2018年11月13日

ブログ&ホームページを引っ越しました。

IMG-6493.JPG

10年使ってきた、このブログと、ウェブサイトを、以下に引っ越すことになりました。

ぬんヨガ 新ホームページ
http://nunyoga.com

なかなかこのブログにも愛着がありましたが、
世の中の仕組みも、この10年で色々変わりまして、

今までのホームページと、ブログを統合し、
今後は新しいサイトで情報を伝えていくことにしました。

まだまだ作成途中で、少しずつ、完成に近づけていこうと思いますが、
だいぶん形になってきたので、
今後、新たに書く記事は、新しい方にUPしていきます。

これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
posted by ぬん at 18:55| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年10月13日

10/20、上映会&瞑想会『スラックとプラチャーの音もなく慈愛は世界に満ちて』@芦屋

slackpratya.jpg

芦屋の、アニマニさん主催の映画上映会にて、
瞑想の時間を持たせてもらうことになりました。

10/20(土)18:30より、
上映する映画は、spaceわにでも以前に上映させてもらったことがある、
『スラックとプラチャーの音もなく慈愛は世界に満ちて』

世界的な禅僧であるティク・ナット・ハンの提唱した
「エンゲージド・ブディズム(社会参画する仏教)」

運動に深く関るタイのふたりの指導者、
スラック・シワラック師とプラチャー・フタヌワット氏への言葉と行動から、
仏教の根底にあるエコロジー思想を学び取り、
わたしたちの内にあるスピリチュアリティを
社会変革に活かしていく手がかりを探ります。


映画の後に、30~60分ほどの、瞑想の時間を持たせてもらいます。
映画の中でも瞑想のシーンがでてきますが、
プラチャーさんは、数々の活動家たちに、瞑想を指導されてきたお方です。

「社会の平和は、自分の中の平和から始まる」

そんな時間を、みなさんとともにすごせたらと思っています。

【日時】
10月20日(土)
18:15~ 受付
18:30~21:00 上映会・ぬんさん瞑想会・シェア会

【場所】
兵庫県芦屋市業平町3-5
ディ・エステ・ガーデンビル2F
(JR芦屋駅徒歩3分)

【参加費】
¥2,000(animaniオリジナルハーブティー付き)

【申込み】
https://kokucheese.com/event/index/535584/


【イベント詳細 facebookページ】
https://www.facebook.com/events/687960814894243/
posted by ぬん at 10:01| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

10/27-28、アウトドアヨガ祭2018(大阪・中之島)

all-top.png


今年もアウトドアヨガ祭の季節がやってきました。
10/27、28の土日に、大阪の中央区、
水と芝生に囲まれた中之島公園にて、
2日間にわたり、合計32の外ヨガクラスが行われる、
とってもhappyな、お祭りです。

2012年にこのイベントに出会ったとき、
ぼくは、このイベントに感動してしまいました。

ヨガが好きな人が集まって、手作りされているこのイベントは、
みんなのヨガへの愛と、やさしさが集まっているように感じました。

「ぼく、やっぱり、ヨガが好きだぁ~」と、
毎年、このアウトドアヨガ祭のたびに思うのです。
そして、自分のことや、まわりの人のことや、街や自然…
みんなのことがもっと好きになる。そんなイベントです。

outdoor-koen.jpg

このイベントは、ふだんヨガをしている人だけでなく、
ヨガがはじめての人、子供、シニア、ハンディキャップを持った方など、
みんなが一緒に楽しめることを目指しています。

ヨガをちょっと試せるようなブースや、
体にやさしいご飯、自然にやさしい生活雑貨、
ホリスティックに心身をいたわる施術、
みんなが楽しめるステージなど、
ヨガクラスに参加しなくても、一日楽しめます。

この機会に、まわりのご家族ご友人をお誘いの上、
ゆったりした時間を楽しんでいただけたらうれしいです。

outdoor-pair.jpg

ぼくも、このイベントを盛り上げたいと思いで、
ずっとこのイベントと関わってきました。
今年は、別のイベントと重なってしまって、
初日のお昼までしか参加できないのですが、
みんなと楽しみたいと思います。

10/27(土)の朝8時からは、
オープニングのクラスを担当させていただきます。
朝、早いですが、みなさんとともに、すがすがしいスタートを切りたいと思います。
よろしくおねがいします!

---

オープニング朝ヨガ!

場所: 太陽エリア
時間: 10/27 8:00-9:00
参加費:1000円
チャレンジ度:★
講師: ぬん

2018年アウトドアヨガ祭のオープニングとなるこのクラス。
朝のフレッシュなエネルギーの中、自分を開いていきます。
体の動き、呼吸、声(マントラ)、祈り(瞑想、意識フォーカス)などを用いて、
統合的な調和や、体と心の心地よさを体験していきます。

---

アウトドアヨガ祭HP
https://www.outdoor-yoga-japan.com/
posted by ぬん at 12:05| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

10/29、母のためのヨガじかん@三木

iiosan.jpg

10/29(月)、三木市にて、
「三木まちの助産師の会」さん主催の、
「第4回お産の日イベント」の中で、
「ははのための、からだとこころに向き合うじかん」
というヨガの時間を持たせてもらうことになりました。

子育て中のママや妊婦さんに向けて、
体と心が軽くなるような、
ヨガのお話と、呼吸や体操をさせていただきます。

このイベントでは、ヨガのほか、
絵本の読み聞かせとふれあい遊びや、
子供の睡眠学のお話など、
子育てライフをより楽しむきっかけの1日になりそうです。
うちも、奥さんと娘と参加予定です。
興味ある方、ぜひご一緒に。

----------

第4回いいお産の日のイベントin三木

日時:平成30年10月29日(月) 10:00~14:30

場所:三木市加佐62-1
ハートフルプラザみき3階

対象:乳幼児とそのお母さん、妊婦さん、
パパ、子育て支援者の方も大歓迎!
どなたでもご参加ください。

定員:50組

参加費:1000円(午前のみ、午後のみ参加でも両方参加でも)

お弁当は大人500円、子ども300円
注文する方は別途。

持ち物:お母さん、子どもの水分補給できるもの、筆記用具

動きやすい服装で!

もちろんお子さんとの参加歓迎です。
託児はありませんが、一緒に聞いて頂ける空間です。
ほっぺの保育士の先生方もおられますので、
慣れているお子さんは、おもちゃのコーナーで過ごしてもらっても大丈夫です。

10:00~受付開始

10:30~絵本の読み聞かせとふれあい遊び(幼稚園教諭/田中慶子さん)

10:40~子どもの睡眠学
(兵庫教育大学
臨床心理学コース助教授/田村典久さん)

12:00~昼食

13:00~ははのためのからだとこころに向き合うじかん(ヨガ講師 ぬんさん)

14:30終了

今年も、優しい語りの田中慶子先生の読み聞かせに加えて、
午前、午後とも男性の講師の方にお願いしました。
お二人とも小さなお子さんの子育て真っ只中。
専門知識と合わせて、経験も含めたいろんなお話が聞けることを
楽しみにしています

◎お問い合わせ・申し込み:09017186990
(なおみ助産院)
teraonaomi.midwife@gmail.com

なおみ助産院さんブログ
https://ameblo.jp/naomi-josanin/
posted by ぬん at 11:24| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

ヨガを集中的に学ぶ10回講座、11月から新期スタート(金or土)

「ヨガを、体系的に、集中的に学びたい」
という声にお応えして始まった、
「ヨガを集中的に学びたい人のための10回講座」

2018年11月から、新しいクラスを開講します。
(金曜コース、土曜コースの2つ行います)


10回の講座の中で、

ヨガの基本的な哲学や、
基礎的なヨガポーズ、呼吸法、瞑想法など、
ひと通りの、ヨガの基本テクニックをお伝えします。


ヨガの全体像を理解し、
ヨガを生活に取り入れ、
自分でヨガの練習を続けていけるようになるのが目標です。


10日間のカリキュラムは、以下の通りです。

10kouza-s.gif

※クリックで大きくなります。


はじめは、わかりやすい体の動きからスタートし、
回が進むにつれ、徐々に繊細な意識を持って、
呼吸や瞑想も深めていきます。

体、気、心の3方向から、
ヨガを統合的に学べる内容を考えています。


参加の対象者は、
集中的に、深くヨガを学びたい人。

ヨガが全くの初心者でも大丈夫な内容を考えていますが、

ヨガを長く続けている方で、
じっくり学びなおしたい方や、
ヨガの指導をしていきたい方にも良いと思います。

年齢、性別、経験に関係なく、
どなたさまも安心してご参加ください。

今までのクラスでも、
ヨガが全くの初心者の方から、指導者の方まで、
いっしょに、学びを深めています。


過去のクラスでも、
10回の講座を通して、みなさんの変化の大きさに、
ぼくも毎回、感動させられます。

まとまった期間、集中的に、体系的に学ぶというのは、
すごいんだなあと実感しています。

参加された皆さんは、、集まった仲間と共に、10回のリズムの中で
ヨガを生活に取り入れ、
はじめは体から、
徐々に、感覚的なものや、マインドまで、
変化を楽しんでいるようです。


ヨガを、体系的に、じっくり学び、
生活の中にヨガを取り入れていきたい方、

自分を生かし、自分らしい人生を切り開いていきたい方、
ぜひ、この講座にご参加ください。


また、この講座は、2019年開講予定の、
ヨガ・ティーチャートレーニング(200時間・全米アライアンス認定講座)のための、
基礎講座になります。

ヨガの指導者を目指したい方は、
この10回講座の終了後に、そちらを受講ください。



ヨガを集中的に学びたい人のための10回講座
(金曜コース、土曜コース)

◆日時

・金曜コース
2018年
11/2、11/16、11/30、12/14、12/21
2019年
1/11、1/25、2/8、2/22、3/8


・土曜コース
2018年
11/3、11/17、12/1、12/15、12/22
2019年
1/12、1/26、2/9、2/23、3/9

※万一、日程変更の場合は、ご了承ください。

・時間:9時30分~13時(3時間半)
(回によって、多少延長することがあります)
(部屋は、講座が始まる20分前までには空いています)

・出席できなかった回は、DVDでのビデオ受講が可能です。
・また、金曜コース、土曜コース間での振り替え受講も可能です。


◆場所

スペースわに
http://spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。

アクセスマップはこちら
http://spacewani.com/access/

元町駅東口から山側に出て、鯉川筋をまっすぐ上がり、
突き当たりCOOPの隣の細い道を上がり、
次の交差点の手前、右手にあります。


◆料金:10回コースで45,000円

・オリジナルのテキスト付。
・お支払いは、基本的には、コース開始までの一括になります。


◆定員は、maxで、22名です。
(定員になり次第、キャンセル待ちになります。
 参加を考えている方は、お早めにお申し込みください)


■持ち物について
・筆記用具
・水などの飲み物(必要であれば)
・動きやすく、温度調節できる服装

※ヨガマットは、会場のものを無料で使えます。
※着替えスペースあります。


◆お申し込み

以下フォームよりお願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/534775/


以下のページで、
過去に参加いただいた方の声を紹介しています。

みなさん、とてもすてきなコメントをくれているので、
興味ある方は、ぜひ、ご覧くださいませ。
http://nunyoga.web.fc2.com/10kouza.html
posted by ぬん at 12:49| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

10/9、ティーチングメソッド「呼吸を深めるインストラクション」講座@ヨガアカデミー大阪

nun-yao-706x450.jpg

2018年10月9日(火)に、
大阪・本町(中央区)の、ヨガアカデミー大阪にて、
ヨガの先生向けの講座「呼吸を深めるインストラクション」を開催します。

今回で、第3回目となる、ヨガアカデミー大阪主催の、
『ヨガインストラクターのためのYOGA体験会』

ヨガインストラクター向けに、
4日間にわたり、色々な先生が合計13クラス開催するこのイベント。
面白そうなクラスが盛りだくさんです。

ぼくも1回目から参加させてもらっていますが、
今回は、より、先生向けにということで、
ぼくが大切にしているティーチングメソッドをシェアしようと思います。

----------

「呼吸を深めるインストラクション」(ぬん)

10月9日(火)14:30~16:00

ヨーガの中で、「呼吸」はとても大切な要素を占めています。ヨガクラスの中で、呼吸を深められるかどうかが、ヨーガの満足度に大きく影響します。
呼吸を深めるために、呼吸法を用いる方法もありますが、アーサナを行う中でも呼吸を深めるためのメソッドがたくさんあります。

この講座では、ぼくが普段、クラスを開催する際、生徒のみなさんの呼吸を深めるために、どんなことに心がけているかをシェアしていきます。
様々なテクニックを紹介し、みなで考察するとともに、ご自身のクラスに使えるように実践練習していきます。

この講座を通して、ご自身がヨーガを伝えていく上での気づきとヒントが得られ、より深みのあるクラスを提供していくための手がかりとなることを願っています。

・料金:3000円(事前振込制)

-----

お申し込みや、その他詳細は、以下ページにて。

第3回ヨガインストラクターのためのYOGA体験会
https://www.yoga-academy.jp/class/5915/


◆アクセス
大阪市中央区安土町2-2-15
ハウザー堺筋本町駅前ビル6F No.604
ヨガアカデミー大阪
※一階にローソンが入っているビルです

地下鉄堺筋線「堺筋本町」下車、17番出口徒歩30秒
地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、中央線「本町」下車、1番出口徒歩5分
posted by ぬん at 23:09| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

10/20『人生フルーツ』上映会@spaceわに(神戸)

JF-main900.jpg

10月20日(土)、神戸・元町の「spaceわに」にて、
映画『人生フルーツ』の上映会を開催します。

時間は10時スタートと18時スタートの2部制です。

この映画は、この数年で観た映画の中で、いちばんのお気に入りの映画です。
自主上映ができると知って、ぜひみんなともう一度観たいなと思い、
今回の上映会を開催することにしました。

90歳の修一さんと、87歳の英子さんの、丁寧で、やさしく、ユーモアある暮らし。
ゆっくり、コツコツ。
こんなスローな生き方を目指してしていきたい。
これからの時代の生き方のヒントが詰まっている映画です。

---------

「人生フルーツ」

この映画は、愛知県のニュータウンに50年間暮らす、90歳の建築家・津端修一さんと87歳の妻・英子さん夫妻の生活に密着した穏やかな日常を追ったドキュメンタリー映画です。
ナレーションは、女優の樹木希林さんが担当しています。

この映画のタイトル「人生フルーツ」とは、人生は果実(フルーツ)なのだということ。人生も果実も、急がずにこつこつ、ゆっくりと時間をかけると豊かな実りをもたらしてくれます。

雑木林に囲まれた一軒の平屋。そこは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。庭には四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が育ちます。そしてその野菜や果実が、英子さんの手で美味しいごちそうに変わります。刺繍や編み物から機織まで、何でもこなす英子さん。ふたりはコツコツ、ゆっくりと時をためてきました。ふたりの暮らしから、この国がある時代に諦めてしまった、本当の豊かさへの深い思索の旅がゆっくりとはじまります。

----------

わにシネマvol.9 『人生フルーツ』上映会

◆スケジュール

10月20日(土)
【午前の部】
9:30 開場
10:00 上映スタート(91分)
11:35 シェアタイム(15分ほど)

【午後の部】
17:30 開場
18:00 上映スタート(91分)
19:35 シェアタイム(15分ほど)

◆参加費
・1200円(小学生以上の学生は600円)
※参加費は、当日受付でお支払いください。

◆申し込み方法
https://kokucheese.com/event/index/536615/

みなさんとともに、すてきな時間をすごせることを、楽しみにしています。

----------

以下映画サイトより
↓ ↓

むかし、ある建築家が言いました。

家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない。


 愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた一軒の平屋。それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうに変わります。刺繍や編み物から機織りまで、何でもこなす英子さん。ふたりは、たがいの名を「さん付け」で呼び合います。長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。そう、「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」とは、モダニズムの巨匠ル・コルビュジエの言葉です。

JF-sub1-300x169.jpg

(C)東海テレビ放送/このページに掲載の写真はすべて映画上のものです。

 かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に携わってきました。1960年代、風の通り道となる雑木林を残し、自然との共生を目指したニュータウンを計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめましたーー。あれから50年、ふたりはコツコツ、ゆっくりと時をためてきました。そして、90歳になった修一さんに新たな仕事の依頼がやってきます。

JF-sub4-300x169.jpg

 本作は東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。ナレーションをつとめるのは女優・樹木希林。ふたりの来し方と暮らしから、この国がある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、ゆっくりとはじまります。

◆映画「人生フルーツ」HP
http://life-is-fruity.com/
予告編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Y6geEC5-p44


---------

わにシネマとは?

映画を観ることを通して、
体や心のこと、食のこと、暮らしのこと、社会や自然のこと、
しあわせな未来について、など、
ともに考えるきっかけを持てたらと思い、
定期的に開催しています。

みんなで映画を観て、少し感想をシェアしてみたり、
ゆるやかな、つながりの時間を、ともにすごすことを目指しています。

SpaceわにのイベントHP
https://spacewani.com/category/event/
posted by ぬん at 22:22| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

ぬん9月10月の予定

yogae1809.jpg

9月になりました。
最近は、WEBやブログをさぼりがちですが、
またWEBを作り直して、色々と発信していきたいなあと思っている今日この頃です。

先日、spaceわにが入っているビルのオーナー変更があり、
spaceわにの場を続けていけるか、少し微妙な状況になっていますが、
続けられる限り、今の場を大切に、楽しんでいきたいと思っています。
引き続き、どうぞよろしくおねがいします。

8月末から、木曜日にティーチャートレーニングの講座が始まったため、
これまで木曜に開催していた「わに瞑想」は、曜日を固定せずに不定期で月に3回ほど開催しています。
一緒に瞑想したい方、ぜひタイミング合う時に、ご参加くださいませ。

落ち着いたら、呼吸法や瞑想、ヨガ哲学の連続講座、
メンズヨガの講座などもしたいなあと思っています。


ーー9月の予定ーー

・9/5(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・9/5(水)19:00-21:00
Socialわにえいご @わに
英語を使ってソーシャル・イシューを語り合う、一品持ち寄りのゆるい集い。
https://www.facebook.com/events/250213105632164/

・9/7(金)10:00-11:30
六甲アイランドゆるヨガ シニアの方も大歓迎。
http://nunyoga.web.fc2.com/yuru_rokuai.html

・9/9(日)13:30-
ゆるヨガ瞑想会@casaそら(明石・大久保)
http://nunyoga.seesaa.net/article/461204540.html

・9/10(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・9/11(火)9:30-12:30
ゼロから始める~「フライヤー作成講座」by 酒井圭一さん@わに
cobotoベーカリーの酒井さんが、フォトショップ・イラストレーターを使ってフライヤーを作る手順を、順序立てて教えてくれる講座です。
https://www.facebook.com/events/285152572263988/

・9/12(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・9/12(水)12:45-14:45
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間

・9/15-16(土日)
ジェローム・バーディ先生によるダーマヨガワークショップ@わに
ニューヨークよりジェローム先生をお招きし、合計5つのヨガクラスを開催。
http://nunyoga.seesaa.net/article/460751917.html

・9/17(月祝)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・9/18(火)19:00-20:30
垂水のシェアハウス和楽居でのヨガ
2か月に1度ほどのペースで開催している垂水でのヨガ。ヨガ後のご飯もあるよ。(希望者のみ)
http://nunyoga.web.fc2.com/nun_warai.html

・9/19(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・9/19(水)12:45-14:45
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間

※9/24(月)のダーマフローヨガは休みです。

・9/26(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・9/26(水)15:00
関西瞑想ヨガ協会 瞑想会 @わに
瞑想の師「塚本先生」のクリヤヨガ(瞑想)をシェアする月1の瞑想会。チャクラ瞑想を深めるアサナ(体操)もします。
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/

・9/28(金)19:00-21:00
秋の陰ヨガ・ワークショップ by三浦千春さん@わに
千春さんによる陰ヨガの時間。おすすめです~。

ーーー10月の予定ーーー

・10/1(月)16:00-18:00
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間

・10/1(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・10/3(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・10/3(水)19:00-21:00
Socialわにえいご @わに
英語を使ってソーシャル・イシューを語り合う、一品持ち寄りのゆるい集い。

・10/5(金)10:00-11:30
六甲アイランドゆるヨガ シニアの方も大歓迎。

・10/8(月祝)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・10/9(火)14:30-16:00
ティーチングメソッド~呼吸を深めるインストラクション@ヨガアカデミー(大阪・堺筋本町)
https://shop.yoga-gene.com/program/9200/

・10/10(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・10/10(水)12:45-14:45
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間

※10/15(月)のダーマフローヨガは休みです。

・10/17(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・10/19(金)15:00-17:00
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間

・10/20(土)10:00- 18:00-
わにシネマ「人生フルーツ」上映会

・10/22(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・10/23-24(火水)
アンドレ・ラム先生のヨガワークショップ@わに
ヨガの師アンドレ先生をお招きし、合計4つのヨガクラスを開催。
http://nunyoga.seesaa.net/article/461088020.html

・10/27(土)9:00-10:00
オープニング朝ヨガ@アウトドアヨガ祭(大阪・北浜)
中之島公園で開催される2日間の外ヨガのお祭!
https://www.outdoor-yoga-japan.com/

・10/29(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・10/31(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・10/31(水)15:00
関西瞑想ヨガ協会 瞑想会 @わに
瞑想の師「塚本先生」のクリヤヨガ(瞑想)をシェアする月1の瞑想会。チャクラ瞑想を深めるアサナ(体操)もします。
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/


ーーー11月以降のイベント紹介ーーー

・11/2(金)3(土)より「ヨガを集中的に深めたい方のための10回講座」を開催します。
金曜コース、土曜コースがあります。申し込み受付を開始しました。
http://nunyoga.web.fc2.com/10kouza.html

・11/4(日)10:00-17:00
エイドリアン先生による、ヨガを深める1日集中トレーニングを開催します。

・11/9(金)19:00-21:00
ヨガ・アライメント講座 by針尾阿希先生
ヨガのアーサナを深め、体の正しい使い方を学ぶ講座

・2019/3/21-24
パイヨガフェスタ(タイ・チェンマイ)
自然の美しい聖地「パーイ」に、みんなで一緒に行こう~!
http://nunyoga.seesaa.net/article/460481465.html

・2019/4/5-8
陰ヨガティーチャートレーニング(5エレメンツ編)byセバスチャン&ミュリエル先生@わに
2019年もお2人の陰ヨガ講座の開催が決まりました。

・2019/5/4-12
アンドレ・ラム先生、ティーチャトレーニング(リトリート)@高野山(和歌山)
アンドレによる、8泊9日のヨガ集中トレーニング。世界中からヨガの実践者が集まります。
https://andreiramjapan.blogspot.com/


ーーー定期クラスの詳細ーーー

・ダーマフローヨガ(月曜19:10-)
http://nunyoga.web.fc2.com/dharma.html

・ゆるヨガ(水曜10:00-)
http://nunyoga.web.fc2.com/yuru_rakunomori.html

・わに瞑想(不定期)
9/12(水)12:45、9/19(水)12:45、10/1(月)16時、10/10(水)12:45、10/19(金)15時
http://nunyoga.web.fc2.com/meisoujikan.html
posted by ぬん at 17:34| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年08月21日

9/9、ゆるヨガ瞑想会(明石・大久保)

yurumeisou1809.jpg

明石・大久保の「casaそら」さんにお声がけいただき、
9/9(日)の午後に、瞑想のワークショップを開催することになりました。

瞑想が初めての方でも、瞑想の感覚を味わいやすいように、
ゆったりした体操や呼吸法から始めて、瞑想へと誘導していきたいと思います。

瞑想をしてみたい方や、1人での瞑想がうまくいかない方など、
ぜひぜひ、この機会に、瞑想の時間をご一緒しましょう!

------------

ゆるヨガ瞑想会

1回目・2回目ともに満員御礼の人気企画「ゆるヨガ瞑想」の第3弾 !
今回も、神戸で大人気のヨガ講師「ぬん先生」をお迎えします 。

これから瞑想をはじめてみたい人や、ひとりで瞑想ができるようになりたい人 …
ぬん先生が奥深い瞑想のことを、ゆるく楽しく教えてくれます 。

会場の「casa そら」は緑に囲まれ、窓から淡路島を一望できる気持ちのいい場所です。
ゆったりとした時間の流れる場所で、いまここを感じる穏やかな時間を持ちませんか 。

<日  時> 2018/9/9 (日)13:30~16:00

<場  所> casa そら (『casaメーコッコ』から名称変更しています)
明石市大久保町西脇 623-7
(JR 大久保駅よりバスで6分 「茜南」バス停下車 徒歩8分)
 ※茜南バス停に停まるバスは 1 時間に1本です。
 ※12:45大久保駅前発のバスがあります。
 ※参加の方には後ほど詳しい道順をお知らせします。

<参加費> 3000 円 (お茶&スイーツ付き)

<定 員> 15 名 (中学生以上、ご参加いただけます)

<スケジュール>
 13:30~ 説明 (瞑想を続けていくコツなど)
 14:00~ ゆるヨガ
 14:40~ 瞑想 (誘導に従って瞑想してみましょう)
 15:40~ シェアタイム(お茶&スイーツ)

<持ち物> ヨガマットかバスタオル
(動きやすい服装でお越しください。更衣室あります。)

<申込み&問い合わせ>
 casa そら事務局 casasora2018@gmail.com まで

<facebookイベントページ>
https://www.facebook.com/events/222295931770350/
posted by ぬん at 15:06| Comment(0) | 瞑想 | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

10/23-24、ヨガの師アンドレ・ラム先生の神戸クラス

andrei_profile.jpg


ぼくのヨガ人生に、いちばん深い影響を与えている、
ヨガの師匠「アンドレ・ラム」先生。
今年も来日が決定しました。

2018年、10月23日(火)、10月24日(水)、
神戸でワークショップ(4つのヨガクラス)を開催します!

(今年は、リトリートの開催はありません。
2019年5月4日から12日まで、高野山で8泊9日のリトリートが決定しています)


アンドレは、世界的に活躍しているヨガ・マスターです。

ぼくの人生は、アンドレとの出会いにより、大きく変わりました。

ヨガを深く学びたいなあと思っていた頃、
2008年に、アンドレのヨガ・リトリートに参加し、
ヨガの深さを体感し、一気にヨガの世界に入り込んでいきました。

同じ年に、アンドレがメイン講師を務める、
12日間のヨガ・ティーチャートレーニングを受け、
自分の望む人生を引き寄せて、生き方としてのヨガを歩むようになりました。


andreianddharma.jpg


アンドレは、ニューヨークにて、
現代ヨガの巨匠「ダーマ・ミトラー」先生のもとで、
最愛の弟子として、7年間、生活をともにし、
ヨガを深めました。

ダーマミトラー先生から、アンドレに引き継がれた、そのヨガは、
ヨガの真髄を、どう現代生活に生かすか、
表面的だけではなく、ヨガの深い部分を、
わかりやすく、楽しく、美しく、アレンジし、
現代のヨガのベースを作ったとも言われています。


アーサナ(体操)は、
考えられたシークエンス(順序)の流れの中で、
体のエネルギー次元が活性化し、
動きながら、瞑想に入っていくように設計され、

呼吸法(プラナヤマ)では、
元々クンダリーニヨガもベースに持ち、
気の操作にも熟達するダーマ先生ならではの、
バンダ(エネルギーのロック)を活用した数々の呼吸法や、
チャクラを活性していく、様々なエネルギーワークが、
しっかりと組み込まれています。


andreisyosya.jpg


そして、いちばん大切な教えは、
すべての人に、すべてのものに、
やさしさをもって生活すること。


アンドレは、いつも、
ヨガは、サイエンス(科学)だと言います。

体と心を、操り、
自分の思う人生を歩んでいくための、
科学的、実践的な手法です。

意識を拡大し、やさしさに目覚め、
高い次元の自己意識を体感していく、
統括的なテクニックです。


ぼくも、すばらしい偶然で、いいヨガに出会ったと思っています。

ゆるいのが好きで、自分を追い込まないぼくが、
今のように、強い肉体を持てたのも、
ダーマや、アンドレのヨガが、
心地よい流れの中で、いつの間にかポーズを深くさせてしまうから。


今のように、やさしさをベースにしたヨガを伝えるようになったのも、
2人の影響を強く受けています。

ダーマも、アンドレも、何より、ハートチャクラの活性を大切にし、
アーサナ(体操)でも、呼吸法(プラナヤマ)でも、
ハートチャクラにメインが置かれています。

自分の胸の奥深くにある、純粋さ、やさしさを呼び起こし、
自然とのつながり、すべてとの一体感を体験していきます。


ぼくが、環境活動、社会活動に興味を持つようになったのも、
アンドレの影響を大きく受けています。

アンドレとダーマは、いつも、意識の拡大について語ります。
「深いしあわせは、みんなのしあわせを願うときにやってくる」と。

ぼくを、環境活動家の、辻信一さんや、
サティシュ・クマールさんにつなげてくれたのも、アンドレでした。


k_019.jpg


生き方としてのヨガを、
やわらかく伝える、ダーマ先生。
その教えを深く伝承してきたアンドレ。

ぜひ、この機会に、ぼくの師「アンドレ」のヨガに触れてほしいです。

------------------
(9/15,16には、NYのダーマヨガセンターより、ジェローム・バーディ先生が来日し、
同じく神戸でクラス
を行います。そちらもぜひご参加ください)
------------------

10月23,24(火・水)の2日間、神戸・元町のspaceわにで、
アンドレ・ラム先生の、4つのヨガクラスを開催します。

1つだけの受講でも、4つ全部の受講でも、
ご都合に合わせて、自由にご参加ください。

以下、各クラスの詳細です。


◆10月23日(火)

A 10:00-13:00
・基礎(導入)クラス
基本的なアーサナ(体操法)、呼吸法、瞑想を行います。
ワークショップ全体を通して実践していく
プラクティスの原則についても説明します。  

B 14:30-17:30
・ヨガニドラ&プラナヤマ(完全弛緩法と呼吸法のクラス)
仰向けの状態で肉体を完全脱力させ瞑想状態に入っていく、
ヨガの技法「ヨガニドラ」。
そして、呼吸法、バンダ、浄化法(クリヤ)など実践していくクラスです。

C 19:00-21:00
・サットサンガ&メディテーション(座学、質疑応答と、瞑想のクラス)
質疑応答を受けながら、
ヨギ(ヨガをする者)としての生き方を学ぶ、座学のクラスです。
ヨガについて、生き方についてなど、なんでも質問できる時間が取られる予定です。
クラスの中で、瞑想も行います。


◆10月24日(水)

D 10:00-13:00
・マスタークラス
アーサナ(体操)、プラナヤマ(呼吸法)、メディテーション(瞑想)を統合したクラスです。



◎講師:アンドレ・ラム Andrei Ram

◎通訳:玉手みどり

◎場所:spaceわに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩8分。

*アクセス詳細はこちら
http://www.spacewani.com/access/

※開場は、各クラスとも、40分前からになります。
※場所は変更の可能性があります。


◎費用:
A,B,D(3時間クラス)は、1クラス 6,500円
C(2時間クラス)は、5,000円

2クラス以上受講の場合、2クラス目から500円オフになります。
(例:AとB受講で12,500円、AとBとC受講で17,000円、A~D全部で23,000円)

◎対象:
アーサナ(体操)・呼吸・瞑想とも、ある程度、深い内容の実践になりますが、
それぞれのレベルに応じた受け取り方をしていただけると思うので、
どのクラスも、初心者から上級者まで参加可能です。
Dのマスタークラスは、ある程度の強度があるアーサナをすると思います。

◎持物:
動きやすい格好
ヨガマット(レンタルの数が足りないため、ある人はお持ちください)


◆お申し込みフォーム
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/533486/


004-236d7.jpg


◆各クラスの詳細について

※クラスの内容は、当日の流れや雰囲気で、多少変わる可能性があります。ご了承ください。

A『基礎(導入)クラス』

2日間のワークショップ全体を通して実践していく、
ヨガ・プラクティスの概要を解説します。

アーサナ(体の動き)、
プラナヤマ(呼吸)、
メディテーション(心のコントロール)を、
どのようにつなげ、自己を高めていくか。

そのような基礎的なヨガ技法を、解説とともに実践していく、導入クラスです。


B『ヨガニドラ&プラナヤマ(完全弛緩法と呼吸法のクラス)』

ヨガニドラ(完全弛緩法)と、プラナヤマ(呼吸法)のクラスです。

ヨガニドラとは、仰向け(シャバーサナ)の状態で、
肉体の完全な脱力を目指していくヨガ技法です。

睡眠よりも深いリラクゼーションが得られるとも言われるこの技法により、
日頃手放すことができない心身の緊張を解放するとともに、
自然に還り、生死を超えていくような、
すべてとの一体感を味わっていきます。

また、伝統的ないくつかの呼吸法で、気の次元を浄化し、
プラナ(気)の詰まりを除き、チャクラを活性化していきます。

ヨガの気(プラーナ)のロック(バンダ)を用いて、
気(プラーナ)を高め、全身のすみずみに放射し、
気の次元、サイキックな次元のヒーリングをしていきます。


C『サットサンガ&メディテーション(座学、質疑応答と、瞑想のクラス)』

ヨガの真の目的は、自分の本当の生き方を見つけ、成し遂げることです。
自分の内の奥深くには、すでに悟りの状態である真我が存在します。

継続的なヨガのプラクティスを通じて、
その、内なる喜びへのアクセスが容易となり、
どんな状況でも、穏やかで、自由でいられるようになります。

このサットサンガのクラスは、
知識のヨガ(ギャーナ)と、
スピリチュアルな気づき(バクティ)の面を統合したものです。

セッションの中で、
オープンな質疑応答の時間があり、
瞑想のプラクティスと組み合わされます。

ヨガのプラクティスや、日頃の生活に関する疑問や興味について、
ヨガマスターに質問を投げかけ、
深いヨガの叡智に基づいた回答を得られる貴重な機会です。

このセッションでは、講義と、瞑想のプラクティスを行います。
アーサナ(体操)は行わない予定です。


D 『マスター・クラス』

このクラスは、伝統的なハタ・ラジャ・ヨガのプラクティスで、
アンドレの師である、ダーマ・ミトラー先生の教えに基づいています。

ハタ・ラジャ・ヨガとは、
ハタヨガ(肉体と気を操るヨガ)と、
ラジャヨガ(瞑想を深め精神を高めるヨガ)を統合したものです。

ヨガ・サイエンス(科学的なヨガの仕組み)に基づき、
気やチャクラを独自の方法で刺激し、
肉体的発達と、精神的発達の両面が、
統合的にもたらされます。

ヴィンヤサ・アーサナ(呼吸と連動した体操法)、プラナヤマ(呼吸法)、
クリヤ(浄化法)、瞑想、ヨガニドラ(サイキックなリラクゼーション法)が、
流れるような一連のシークエンスの中に組み込まれます。

太陽礼拝を中心とした、ダイナミックな動きの中で、
脊柱を通るプラーナ(宇宙的なエネルギー)の流れを活性化し、
肉体のすべての部位や、
気、感情、思考、スピリチュアルの各次元を整え、
内なる平和を感じていくためのステップとなります。

それぞれの参加者の能力に合わせてチャレンジできるオプションが提示され、
それぞれが、今後ヨガの学びを進めるためのヒントと方向性を得られます。



10479034_920063664704906_767254028385631514_n.jpg


◆アンドレ・ラム プロフィール

出身地コロンビアにおいて、独学で長年に渡り、瞑想、ヨガを習得する。
2003年に渡米。NYにて、現代ヨガの巨匠「ダーマ・ミトラー」先生と出会ったことにより、
彼の人生は一変する。
生活の大部分をダーマと共にすごし、
ダーマの代行を任される唯一のマスターインストラクターとなる。

ダーマと共に、200時間と500時間のティーチャートレーニングプログラムを発展させ、
2005年から2010年まで、そのヘッドティーチャーとして活躍する。

2011年から、
ヨガのプラクティスと、生活の中での自己実現の探求とを統合するためにデザインされた
"Self-Realization Immersion Course"(自己実現のための集中コース)を開始し、
世界各地を指導してまわっている。

*アンドレ・ラム WEBサイト(英語)
http://www.innerparadise.org/


◆お申し込みフォーム
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/533486/


AR02.png
posted by ぬん at 15:33| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

9/15-16、ダーマヨガワークショップ by ジェローム・バーディ@神戸

jerome.jpg

ニューヨークより、ダーマヨガ講師のジェローム・バーディ先生をお招きし、
2日間のダーマヨガ・ワークショップを開催することになりました。

ぼくのヨガのベースとなっている、ダーマヨガ。
ダーマ・ミトラ先生、そしてその弟子のアンドレ先生から習ってきたヨガが、
ぼくのヨガの一番のベースになっています。

ダーマ・ミトラ師は、50年にわたり、ニューヨークでヨガを伝えていますが、
現代ヨガの巨匠とも言われ、
元々の伝統的なヨガを、現代人に向けてアレンジし、
わかりやすく、楽しく、でもヨガの本質は損なわず、
多くの人に伝えてきました。

その教えは広く浸透し、現代のヨガの先生は、
みな気づかないうちにダーマ先生の影響を受けているとも言われます。

ダーマヨガでは、ポーズや瞑想のヨガだけでなく、
チャクラなどのエネルギー的な要素や、生活や心の教え、
マントラやキールタンなどによるバクティヨガ(献身)の要素など、
いろいろな要素を統合した、包括的なヨガです。

その幅広い教えと、自由な雰囲気のため、
ダーマ先生の教え子たちは、伝え方が様々で、
同じダーマヨガでも、全然違うもにに見えたりもします。


今回来日する、ジェローム・バーディ先生。
ニューヨークのダーマヨガセンターでも、人気の先生だそうです。

今回の企画は、ぼくがいつもお世話になっている
札幌のヨガスタジオ「ヨガシャラ」との共同企画。

いつもアンドレ先生のワークショップなどで通訳をしてくれている、
札幌のダーマヨガ講師、みどちゃんの紹介で実現しました。
(このワークショップでも通訳を務めてくれます)

みどちゃんによると、
ジェロームは、とても自由で、おもしろくて、ナイスガイだそうで、
元々は新聞記者であり、ミュージシャンでもあり、旅人。
自由で心地よいエネルギーを感じさせてくれそうです。


ジェロームのクラスはエネルギッシュで、
いろんなポーズにチャレンジしていく楽しさに満ちているそうで、
無心でアーサナ(ポーズ)を楽しんでいくクラスを体験したい人や、
エネルギッシュでポジティブなクラスが好きな人には、
とても貴重な機会になると思います。

また、ふだんダーマ先生のもとで講師をしているジェロームから、
ダーマヨガのエッセンスを感じていただけると思います。

ぜひ一緒に、ダーマヨガの「陽の一面」を楽しみましょう!


Bow-300x300.jpg


ダーマヨガとは、
Sri Dharma Mittra(ダーマ・ミットラ師)によって創設された
伝統的なハタラジャヨガの1つです。

ダーマ・ミットラ師は
ニューヨークで50年にわたってダーマヨガを教え続け、
今では世界中で多くの人に親しまれています。

ジェロームはダーマヨガ 800h 認定講師で、
ダーマ・ミットラ師のメッセージと真理を伝えていくことをミッションとしています。
彼の力強いアーサナと陽気なエネルギーは人々を勇気付け、
難易度の高い練習へのチャレンジを後押しします。
ニューヨークでも人気のジェロームのクラスを皆さんと一緒に体験できればと思います。

このワークショップは、9/15(土)と9/16(日)の2日間、違う内容で開催します。
セッション毎の参加や1日のみの参加も可能です。
お得な早割やクラスセットもあります。
全てのクラスは英語で行われ日本語通訳がつきます。
また、初心者には優しいポーズを示しますので、どのレベルの方も大歓迎です。奮ってご参加ください。


【内容】

<9月15日(土)>

【J】
朝の呼吸法とマントラ/ヨーガニドラと瞑想/身体的・エネルギー的なアライメント
(10:00-14:00 4h )

・朝の呼吸法とマントラ

『心は体の主である。呼吸は心の主である。』 B.K.S. アイアンガー
1日の始まりに。アーサナを深めるための準備と肉体的な練習です。
まずは深い呼吸法の練習から始め心を鎮める準備をします。
そして集中から瞑想に移ります。
修練へ強い気持ちをつくるためのチャンティングも行います。

・ヨーガニドラと瞑想

リラックスは不要なものを取り払う最善の薬です。
ヨーガニドラは寝た状態での瞑想です。
床に横たわりシャヴァーサナで完全にリラックスしましょう。
1時間のヨーガニドラは
一晩の睡眠と同じくらいの元気を回復させ
心身をさやわかにすると言われています。

・身体的・エネルギー的なアライメント

伝統的なアーサナの練習に現代的な解釈を加えます。
エネルギーレベルの新しい発見をもたらします。
ポーズへの様々な取り組み方を示します。自信を深めましょう!

----------

【K】逆転・アームバランス
(16:00-18:00 2h)

アームバランスなどの逆転系ポーズの練習は敬遠されがちですが、
実は大変興味深いものです。
決意と忍耐を学ぶ過程で自分自身に驚くことでしょう。
新しい自分に出会います。
この時間はそのような側面に着目していきます。

----------

【L】パートナーヨガとタイマッサージ
(18:30-20:30 2h )

共にヨガを練習することで童心に返りましょう。
大人の私たちが失った遊び心を瞬時に取り戻します。
あの気持ちに戻った時、私たちは幸福です。
一緒にポーズを深めていきます。
楽しく幸せで笑いに溢れたクラスです。


=========

<9月16日(日)>

【M】総合的な練習
(10:00-13:00 3h)

この時間は、キルタン、プラナヤマ、瞑想などの
ヨガの全ての側面を含みます。
そしてポーズの練習では、どんなレベルにも合った
逆転、股関節を開くポーズ、後屈を行います。
この練習は体を健康に、強く柔軟にし、
心を鎮め忍耐力をつけ、全ての潜在力に気づきを与えます。

----------

【N】サイキック・ディベロップメント/ヨーガニドラと瞑想
(15:00-17:00 2h)

・サイキック・ディベロップメント(魂の成長を促す)

ダーマヨガの中で最もレベルの高い練習です。
いくつかの呼吸法を組み合わせたシークエンスを行うことで、チャクラを活性化し、
ヴィジュアリゼーション(視覚イメージ)を用いて、潜在的なエネルギーを高め、
自分の本来の力を発揮していくことを目指します。

・ヨーガニドラと瞑想

リラックスは不要なものを取り払う最善の薬です。
ヨーガニドラは寝た状態での瞑想です。
床に横たわりシャヴァーサナで完全にリラックスしましょう。
1時間のヨーガニドラは一晩の睡眠と同じくらいの元気を回復させ
心身をさやわかにすると言われています。


※ 本ワークショップは、ヨガ・シャラ札幌との共催イベントです。詳細については、以下HPをご覧ください。

http://hokkaidoyoga.blogspot.com/2018/04/979-by.html
http://hokkaidoyoga.blogspot.com/2018/05/by.html

Jerome_profile_1000-200x300.jpg

■ Jerome Burdi(ジェローム バーディ)

ニューヨーク出身。新聞記者としてキャリアを積んだ後、
ブラジルやインドでヨガ修行をする。
現在Dharma yoga Centerで講師を務める。
ホリスティック栄養士。

・ダーマヨガ
・上級アーサナクラス
・ホリスティック栄養学
・キールタン
http://omjerome.com/


■ 持ち物
動きやすい服装
(ヨガマットは、スタジオにあるものを無料で使えます)

■ 参加費
・J: 早割:9,800円(当日:10,300円)
・K: 早割:5,000円(当日:5,500円)
・L: 早割:5,000円(当日:5,500円)
・M: 早割:7,500円(当日:8,000円)
・N: 早割:5,000円(当日:5,500円)
・神戸全受講(J~N 5クラス):早割:28,500円(当日:32,000円)

(早割限定)
・9/15 土曜日3クラス(JKL):18,800円
・9/16 日曜日2クラス(MN):11,500円

※ 早割は9月13日までに振り込みの方。


■ 支払い方法

事前振込・もしくは当日会場にて現金でお支払いください。
早割をご希望の方は、必ず事前振込をお願いいたします。
振込をもって早割適用となります。

[振込先]
北海道銀行 北二十四条支店
普通口座 1417635
ヨガ シャラ タマテ ミドリ


■ 場所:space わに
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階
http://spacewani.com/access/

※場所は変更の可能性があります。

■ お申し込み
こちらのフォームよりお願いします。
https://kokucheese.com/event/index/527359/

posted by ぬん at 19:22| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

タイ(チェンマイ)のヨガフェスに(2019.3)

thaiyogafes3.jpg

2019年の3月21から24日の4日間、
タイ(チェンマイ)在住の友人が、タイでのヨガフェスを企画していまして、
ぼくも参加させていただくことになりました。

---------

宇宙いのちのまつり
THAIヨガフェスティバル2019 in PAI



タイとミャンマーと中国雲南省の間の山間に隠された秘密の聖地パーイ。
ここでは自然のエレメントが色濃く残り、
精霊たちが人と共存して生きています。

私たちはこの隠された神聖な土地で、
地球上の全生命体の魂のための祈りと調和のヨガフェスティバルを行います。


山から流れて来た精妙な水のエネルギーを沢山含んだ
聖なる川のほとりに建つ木の宿は、
母なる大地の子宮の波動や温もりが感じられるでしょう。

身にまとう空気も、視界に入る世界も、
見るもの全てが、取り込むもの全てが、
あなたを手付かずの太古からの自然に還してくれます。


岩や土や樹々や水に宿る精霊たちの祝福を受けながら、
皆で心を一つにヨガを行います。

自然にその身をあずけて、
時を超え、深い深い心の静寂に出逢いましょう。

文明と自然の調和の取れた未来が私たちのあるべき進化の形です。
人類の未来の創造に貢献しましょう。

---------

thaiyogafes2.jpg


会場となる、Pai Treehouse Resortは、
自然のエネルギーに満ちた、すばらしい場所だそうです。

そこに、ヨガの先生やアーティスト十数名が集まり、
ヨガ・食事・ライブやダンスなど、
滞在型でのヨガフェスが展開されていきます。

日本から離れたタイの山奥で、
朝から晩まで、ヨガをしたり、語ったり、
参加するみんなと暮らしをともにする中で、
魂を解放して響き合うような、自分の生き方を問うような、
濃密な4日間になりそうです。

参加費は、宿泊・食事・ヨガやライブ・空港からの送迎など全て込みで59,000円~と、とてもリーズナブルです。
宿泊施設の都合で定員も限られるので、すぐに満席になってしまうと思われます。
興味ある方は、ぜひお早めにお申し込みください。

すてきな時間をごいっしょできること、楽しみにしています!


THAI ヨガフェスティバル 2019 in PAI
https://thai-yogafestival.amebaownd.com/
posted by ぬん at 11:54| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

国際ヨガDAY関西2018in神戸 ありがとう!

iyd11.jpg

iyd5.jpg

iyd4.jpg


国際ヨガDAY関西2018が、先日ぶじ終わりました。

みんなの力をつないで、つくりあげた景色は、本当に美しく、

みんなのやさしさが集まった場は、本当にあたたかくて、

最後のフィナーレでは言葉にならず、ただただ、涙があふれ続けました。

ありがとう。ありがとう。ありがとう。

みんな、ほんとにすばらしい。大好きです。。

うれしくて、すばらしくて、あたたかくて、泣きながら歌いました。

iyd7.jpg


1000人を目指していた1000人ヨガは、1496人のヨガとなりました。

空のしたで、みんなが呼吸を合わせ、
自分をみつめ、自然を感じ、みんなのしあわせを願う時間は、
何とも言えない安らぎがあり、未来への希望がわいてきました。

「ヨガの日」を提案したインドのモディ首相の言うとおり、
ヨガは、ただ心身のバランスを取ってくれるだけでなく、
世界の分断を超えて、人とつながり、自然とつながり、
世界をひとつにしてくれるものだと感じます。

iyd2.jpg

iyd12.jpg


実行委員長の役割は大変でしたが、それ以上に得るものが多く、
今回、関わらせていただいて、本当によかった。

神戸近辺のヨガの先生や、ヨガを愛する人たちで結成された実行委員のみんなと、
この半年間、準備を進めてきました。

みんないろんな事情がある中で、出せる力を出し合い、、
ひとりひとりの創造力と、細やかな気配りがつむぎ合わさり、
大きな力になっていきました。

自分のまわりの、ヨガを愛するひとたちと、家族のように深い絆を築けたこと。
身近なところに築けたこのつながりが、
自分の世界をまた広げてくれるような気がします。

iyd9.jpg


この国際ヨガDAYに関わってくれた、
応援してくれた、すべての人へ、
ありがとうございます。

当日はるばる参加してくれたみんな。

参加できなくても、いろんな形でサポートしてくれたみんな。

当日のお手伝いに手を挙げてくれたボランティアスタッフのみんな。
みんなのおかげで、会場が、おだやかで楽しいエネルギーに満ちていました。

心のこもったすばらしいパフォーマンスで盛り上げてくれた、ステージ出演者やヨガの先生のみんな。

出店いただいたみなさま。
メディア、協賛、後援をいただいたみなさま。
ヨガにもご一緒いただいた、兵庫県知事や、神戸市長、来賓のみなさま。

温かい支援とイベントの意義を与え続けてくれたインド総領事館のみなさま。

すばらしい流れを受け渡してくれた、昨年以前の実行委員のみなさま。

iyd10.jpg


心からの、感謝と愛を込めて、ありがとうございます!

ヨガの恩恵が、ますます世界に広がっていきますように。

また来年も、関西のどこかで開催されるはず。。。お楽しみに!

iyd1.jpg


国際ヨガDAY関西2018について、前回の記事
http://nunyoga.seesaa.net/article/459783310.html

国際ヨガDAY関西ウェブサイト
http://www.yogadaykansai.com/
posted by ぬん at 05:47| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

6/24(日)国際ヨガDAY関西の1000人ヨガ、来てね

yogaday4.jpg


神戸のメリケンパークにて、
1000人(以上)が集まって、みんなでヨガをする一大イベント、
「国際ヨガDAY関西2018 in神戸」
6/24(日)の開催日が近づいてきました。(そわそわ)

今年は、開催地が神戸に巡ってきて、
実行委員長という大役を務めさせていただいております。


2016年の大阪城公園での開催時は、大雨にも関わらず、800人。
2017年の京都・平安神宮参道での開催時は、好天にも恵まれ1500人。

これまでの流れを受け継ぎ、
今年も、神戸のメリケンパークに、
たくさんの方にお集まりいただけたらと願っています。

ふだんヨガをしている人だけでなく、
初めての方でも、年配の方でも、子連れの方でも、
ぜひぜひ、お気軽にお集まりいただき、盛り上げていただけたらうれしいです。


yogaday9.jpg


国際ヨガDAYとは?

2014年、インドのモディ首相の提言により、
「ヨガの恩恵に感謝し、ヨガを広める」という目的で、
6月21日が「国際ヨガの日(International Yoga Day)」と、
国連によって制定されました。

第1回目の、2015年6月21日には、
インドを始め、世界中で、この国際ヨガDAYをお祝いするイベントが開催されました。

日本でも、各地で関連イベントが開催されてきましたが、
特に、「在大阪・神戸インド総領事館」の声掛けにより、
「国際ヨガDAY関西」が立ち上がり、
本年のイベントも、インド総領事館との共催イベントになります。


近年、ヨガは世界中で広がっていますが、
ヨガとは、単なる運動にとどまらず、
呼吸を整え、自分のマインドを落ち着いた状態にチューニングしてくれる、
瞑想的なものでもあります。

ストレスが多いとも言われる現代社会において、
ヨガは、自分の体や心をみつめる機会となり、
心身の調和をもたらしてくれます。


元々、ヨガの語源は「つなぐ」という意味から来ていますが、
ヨガは、自分自身とのつながりを取り戻し、
さらには、
自分とみんなとの関わりや、自然との調和の感覚をもたらしてくれます。

国際ヨガDAYは、そのように、
ヨガを通じて、世界中の人々が健康を増進し、

さらには、国家や宗教を超え、
世界が調和と平和を取り戻すことを目指しているようです。


yogaday2.jpg


1,000人ヨガでは、何をする?

6/24(日)の10時~11時が、1000人ヨガの時間となります。
今回のイベントには、神戸市長にも来ていただける予定で、

はじめに、インド総領事や、神戸市長などから、
国際ヨガDAYを祝うご挨拶をいただいたあと、
みんなでヨガを楽しむ時間になります。

市長をはじめとして、老若男女、いろんな方が参加しますので、
ヨガと言っても、あまりむずかしいことはせず、

どんな方でも、自分のペースに合わせて、自由に楽しみ、
心身の健康を目指せるようなものになる見込みです。
ぼくを含め、3人の先生が交代で誘導させていただく予定です。

体の動きだけでなく、呼吸法や、瞑想などにより、
心身を統合し、心おだやかな時間をすごしていきます。

様々なヨガ音楽の制作をしている田中圭吾さんと、
バンスリ奏者gumiさんの生演奏が、
ヨガの時間を盛り上げてくれる予定です。



実を言うと、
始めに1000人ヨガの話を聞いたとき、
「そんなに大勢でヨガする意味あるのかな?」
と疑問を感じたのですが、、

実際に体験してみると、、、

みんなと一緒に、呼吸を合わせ、
自分の体や心に意識を向けていくと、
なんとも言えない、一体感と、調和の感覚が沸き起こり、
ヨガのすばらしさを再認識する時間となったのです。

自分への愛しさ、みんなへの愛しさがわいてくる、
おだやかで美しいひとときでした。

今年も、神戸の地から、
すてきな景色と、おだやかな波動を発信していけたらと思います。


yogaday8.jpg


今年の国際ヨガDAY関西の内容とテーマ

10時~11時の「1,000人ヨガ」のあと、
午後17時まで、ステージ、出店、有料ヨガプログラムが開催されます。

ステージでは、インド音楽やインド舞踊、キッズヨガや、
みんなも一緒に参加できる踊りやヨガなどが開催されます。

出店ブースには、ベジタリアンフードや、
ヨガ的な暮らしをサポートしてくるグッズ販売、施術コーナーなど、
生活を通してヨガを体験できるような、
体と自然にやさしいお店が並びます。

有料ヨガプログラムでは、
神戸で活躍するヨガの先生を中心に、
5エリア、全部で15のバラエティ豊かなクラスが開催されます。
自分の好みや目的に合わせたクラスをみつけていただけると思います。
全クラス、60分で1000円です。


今年のテーマは「つながる」です。
自分自身とのつながり、
家族や友人とのつながり、
日本と他国とのつながり、
自然とのつながり、
ヨガを通して、イロイロなものがつながる1日になれば幸いです。


yogaday1.jpg


参加方法

すべてのプログラムとも、事前予約はなく、当日受付となります。

ヨガマット、もしくはレジャーシートなどの敷物をご持参ください。

1000人ヨガプログラムは、雨天決行ですので、
雨天時はレインウェアなどをお持ちの上、ご参加ください。
午後プログラムは、小雨決行となります。


その他、詳細は、以下の公式サイトをご覧ください。

あと3週間を切り、
実行委員メンバーのみんなとともに、
ラストスパートで準備を進めています。

みなさまのご参加、心よりお待ちしています~~~!


・国際ヨガDAY関西2018 HP
http://www.yogadaykansai.com/

・国際ヨガDAY関西 facebookページ
https://www.facebook.com/yogadaykansai/
(「いいね」よろしくお願いします!)


yogaday3.jpg
posted by ぬん at 16:42| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

2018年8月より、ぬんヨガ200時間ティーチャートレーニング(神戸・RYT200)

ryt200-title.jpg


8月より、今年度の、
200時間のヨガ・ティーチャートレーニング講座を開催します。

今年度は、木曜コース。
8/30より、およそ半年かけて、
毎週木曜に開催していきます。


ヨガを人に伝えるということは、とても奥深く、
ぼく自身、いまだに探求中ですが、

ティーチャートレーニング講座の中で、みんなとともに、
考え、学び、深めていきたいと思っています。


体のポーズだけのヨガにとどまらず、
心のあり方や、暮らしのあり方、
生き方としてのヨガを、みんなでシェアしながら探求し、

自分らしいヨガのあり方を、
それぞれがみつけられるような場になればと思っています。


今回で、5回目の開催となりますが、
これまで何度開催しても、
参加者みんなと、心を開き、作り上げていく場は、
純粋で、愛おしく、
ぼく自身も、講座のたびに、成長できているように感じます。


ともにヨガを深めていきたい方、
ヨガを通して、よりよい自分のあり方を探求していきたい方、
ヨガを通して、まわりにしあわせを広げていきたい方、

ともに、すてきな時間をもてることを楽しみにしています。

詳細は、以下ページをご覧ください。
https://spacewani.com/ryt200-2018/
posted by ぬん at 16:09| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

6/9(土)神戸・三宮で辻信一さんのお話会あるよ

heiwashukai2018.jpg

ぼくが多大な影響を受けている、辻信一さん。
そのお話会が、6/9(土)の14時より、神戸・三宮にて開催されます。

辻さんは、文化人類学者で、
明治学院大学の教授でもありますが、

「スロー」というキーワードとともに、
エコロジーや平和の思想を、日本に広めてきたお方です。


辻さんは、フィールドワークとして、
先住民族と暮らしたりする中で、

しあわせの在り方や、
自然との関わり、
現代文明の問題などを、模索してきました。


物質主義、経済優先の社会に対して、
「スロー」
というキーワードを掲げ、

「スローライフ」 「スローフード」など、
スロー・ムーブメントを起こしてきました。


「スロー」とは、

・急ぎすぎ
・きりがない成長を追いかけすぎ
・効率を求めすぎ

などへの戒めの言葉であり、

「つながり」を大切に、
「自然を減らさない生き方」を目指す、

新しい、しあわせの概念でもあります。

slowdeikou.jpg


辻さんは、これまで、50冊を超える著作の中で、
これからの社会・時代の在り方、暮らしの在り方を伝えてきました。

辻さんの文章は、ほんとうにわかりやすいので、
ぼくも、数々の本から、
辻さんの思想に影響を受けてきました。

・スローイズビューティフル
・スロービジネス
・スローライフのための「しないこと」
・テクテクノロジー革命
・ゆっくり小学校
・サティシュ先生の最高の人生をつくる授業
・弱虫でいいんだよ

などなど、みんなに読んでほしい本だらけです。

辻さんの書籍については、以下のゆっくりWEBに、一覧で詳しく紹介されているので、
興味ある方は、ぜひ見てみてください。
http://yukkuri-web.com/tsuji/books



辻さんは、伝える達人なので、
書籍にとどまらず、
これまで、いろいろな形で、世の中に発信してきました。


みんなが電気を消して、キャンドルを囲む
100万人のキャンドルナイト」を企画して広めたり、

「スロー」で「エコ」な動物である、「ナマケモノ」に学ぶため、
ナマケモノ倶楽部」を結成したり、

ブータンの、「国民しあわせ度(GNH)」を指標にした国づくりを
日本に紹介して広めたり。

「ゆっくりしよう!」をテーマに、
エコロジーやホリスティックを学ぶ、
大人のための小さい学校「ゆっくり小学校」を開いたり。
http://yukkuri-web.com/smallschool


「自主上映ムーブメント」を広げるための、
スロー・シネマ・カフェ」という運動を進めたり。
http://slowcinema.net/

みんなが映画をきっかけに、未来を語り合う場を増やせるように、
気軽に自主上映できる映像シリーズを制作しています。

ss01.jpgss02.jpgss03.jpgss04.jpgss05.jpg



むずかしく考えがちな「社会・環境」の問題を、
ゆるく、わかりやすく、楽しい形で広める達人だなあと思います。


ぼくの愛する心の師、
環境思想家の「サティシュ・クマール」さんを日本につないでいるのも辻さんです。


辻さんは、ぼくのヨガの師「アンドレ」とも友達で、
始めは、それがきっかけで辻さんにお会いしましたが、

その後、辻さんの思想にどんどんと刺激を受け、
辻さんが立ち上げた「ナマケモノ倶楽部」や「ゆっくり小学校」など、
お手伝いさせていただくようになりました。

spaceわにのコンセプトにも、大きな影響を受けています。


6月からspaceわにで開校する「ゆっくり小学校」はすでに満席なので、
ぜひ、このお話会の機会に、辻さんをみんなに知ってもらえたらうれしいです。


今回のイベントは、神戸YWCAさんの主催です。
ぼくも参加しようと思っています。
ぜひ、ごいっしょに!


・2018年6月9日(土)14:00-16:00(13:30開場)

・会場:神戸市青少年会館レクリエーションホール
JR三ノ宮駅東出口下車で徒歩3分、神戸市中央区役所の隣。
9階建てのビル『勤労会館』のうちの5階と6階が青少年会館。

・参加費:一般1,000円、大学生・専門学校生500円(高校生以下無料)

詳細は、以下ページにて
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/activities/forpeace/heiwashukai/
posted by ぬん at 13:18| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

ヨガとキールタン 2018屋久島リトリート with 堀田義樹 & ぬん

yaku15.jpg


今年もやります。
堀田義樹さんとの『ヨガ&キールタン屋久島リトリート』

3年目となる今回は、
屋久島のベストシーズンと言える、8月1週目。8/3(金)-8/6(月)の3泊4日。
お宿は、ぼくのまわりのみんなが口を揃えておすすめする「モスオーシャン」。
ますますスペシャルな時間になりそうです。


堀田義樹さんは、
キールタン(歌ヨガ)奏者として、歌うヨガを日本に広めたり、

声や体のワークを通して自分を解放することを伝えたり、
自然や聖地とつながるための、リトリートツアーを開催したり、

幅広い活動を通して、
「自分を開き、自分の深い部分へつながっていく」ことを
みんなにシェアしているお方です。


よしきさんといる時間はここちよく、
ぼくも、よしきさんがいる場は、うれしくて、
ついつい、義樹さんとラブラブしてしまいます。


かろやかで、やさしい、みんなへの愛。
きもちいい、かっこよさ。
自由と平和。
キリスト。

よしきさんを表現しようとすると、こんな感じになります。

※6/7(木)夜には、神戸・元町のspaceわにで、義樹さんのヴォイスワーク&キールタンのWSを行います。
http://nunyoga.seesaa.net/article/459173290.html


yakushima5.jpg


ぼくも、よしきさんも、大好きな「屋久島」。

その自然の雄大さは格別で、
山も、海も、川も、木も、滝も、空も、エネルギーも、
すべてのスケールが大きくて、
自分の魂がはだかになっていくような感覚を、ぼくはいつも感じます。


よしきさんのリードに合わせて歌ったり、
やさしいヨガの動きや瞑想で、
自然に心が開き、
だんだんと、自分のやさしい部分があらわれてくると思います。


特に、ガイドさんに入ってもらうこともなく、
ゆるゆると、ときに、きびきびと、

屋久島の大自然、山・川・海を散策し、
ヨガをして、キルタンをして、
飲み、語り、ともにすごす。
ゆるく、愉快で、ご機嫌な時間になることと思います。

ヨガに慣れ親しんでいる人から、初めての人まで、

屋久島の、圧倒的な大自然の中で、
自分を解放し、
自分の内なるやさしさに触れるような、
心を開いた時間をともにすごせることを、楽しみにしています。


IMG_2548.jpg

--------

豊かな自然あふれる世界遺産の島で、今年も一緒に過ごしませんか? 堀田義樹 & ぬんがご案内する屋久島リトリートのお知らせです。

島内面積の90%を占める森林、そこにめぐる美しい水。屋久島は、いきいきとしたいのちの輝きに満ちています。“日本の原風景”といわれる、力強いエネルギーがダイレクトに感じられます。

刻一刻と色彩が変化する夜明けから、満天の星の夜まで。果てしなく広がる空に包まれていると、自然とのつながりを、宇宙とのつながりを、決して忘れさせてはもらえません。こころとからだを開いて、そのすべてを、ただあるがままに味わってみましょう。それはきっと、ここにしかない特別な体験となるはずです。

今年の宿は、海と山に囲まれた癒しの人気宿「モスオーシャンハウス」。ナチュラルで贅沢な空間、自然派のやさしい食事。貸し切りの空間の中、みんなで火を眺めたり、食べたり飲んだり、語ったり、歌ったり、心をとかす特別な時間をすごしていきましょう。

--------


『ヨガとキールタン 2018屋久島リトリート with 堀田義樹 & ぬん』

2018年8月3日(金)~8月6日(月)三泊四日

・集合:
8/3(金)14:00 屋久島
*12:55 鹿児島 → 13:35屋久島の飛行機(JAL)もしくは、
*12:00 鹿児島 → 13:50屋久島のフェリーに合わせて集合しますが、それ以前に屋久島入りしてる方はどこかでピックアップできるかもしれません。

・解散:
8/6(月)13時 屋久島空港
* 13:25 屋久島 → 鹿児島の飛行機に間に合うよう到着します。

・リトリートの内容
益救(やく)神社参拝
ヨガ(瞑想)
キールタン
森歩き
水遊び
秘密の絶景スポット
サットサン
etc...
天候などにより変更の可能性あり。


・参加費:
¥84,000
事前振込
クレジットカード決済可(決済手数料がかかります)


・定員
12名
(※今年は、宿のキャパで12名限定となっています。お申し込みはお早めに)

・宿泊:モスオーシャンハウス
https://www.moss6.com/

・参加費に含まれるもの:
三泊の宿泊費
1日目 夕食/2、3日目 朝夕食/4日目 朝食
レンタカーを含む島内移動費
義樹 & ぬん ワーク参加費
入林協力金


・参加費に含まれないもの
屋久島までの交通費
参加費に含まれない飲食代、お土産代など


・お持ち物
帽子
雨具
山歩き用の靴
(以上三点は現地で有料レンタル可)
ヨガマット、もしくはレジャーシート
水着
その他、ご自身で必要なもの


宿にはタオル、バスタオル、浴衣、石鹸、シャンプー、ドライヤーがあります。
その他、必要なアメニティ類は各自ご用意下さい。


・facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/2138173116411320/

* 必ずフォームよりお申し込み下さい。イベントページの参加ボタンを押しただけでは受付けとなりません。

・お申し込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9956cdfe572169


yakushima4.jpg

--------

屋久島までの交通について:

8月上旬は、お祭りなどもありハイシーズンのため、早めのお手配をお願いします。

高速船は、風が強いと運休になるため、リスクがあります。(飛行機より運休率が高い)。
鹿児島空港からトッピーの乗り場までは、バスで1時間かかります。
乗り継ぎによっては、鹿児島での前泊が必要かもしれません。8/3(金)のトッピーは、6/3に予約開始です。

* 航空券は早く取るほど運賃がお得です。参加を決めた方はぜひお早めに!


1. 飛行機を利用

屋久島空港までは、鹿児島空港、伊丹空港、福岡空港からアクセス。
羽田空港から鹿児島空港へはスカイマークとソラシドエア、成田空港からはジェットスターがお得です。
関西空港からはピーチがお得です。
鹿児島空港から屋久島空港へはJALのみとなっております。


2. 鹿児島から船を利用

鹿児島本港南埠頭 種子・屋久島高速船ターミナルから、屋久島・宮之浦港行き。
高速船ターミナルは鹿児島空港からバス約55分です。


航空会社、高速船などリンク:


・ JAL
http://www.jal.co.jp/

・スカイマーク
http://www.skymark.jp/ja/

・ソラシドエア
https://www.skynetasia.co.jp/

・ジェットスター
http://www.jetstar.com/jp/ja/home

・ピーチ
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

・高速船 トッピー&ロケット(鹿児島 ←→ 屋久島)
https://www.tykousoku.jp/fare_time/kagoshima_yakushima.html

・高速船のりばへアクセス
https://www.tykousoku.jp/dock/kagoshima.html


yoshiki-nun.jpg

--------

堀田義樹 :

札幌市出身。家族の影響で幼い頃から賛美歌と楽器に親しむ。中学時代に音楽活動を始め、地元ライブハウスに多数出演。10代で北海道、関東、関西ツアーも行なう。その後、活動の拠点を東京へ移しCMソングでプロのキャリアをスタート。1998年、ボーカリストとしてビクターエンタテインメントよりデビュー。

2004年に独立後は、iMAGINATIONS名義でのソロ活動の他、発声法・呼吸法の指導でも注目を集める。2009年には、伝統的なバクティ・ヨガ(献身のヨガ)の行為のひとつで"歌うヨガ"とも呼ばれるキールタンと出会い、たびたびインドへ渡り学びを深めながら、日本全国でその素晴らしさを紹介している。

旅と自然を愛し、多くの聖地やパワースポットでのライブや奉納演奏の他、ワークショップ、リトリートなどで講師、ナビゲーターも務める。

http://www.morning-lights.net/
http://yoshiki-imaginations.hatenablog.jp


--------


ぬん 榊原慶祐 :

1976年生まれ。愛知県出身。神戸在住。 2002年にインドのバラナシでヨガに出会い、 自分自身の虚弱体質や心の浮き沈みが改善した体験から、ヨガをシェアするようになる。 いろいろなヨガスタイルや、各種ボディワーク、心理療法、養生法などを組み合わせ、 奥深いヨガを、ゆるく楽しく伝えることを目指している。

神戸を中心に、心の講座や、瞑想クラス、 ヨガ集中講座、ヨガ指導者養成講座などを開催するとともに、 人と自然が共生できる、やさしい世の中を目指し、 ゆるやかな、つながりの場づくりを続けている。

http://nunyoga.web.fc2.com/
http://nunyoga.seesaa.net/


yakushima2.jpg
posted by ぬん at 13:25| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

6/19、呼吸・瞑想・浄化法を学ぶクラス(大阪・本町)

taikenkai02-1.jpg

2018年6月19日(火)から21日(木)にかけて、
大阪・本町(中央区)の、ヨガアカデミー大阪にて、
第2回目となる、ヨガインストラクターのためのYOGA体験会が開催されます。
その中で、1つクラスをさせていただくことになりました。

基本的には、ヨガの先生向けという企画ですが、どなたでも参加可能なようです。

今回は、先生向けということで、少し深い(上級者向け)の「呼吸・瞑想・クリヤ」のクラスをしてみようと思いまして、以下のようなクラスにしました。
呼吸・瞑想に興味ある方、クリヤヨガに興味ある方、ぜひこの機会にご参加ください。


「呼吸・瞑想・浄化法を学ぶ」(ぬん)
6月19日(火)09:45~11:15

ヨガの巨匠ダーマ・ミトラ師の教えに基づき、
呼吸・瞑想法(プラナヤマ)と、浄化法(クリヤ)を実践していくクラスです。

伝統的ないくつかの呼吸法と、ビジュアリゼーション(気のイメージ)を用いて、
チャクラなどのエネルギーシステムに働きかけ、気(プラーナ)を活性化するとともに、人間の潜在的な力を覚醒させていきます。

クラスの中では、「サイキック・ディベロップメント」と呼ばれる、 高次の意識能力を開発するために形作られた 、呼吸・瞑想の一連のシークエンスの他に、脊柱を活性化させるための10分ほどの「アーサナ」や、「プラナ・ニードラ」と呼ばれる仰向けでの瞑想も組み合わせ、統合的にヨガを深めていきます。

このクラスを通して、気の次元、サイキックな次元でのヒーリングが起こるとともに、マインドをひとところに集中させる力が高まり、ヨガを深めるベースが作られていきます。

新しい思考のパターンを生み出し、自分の思考の力をパワフルに、クリエイティブにしていくことを目指します。

-----

今回のイベントでは、3日間にかけて、毎日4~5クラス、
すてきな先生方が、いろんなクラスを開催します。
ぜひぜひ、この機会にご参加くださいませ。

お申し込みや、その他詳細は、以下ページにて。

第2回ヨガインストラクターのためのYOGA体験会
https://shop.yoga-gene.com/program/9200-2/


◆アクセス
大阪市中央区安土町2-2-15
ハウザー堺筋本町駅前ビル6F No.604
※一階にローソンが入っているビルです

地下鉄堺筋線「堺筋本町」下車、17番出口徒歩30秒
地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、中央線「本町」下車、1番出口徒歩5分
posted by ぬん at 11:41| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

堀田義樹さんのボイスワーク&キールタンの夕べ@わに(神戸)

bw1411shiro2.jpg

6月7日(木)、神戸・元町の、spaceわににて、
歌手であり、声と呼吸の研究家でもある、堀田義樹さんをお招きし、
ボイスワークと、キールタン(歌ヨガ)のワークショップを行います。
(17時半からボイスワーク、19時からキールタンとなります)

キールタンとは…
歌うことによって、やさしい気持ち、自分の中の純粋さにフォーカスしていく、ヨガの一種で、インドでは、ヨガの中のとても大事なパートの1つ。ここ1~2年、日本でもかなり広がってきています。

美しいメロディーや、言葉を唱え、みんなとハーモニーを奏でることで、自然に、心がチューニングされていきます。

心を込めて歌うことにより、
心を開き、みんなとの一体感を感じる。
歌による瞑想とも言えます。


毎回、大人気の、よしきさんのキールタン。
よしきさんの、ふわっと、やさしい雰囲気で、
不思議な気持ちよさに包まれます。

男のぼくから見ても、
とてもかっこいい、よしきさんですが、
かっこいいだけでなく、キリストのようにやさしく、

キザなようで、いつもみんなに気を配り、
やさしい微笑みと、不思議な間合いでボケながら、
みんなのボケには、しっかりツッコミを入れる。

とらえどころのない独特な雰囲気に、
みんな、はまっていく、よしきさんです。


ぼくは今、義樹さんの「キールタン・リード講座」を受けていて、
参加者の皆さんとともに、キールタンの練習をしています。
https://www.facebook.com/events/204429363469730/

今回の義樹さんのワークショップの中では、
受講仲間のみんなと一緒に、1曲か2曲、参加(発表?)させていただき、みんなで場を盛り上げていきたいと思っています。


キールタンの前、17時半からは、ボイスワークの時間もあります。
早めに来られる方は、ぜひ、合わせてご参加くださいませ。

自分の気持ちよい声をみつけ、
心地よく、自分のペースで、自分をひらいていくことで、
その後のキールタンも深まると思います。

キールタンが初めての人も、
ヨガをしていない人も、
おひとりさまでも、
老若男女問わず、どなたでもお気軽にご参加ください。

ごいっしょできることを、楽しみにしています。

-----------
※8/3-6には、よしきさんと屋久島リトリートを開催します。
http://nunyoga.seesaa.net/article/459485741.html
-----------

「堀田義樹のボイスワーク&キールタンの夕べ」

◆日時: 2018年6月7日(木)

・第1部 17:30 ー 18:30 
『ゆるボイスワーク』
気持ちよく、自分らしく声を出すための基本をやさしく学びます。

・第2部 19:00 ー 21:00
『音瞑想 キールタンの夕べ』
歌で祈りを捧げるバクティヨガ(献身のヨガ)、キールタンの集いです。


◆料金:
・ボイスワーク 2,000円
・キールタン 3,000円
・両方で 4,500円
(当日、会場でお支払いください)

◆場所:space わに
http://spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。

アクセス詳細はこちら
http://spacewani.com/access/

元町駅東口から山側に出て、鯉川筋をまっすぐ上がり、
突き当たりCOOPの隣の細い道を上がり、
次の交差点の手前、右手にあります。

◆持ち物:特になし

◆お申し込み
以下、申し込みフォームよりお願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/519551/

◆facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/356238714885855/


◆講師プロフィール

yoshikisan.jpg

堀田義樹 Yoshiki Horita

歌手/声と呼吸の研究家/自然愛好家...
札幌出身。

1998年、SUPER SOUL SONICSのボーカルとして ビクターエンタテインメントよりデビュー。
2004年に独立後はソロとして、また自ら実践する発声法・呼吸法の指導や、 インド伝統"唄うヨガ"とも呼ばれるキールタンを日本で紹介するなど、 「声を通して本来の自分をひらく」活動を全国で展開中。

http://www.morning-lights.net/about
posted by ぬん at 12:44| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

ぬん2018年5月6月の予定

5gatsu.jpg

5月になりました!

セバスチャン先生の、4日間の陰ヨガ講座と、
高橋望さんの、ピアノのイベントが終わり、
幸せな余韻にひたっています。

しばらく忙しかったのですが、
久々にちょっと時間の余裕ができて、ほっとしております。

今日はブログ記事をすでに5個UPしました。
といっても、イベント告知ばかりなのですが。


いろいろと、伝えたいことや、表現したいことがあるけれど、
今は、イベントが多いので、告知だけで精一杯。
イベントの一つ一つが、自分の伝えたいことでもありますが。

貴重なこの人生。

自分をどう生かすか?
自分の時間を、何に費やすか?

そんなことをしっかりと考えながら、
これからも、自分の望む人生を生きていきたいなぁと思います。

5月6月も、楽しみなことがいっぱい。
みなさんと、すてきな時間をすごせることを楽しみにしています。


<ぬん5月~6月の活動>

初めての方でも、単発で参加できるクラスや、
ぼくが参加するイベントをまとめています。
ご興味、ご予定、合うものがありましたら、ぜひご一緒しましょう!


【5月の予定】

・5/2(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

※5/3(木)のわに瞑想はお休みです。

・5/7(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

◆5/8(火)10:00-16:30
集客のための、ゆるマーケティング講座@トコ会館(京都・丸太町)
http://nunyoga.seesaa.net/article/459030413.html

・5/9(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・5/9(水)19:00-21:00
Socialわにえいご vol.15
~食べながら、飲みながら、英語で語る夜です。
https://www.facebook.com/events/605343306498082/

・5/10(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。

◆5/13(日)
パークヨガFesta(京都・城陽)
公園で、ヨガ・インド音楽・キールタン・出店のお祭り。ぼくは10時半からヨガします。
http://blog.ap.teacup.com/majyosanba/1923.html

・5/14(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・5/16(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・5/17(木)10:00-11:30
六甲アイランド ゆるヨガ
5月は金曜の予定が合わず、今回だけ木曜開催です。

※5/17(木)のわに瞑想はお休みです。

◆5/18-5/20(金-日)
うさとの服展@わに
またまた開催します。ぼくが大好きな「うさとの服」の展示販売会。
http://nunyoga.seesaa.net/article/459140746.html

◆5/19(土)19:00-
わにシネマvol.8「ヒルデガルト緑のよろこび」上映会
中世の時代に、自然療法やホリスティック医学を伝えた修道女のドキュメンタリー。
http://nunyoga.seesaa.net/article/459139810.html

・5/21(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

※5/23(水)のゆるヨガはお休みです。

◆5/24(木)10:00-13:00
人が集まる場のつくり方 by藤本遼さん「①企画編」@わに
コミュニティ・デザイナー、ファシリテーターの藤本さんによる、場づくり講座3回シリーズ(その1)
https://www.facebook.com/events/1983925021920893/

・5/24(木)15:00
関西瞑想ヨガ協会 瞑想会 @わに
ぼくが実践している瞑想を伝える、月に1度の瞑想会。チャクラ瞑想を深めるアサナ(体操)もします。
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/

・5/28(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・5/30(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・5/31(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。

kaikyaku-pose.jpg

【6月の予定】

◆6/2(土)国際ヨガデー ヨガムドラ 岡山牛窓 2018
なんだかすごい楽しそうです。ぼくは11時からヨガします。
https://yogaday6-2.jimdo.com/

・6/4(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・6/6(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

※6月の「Socialわにえいご」は、お休みです。

・6/7(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。

◆6/7(木)夜
堀田義樹さんボイスワーク&キールタンWS
http://nunyoga.seesaa.net/article/456250079.html

・6/8(金)10:00-11:30
六甲アイランド ゆるヨガ

・6/11(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

◆6/12(火)19:00-21:00
シルヴィア・ナカッチ チャンティングサークル
声のヨガ「シルヴィア」による、声と歌のワーク。楽しみ!
https://voxmundi.jimdo.com/silvia-nakkach%E6%9D%A5%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/

・6/13(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

◆6/14(木)から開始!
SYAアーサナ・アライメント指導者養成コース@わに
日程:6/14、6/15、7/19、7/20、8/23、8/24、9/20、9/21(いずれも木金11:00-17:00)
福岡から「トベさん」をお招きしての、ヨガ・アライメント集中講座です。
http://nunyoga.seesaa.net/article/457616408.html

※6/14(木)のわに瞑想はお休みです。

◆6/16(土)から開始!
ゆっくり小学校2018
辻信一校長とともに、スロー学、エコロジー、脱経済学を学ぶ、大人のための小さな学校。
日程:6/16-17@わに、7/14-15@姫路、9/22-24@下関、10/27-28@わに
http://nunyoga.seesaa.net/article/458563205.html

・6/18(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

◆6/19(火)9:45-11:15
ヨガインストラクターのためのYOGA体験会@ヨガアカデミー大阪(本町)
「呼吸・瞑想・浄化法を学ぶ」
https://shop.yoga-gene.com/program/9200-2/

・6/20(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・6/21(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。

◆6/24(日) 国際ヨガDAY関西2018 in神戸
今年は実行委員長を務める国際ヨガDAY関西。メリケンパークで1000人ヨガをします。目標1500人!
https://www.yogadaykansai.com/

・6/25(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・6/27(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

◆6/28(木)10:00-13:00
人が集まる場のつくり方 by藤本遼さん「②協働編」@わに
コミュニティ・デザイナー、ファシリテーターの藤本さんによる、場づくり講座3回シリーズ(その2)
http://nunyoga.seesaa.net/article/459116260.html

・6/28(木)15:00
関西瞑想ヨガ協会 瞑想会 @わに
ぼくが実践している瞑想を伝える、月に1度の瞑想会。チャクラ瞑想を深めるアサナ(体操)もします。
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/


【7月以降のイベント予告】

◆7/26(木)10:00-13:00
人が集まる場のつくり方 by藤本遼さん「③ミーティング編」@わに
コミュニティ・デザイナー、ファシリテーターの藤本さんによる、場づくり講座3回シリーズ(その3)
http://nunyoga.seesaa.net/article/459116260.html

◆8/3-6 屋久島リトリート with ぬん&堀田義樹

◆8/29(水)13時- サトケンの重ね煮講座

●ぬんヨガ 200時間ティーチャートレーニング(RYT200)
8/30より開講予定。(約5か月間、毎週木曜の9:30-17:00)
https://spacewani.com/ryt200-2018/

●ヨガを集中的に学びたい人のための10回講座
次回、11/2・11/3より開講予定。
(金曜コースと土曜コースを開講。9:30-13:00。月に2回のペースで10回)
http://nunyoga.web.fc2.com/10kouza.html

どうぞ、よろしくおねがいします。

posted by ぬん at 19:49| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする