一週間のニューヨーク旅行から、戻ってきたよ。
クリスマス休暇と、大雪にちょいと翻弄されたけど、
満喫してきました。
クリスマス休暇以外は、毎日1クラスずつ、ヨガを受けました。
通っていたのは、ダーマミトラー先生のヨガスタジオ「ダーマヨガセンター」です。
http://www.dharmayogacenter.c…
続きを読むread more
前回のヨガ哲学勉強会に引き続き、第2回目を行うことになりました。
ヨガ哲学勉強会
1月20日(木)19時~20時半
場所は、前回と同じく、
神戸・新開地の、楽の森スタジオのあるビルの7階の、文化教室。
参加費は、1000円です。
前回と同じく、こむずかしい話は、ほとんどしないと思います。
ヨ…
続きを読むread more
大阪の職業訓練校でヨガを教えた時の生徒さんから要望を受け、
ぬんヨガの、
ティーチャートレーニング(ヨガ指導者養成講座)を、大阪で行うことになりました。
まだまだ、私自身が、未熟なヨガインストラクターですが、
私のできる範囲でがんばります。
しかも、なんと、
生徒さんの自宅が広いらしいので、
生徒さんの自宅…
続きを読むread more
(昨日の記事の続きです)
ヴィシュワ先生(Yogi Vishvketu)のヨガリトリート報告です。
京都、亀岡にある、料理旅館で行われました。
参加してたのは、20人ぐらい。
やっぱり、ヴィシュワ先生が、超すてきでした。
すごいインド人だぁ~。
ヴィシュワ先生は、インドとカナダで主に活動してい…
続きを読むread more
週末をはさんで、3泊4日の、ヨガリトリートに行ってきました。
先生は、インド・リシケシュに修行道場(アシュラム)を開いている、
ヨギ・ヴィシュヴケトゥ先生(通称ヴィシュワジ)でした。
このお方です。
超キュート。
ヴィシュワ先生とは、
今年、香港のアジアヨガカンファレンスに行ったときに、お会いしました…
続きを読むread more
グーグルで、「ぬん」で検索してみると、
私のぬんヨガ教室のサイトが、2番目に表示されました。
どうしても、いちばん上の、
「ぬん!ぬん!ぬん!」
に勝てない。
なにしろ、ぬんを3回も繰り返しているので、
検索に強いと思われる。
強敵だあ。
これを抜かせば、日本のWEBでいちばんの、
「ぬ…
続きを読むread more
先日のヨガ勉強会でも、紹介したのですが、
ヨガ哲学(ヨガ思想)本で、
私のおすすめのもの(私の好きな本たち)
をまとめてみました。
どの本も、そんなに軽い本でもないですが、
マニアックということもなく、
ヨガ哲学が初めての方でも読みやすいと思います。
良かったら、ご参考にどうぞー。
■ヨガ哲学本お…
続きを読むread more
昨日は、神戸・三宮の「イーサブルー ヨガスタジオ」で新しく始まった
「体かたいよヨガ」のクラスの、初回でした!
ぶじ、できましたよ。
なかなかよかった。
スタジオが、美しすぎます。
スタジオが、かっこういいので、
ついつい、かしこまってしまいそうになりますが、
できるだけ、「体かたいよヨガ」は、
…
続きを読むread more
今日は、おすすめの本を紹介します。
ザ・マスター・キー
チャールズ F.ハアネル (著)
ビル・ゲイツが、大学在学中に図書館でこの本を見つけ、
それに触発されて起業を決意したという噂で、有名な本です。
ナポレオン・ヒルや、デール・カーネギーも、この本を絶賛していたそう。
なんといっても、この本…
続きを読むread more
先日の勉強会でもお話したのだけど、
「今、ここに生きる」
「意図を持つけど、結果は手放す」
ということについて、とてもわかりやすい事例があるので、
ご紹介します。
阪神の下柳投手のお話です。
2005年、下柳投手は、
白石豊先生という、メンタルトレーナーについたそうです。
この先生は、トレーニング…
続きを読むread more
以前、ブログで告知していた通り、
木曜日に、ヨガ哲学の勉強会をしました。
けっこう人が来てくれた。ありがたや。
こんな黒板がある、すてきな部屋でやりました。
久々に、黒板消しを使ったなあ。チョークも。
私の未熟な話を、
みんな、温かく聞いてくれまして、
そいで、いろいろと感じてもらえる部分もあったみ…
続きを読むread more
今日は、なんと、おすすめの洗剤を紹介することにします。
ばーん!
これです。 MIYOSHIの洗濯洗剤。
この洗剤を知ったのは、
3月に、クシ先生のマクロビの合宿に行った時に、
研修所で使われていたからです。
私、元アトピーで、敏感肌ですが、
この洗剤で洗濯した服を着ると、
とてもここち…
続きを読むread more
ヨギティーのお話。
ぼくも、ヨガのクラスで使っているのだけど、
ヨガをしている人たちが、よく飲んでいる、ヨギティーというお茶があります。
お茶は、自然・有機栽培!
アーユルヴェーダ(インドの健康法)の考え方を取り入れていて、
心と体の調整をしてくれます。
50種類以上あるので、その時の心と体の状態に合わせて選…
続きを読むread more
根府川(神奈川県)にある、ヨーガ道場で、
断食瞑想をしてきました。
諸事情あり、予定より早く戻ってきてしまったのですが。
このヨガ道場は、
本山博先生のIARP(国際宗教・超心理学会)の道場です。
本山博先生は、以前のブログでも紹介したとおり、
ぼくの瞑想の先生の、そのまた先生です。
いるだ…
続きを読むread more
波動の法則―宇宙からのメッセージ
足立育郎 著
2年ほど前に、モダナークカフェでこの本を見かけて気になったので購入してから、
ずっと本棚で眠っていたのですが、
最近、またどこかで話に出たので、ついに読みました。
なかなかすごい本でした。
こんな本が、1995年に書かれているとは、すごいです。
…
続きを読むread more
12月23日から、12月31日まで、ニューヨークに行ってきます。
奥さんと、元会社の友人お2人と。
まあ、遊びです。
1週間、4人で部屋を借りて、NYの好きなところをうろうろする旅です。
ダーマヨガセンターに行って、
現代美術館に行って、
何をしようかな。
何か、行くとよいところ、
会うと良い…
続きを読むread more
今日は、おすすめの本を紹介するよ。
「道は開ける」
という、D.カーネギーさんの本です。
この本は、特に、ヨガの本ではないのですが、
ぼくが、
「自分の心の受け止め方を、自分で変えられるんだ」ということを
初めて体感した本なのです。
ぼくが、自分の心のコントロールをしていく、
原点になったような本。…
続きを読むread more
先日、友人に誘われて、
京都の妙心寺東林院という禅寺でやっている、
精進料理教室に行ってきました。
これです。
http://www.jrtours.co.jp/kyoto/enjoy/200908.html
料理教室で使うお野菜の一部は、
住職が、お寺の裏で自家菜園しているそうです。
住職は、
…
続きを読むread more