2011年09月26日

木曜まで長野に行ってきます。

今日から4日間、木曜まで、

長野県の穂高養生園に行ってきます。

以前のブログで紹介した、

アンドレと辻信一さんのヨガリトリートです。


この間、ヨガクラスはお休みになります。

メールの返信も、できないかもしれません。


いろいろ学んで、またみなさんにシェアできるように楽しんでまいります。
posted by ぬん at 07:19| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

10/22ぽかぽか島でヨガをするよ(奈良・生駒)

pokapoka01.jpg


2011年10月22日(土)に、

生駒山麓公園にて行われる音楽イベント「ぽかぽか島」にて、

ヨガをさせてもらうことになりました。


ぽかぽか島は、
一二三さんの2ndアルバム「ざあゆにゅんば」の
リリースパーティーでもあり、

いい音楽と おいしいごはん、あったかい手作りのもの、
みんなの笑顔があふれる、

ゆるくて、あったかい、イベントなのです。


朝10時から始まって、

夜20時まで、一二三さんをはじめ、5組のアーティストの音楽や、

神戸のカレー屋さん「ルーシー」など、おいしいごはんの出店や、

雑貨などの手作り市や、

キャンドルづくり、革小物づくりのワークショップなどがあるよ。


ヨガは、10時すぎ頃から行います。

45分~1時間ぐらいかな。

晴れていたら、芝生広場で

雨降ってたら、ふれあいセンターで。


芝生のないところが多いので、
敷物か、ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。


今回のヨガは、wa-noさんのギター演奏と、コラボで行います。


以前のアミーンズオーブンでのイベント
で、

「ぼくのヨガ×wa-noさんのギター」の組み合わせが、すばらしくって、

ユニット活動をしていく話になったのですが、

今回が、第一段になるのです。

どきどき。


いや、きっとすごい。。


一二三さんの音楽は、
今までのブログでも何度かご紹介してますが、
とってもやさしくて、平和で、とっても良いよ。


ひふみさんのまわりには、
やさしく、あたたかい空気が流れていて、
自由で、ピースフルな人たちが集まっているのです。


今回も、どんな出会いがあるのか、楽しみです。


みなさんも、ぜひぜひ、ほっこりしにいらしてくださいな。



ぽかぽか島 2011

 ~ 一二三 2ndアルバム「ざあゆにゅんば」リリースパーティー

2011/10/22(土)

開島 10:00  閉島 20:00

奈良県生駒市 生駒山麓公園[ 芝生広場とこもれび館 ]


・前売り 3,500えん
(前売りチケットをお持ちの方、先着100名様
ぽかぽか島オリジナルステッカープレゼント)

・当日 4,000えん

・生駒市民 2,000えん(身分証明書持参の方)

・高校生以下 無料

チケット予約
 一二三まで >> pokapokajima@yahoo.co.jp
 ※前売りチケット予約〆切り 10/16(日)


○おんがくかい○
一二三 【Guest 天草・なおき(縁)・児玉峻・啓(Nabowa)】
天草
HOU
かむあそうトライブス
青谷明日香

○YOGA○
ぬんwa-no

○展示○
小林煌

○ワークショップ○
match point(キャンドル)
ojaga design(革)

○おいしいごはん○
望仙荘(三重)
Destine(大阪)
farmhousecafe(神戸)
LUCY(神戸)
YUNOCAFE(三重)
etc...

○てづくり市○
カンカンダンス(大阪)
小林 煌(山梨)
ちろりろうそく(静岡)
match point(大阪)
ツキモバザール(埼玉)
てしごとやtayutau(三重)
トライバルアーツ(名古屋)
にこにこおやつ(静岡)
ベジタブルトレイン(大阪)
Arpita(大阪)
AVALON SPIRAL(大阪)
combu(兵庫)
ecompa(大阪)
JAMCROWS(岐阜)
NETTAIYA(岐阜)
Ojaga design(東京)
peace pigeon(広島)
PUPA(兵庫)
SABABA(大阪)
tetenor(兵庫)
toi(神奈川)
TrevenaGrenfarm(兵庫)
etc...


○ おしらせ○
生駒山の秋は寒いので、あたたかい服をもってきてください。
マイお箸、マイカップ、マイ皿をもってきてください。
車で来る人はお酒を呑まないでください。

●お問い合わせ・ご予約●
pokapokajima@yahoo.co.jp
 ※前売りチケット予約〆切り 10/16(日)

●詳細WEBページ
http://hifumi123.jugem.jp/?eid=475


pokapoka02.jpg

ikomap.gif

pokapoka03.jpg
posted by ぬん at 18:10| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

育児休業から復帰のためのヨガ講座した(神戸)

astep.gif

今日は、

神戸市男女共同参画センター(あすてっぷKOBE)主催の、

ヨガ講座をしてきました。


育児休業のママさんパパさんが、
職場復帰の準備をするためのセミナーの一環として、

ヨガも、職場復帰に役に立つに違いないということで、
ご依頼いただけたのだと思います。

そうですよ。

ヨガは、職場復帰にだって効果的に違いないのです。



今回の講座は、
子供を預かってくれる一時保育のサービス付だったので、

ほとんどの方は、
子供を隣の部屋に預けてのご参加でした。


子供のことを忘れて集中できてた方も
いっぱいいらっしゃったようで、

くつろいだ良い時間をすごしていただけたのではないかと思います。


今回の講座は、
ヨガの体操の後に、ヨガのお話もということだったので、

ヨガやマクロビオティックで考える食についてや、

日常で取り入れられるヨガの体操、姿勢の意識について、

また、ヨガ的な心の使い方のお話をさせていただきました。



体もすっきり、心も前向きに。

これで職場復帰の準備も万全!

となってたらいいのですが。


少しでも、みなさんのお役に立ててたらうれしいです。
posted by ぬん at 18:13| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

9/30~10/2の縄文まつりに行こう(淡路島)

jomon01.gif

9/30(金)、10/1(土)、10/2(日)の3日間にわたり、

淡路島で、縄文祭りという、
おもしろそうなイベントがあるよ。


縄文まつりのサイトによりますと、


「縄文まつり」は

太古の昔から流れる、平和で愛と調和に満ちた時代の魂を思い出す祭。

誰もがもっている、太古の記憶。それが呼び起こされる祭。

太古から続く、大きなわっかの中でまわっていることに気づく祭。



だそうです。


自然とのつながりを感じ、

みんなとのつながりを感じ、

ひとりひとりが、自分らしくすごすお祭。


今回は、淡路島の山の上にある、廃校(旧小学校)を会場にし、

そこに、すてきな人がいっぱい集まるよ。


音楽は、

以前のブログで紹介した宮城愛さん他、

そぼくで、原始的で、魂的な、ミュージシャンの方々。


以前のブログでお伝えした、
マヤ暦や、原発のワークショップを各地で行っている冨田貴史さんや、

パーマカルチャーやトランシジョン運動を各地で広めている吉田俊郎さんのお話。


月経血コントロールの、ひらやませいこさんのワークショップや、

おっこ食堂の重ね煮ワークショップ、

ジョンさんや、ササさんの朝ヨガ、

ジャンベや、アフリカンダンスのワークショップ、

ポラリティーセラピーのかなさんのセッション、

以前ブログで紹介した映画「幸せの経済学」の上映会もあるよ。


その他にも、おもしろい人、おいしいものが、いっぱいいっぱい集まります。


ぼくも、3日通し券を買いました。

お時間ゆるす方、淡路島で集合!

いろんな人とつながって、ゆるくすごしましょう。


縄文まつり公式サイト
http://www.jomon.me/
posted by ぬん at 19:18| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

書写山円教寺でのヨガ合宿報告(姫路)

以前のブログでお伝えしていた、
ぬんヨガ合宿が、先週の土日に行われまして、
おかげさまで、すてきな時間をすごすことができました。

参加いただいた皆さん、ほんとうにありがとうございます。


会場の書写山円教寺は、
姫路から車で20分ほど行き、
そこからロープウェイで登ったところにある、
なかなかに趣のある、落ち着いた自然いっぱいの場所でした。


ぼくにとって、合宿でヨガを伝えるという、
はじめての経験でしたが、

ヨガをまとまった時間で体系だててお伝えできるというのは、
とてもうれしいことでした。

みんなで同じご飯を食べて、
いっしょに雑談をして、
いっしょに起きて、
いっしょに山道を歩いて、

その合間にヨガをする。

ということが、とてもすてきなことに感じられました。


ヨガに対するつながり、親しみを、
いつも以上に感じやすいような気がします。


書写山が、日の出を見られるスポットだと知ったとき、
ぼくは、どうしてもみんなで日の出を見たいなあと思いました。

というのも、

ぼくがはじめて沖縄でヨガ合宿に参加したとき、
アンドレ先生が、日の出を見せてくれた経験が、とても感動的だったからです。

まあ、言ってみたら、アンドレ先生の真似っこですな。

でもあれは、ぼくが自然とのつながりを感じ始めた大切な経験でした。


初日は、どしゃぶりの雨でしたが、
翌日、明け方に、外に出て空を見ると、
ちょうど真上に、半月が輝いていて、星も出ていたので感動したのでした。

「参加したい人だけ、自由参加で」
と言っておいたのだけど、
みんな起きてきて、みんなでいっしょに見に行きました。

これが日の出だよ。

90_P1030979.jpg

90_P1030990.jpg

90_288987_210413225690121_100001643365770_589254_1592409843_o.jpg

太陽なんて、毎日のぼっているのだし、
わざわざこんなときに見なくても。

とは思うんだけど、

でも、こういうヨガ合宿のあいだに見るからこそ、
自分が自然の一部なんだって、感じやすいんじゃないかなあ。
と思うわけでして。。


今回の合宿では、

肉体から、
気から、
心から、

統合的にアプローチするヨガを、体系的にお伝えしたかった。


特に、
少しわかりずらくて、
ゆっくり説明しないと伝えにくい、
「気(プラーナ)」について、

今回はじっくりやりました。


気の通り道である「ナディ」や、
エネルギーのロック法「バンダ」、
気の操作や姿勢の操作をするのに便利な「チャクラ」について、

ぼくが実践していることを、伝えたかったのです。


気の操作法を
・体操(アサナ)
・呼吸
・瞑想
のそれぞれに活用することによって、

つながりのある、深いヨガができるんじゃないかなあと思います。


1泊2日とは思えない、
とても濃い、(そしてとてもハードな、)
合宿となりました。

次は、もう少しゆるく、もっと寝れるようにするぞ。(反省)


とても幸せな2日間でした。
みなさん、どうも、ありがとう。

そして、また来年ぐらいにやりたいと思います。

そのときは、みなさん、ぜひぜひご参加くださいませ!

90_P1030991.jpg
posted by ぬん at 22:38| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

いつもヨガクラスで流しているヨガ音楽

今日は、ぼくがいつもヨガのクラスで使っている音楽を紹介するよ。

ぼくが使っている音楽は、
外人が、マントラ(ヨガの聖なる言葉)を歌っているやつが多いです。

ヨガスタジオなどでよく使われる、一般的なものが多いと思います。


・クリシュナダス「Breath of the Heart」
http://www.krishnadasmusic.com/breath_of_the_heart.htm

→このアルバムの曲は、ダーマヨガの前半とか、わりと
 盛り上げるときにかけることが多いです。


・クリシュナダス「Door of Faith」
http://www.krishnadasmusic.com/door_of_faith.htm

→こっちのアルバムは、スローテンポで、終盤に使います。


・Dharma Mittra「Om Namah Shivaya」
http://itunes.apple.com/jp/album/om-namah-shivaya-hum-sa/id255600873

→ダーマ先生自身が歌っている曲です。
 淡々と、テンションあがります。


・Jai Uttal & Ben Leinbach「Loveland」
http://www.cdbaby.com/cd/jaiben

→Twameva、Lovelandなどの曲で、いっきに深い世界に入り込めます。


・Karnamrita「Dasi」
http://www.amazon.co.jp/Dasi-Prayers-by-Women/dp/B0047H9CBK

→このアルバムも好きです。特にYamunastakamの曲はいつも使ってしまうねえ。


・Wah!「Closing」
http://www.we7.com/#/song/Wah/Closing

→この曲、いちばん好きな曲かも。いっきにピュアな気持ちになる。


・Maya & Sage「Spirit of Love」
http://www.cdbaby.com/cd/mayansage

→淡々と集中できるので、クラスの中盤に活用。


・Sacred Earth「Divine Devotion」
http://www.cdbaby.com/cd/sacredearth1

→このアルバムの曲も淡々と集中できるので、クラスの中盤に活用。


・Deva Premal「Into Silence」
http://itunes.apple.com/jp/album/into-silence/id280866045

→このアルバムは、瞑想的な曲が多いので、シャバーサナの直前ぐらいで。


・Lama Gyurme「Offering Chant 」
http://www.youtube.com/watch?v=XVsNRSLa9rM

→チベットの坊さんが、お経を歌ってる曲です。
 最後のシャバーサナ(くつろぎのポーズ)で使用。


・Sage Knowles「Entering Devachan」
http://itunes.apple.com/jp/artist/sage-knowles/id4417839

→これは、クリスタルボウルの曲です。
 シャバーサナや、最後の瞑想で使用。


ぼくが使っているのは、こんな感じだよ。

みんな、どんな曲が好きかな。


「この曲がいいよ」「この曲が好き」などあれば、
ぜひ教えてください。


CDを貸してほしい方もご連絡を。

貸し合いっこなども歓迎です。
posted by ぬん at 19:58| Comment(0) | おすすめのもの | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

おすすめの遊び「月の位置あてゲーム」

前のブログで書いたように、
手帳を、旧暦(月の暦)のものに変えたのですが、

そのおかげか、毎日、月を意識して生活するようになりました。


今、ぼくの中で、はやっている遊びが、

月の位置あてゲーム

なのです。


遊び方をご紹介するよ。


まずは、

「今、月がどの辺にあるかなあ」

「どんな形かなあ」

というのを予測します。


そして、空の、予測したあたりを見上げて、

予想した通りに月があれば、

「しめしめ」

と喜ぶ。

という、非常に高尚な遊びなのです。



ぼくは、月の暦の手帳を使い始めるまでは、

「満月の日には、夕方(日の入の頃)に月が出て、

 新月の日には、明け方(日の出の頃)に月が出る」

という、基本的なことも知りませんでした。


考えてみたら、

満月のときというのは、月が、太陽と反対側にいる時なので、

日が沈むと同時に月がのぼるのは、当然なのです。

moon_setsumei.jpg

満月のときは、月の出が18時頃ですが、

それから、毎日、約1時間ずつ(正確には51分ずつ)月の出が遅くなっていって、

7日後の半月(下弦)の時には、夜の0時頃が月の出、

新月の頃は、太陽と月は、ほぼ同じあたりにいるのです。


そして、月は、東から昇った後、
1時間に15度(3時間で45度、6時間で90度)動いて、
12時間たつと、沈みます。


なので、例えば、今の月を予測しますと、

満月から1日あとなので、月の出が19時ぐらいで、

それから1時間ほどたってるので、

東の空、15度あたりに、
少しだけ右側がかけた月が見えるはず。


と思って、今ぱっと空を見たら、当たりました~~。


しめしめ!


やったーー。


と、このように遊びます。


これを逆に使うと、

月の位置を見るだけで、
逆算して、今が何時か、だいたいわかるようになってきます。


この遊びを毎日してるだけで、

自然とのつながりを不思議と感じられるようになってきました。

みんなも、ぜひやってみてね。

90_020.jpg

※遊ぶ時の注意

月の出の時間は、場所によって変わるのと、
公転周期の影響で、時期によっても2時間ぐらいずれるので、
あまり細かく考えず、だいたいで考えるのがおすすめです。
posted by ぬん at 21:05| Comment(0) | おすすめのもの | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

心が忙しい人におすすめの本

sinaikoto.gif

ぼくの最近のテーマは、
「どうしたら、心が忙しくなくなるだろう」
ということだったのだけど、

そんなぼくにぴったりの本を読みました。

辻信一さんの、

スローライフのために「しないこと」

こんなにすてきな本があったとは。


この本によると、

ぼくたちは、競争社会、効率社会の価値観に染まりすぎていて、
「することリスト」をたくさんこなすことが正しいと思いこみ、
いつまでたってもなくならない「することリスト」に
追い回され、疲れている。

どれだけ時間を節約できる家電を買っても、
どれだけ、時間を効率化する勉強をしても、
ぼくたちは、ますます時間に追われている。

無限に成長しなければいけない。
速く成長しなければいけない。

という価値観を変えない限りは、
いつまでたっても、ゆったり生きることはできない。

ということでした。


ぼくは、ませた子供でしたので、

中学生の頃から、「時間術」「速読術」「睡眠術」などの本を読み、
効率良く、時間を使う方法を追求したりしていて、

また、大人になってからも、
いろんな自己啓発本やら、
できるサラリーマンになるための本やら、
勝間和代やら、
本田直之やら、
いっぱい読んで、

自分でも時間の本が書けるほどに、あれこれと時間を切り詰めて実践していました。


そのおかげで、
いろんなことを学んで、いろんなことができるようになった半面、

なんだか、いつも時間に追われているようで、
落ち着かない気持ちもありました。


会社を辞めたら、時間ができて、
心にゆとりができるんだろうなと思ってたのですが、

実際にサラリーマンを辞めてみると、
全然、そんなことはなかったのです。

やりたいことが次々とでてきてしまって、
やらなきゃ、やらなきゃ、と焦っている自分。

今の自分に満足できず、
もっと、もっと、
新しい自分、よりよい自分にならなければと焦っている。

時間に対する執着、成長に対する執着が強くって、

なかなか、心のくせは取れないのです。


この本を読みながら、いろいろ考えたのだけど、

時間を効率化して、いろんな活動や学びをしてきたおかげで、
ヨガを学んだり、
英語が話せるようになったり、
ネットに詳しくなったり、
いろいろなつながりができたり、
してきたわけで、

そんな自分は好きだし、否定することもない。

でも、

時間を切り詰めてバリバリやってるときも、

非生産的に、ぼーっとしてるときも、

そのときどきの自分を、
どっちもいとおしく、楽しめたら、さらにいいんだろうなと、

この本を読んで、
バランスがさらに取りやすくなった気がします。


必要以上に、学ぶこともない。
人より抜きんでようとすることもない。

今あるもの、今持っているもので、
今、まわりにいる人と楽しむ

ということを大切に、

これからも生きていこうと思います。


今は、辻さんの別の本

スロー・イズ・ビューティフル(遅さとしての文化)

slowis.jpg

を読んでいます。

辻信一さんの、
急ぎ過ぎる社会への提言はすばらしいです。

みんなの意識が変わることで、

成長至上主義、
大量生産・大量消費、
グローバリズム

の世界から、

持続可能の、循環型社会(現状維持)、
ローカリズム
1人1人が個性を発揮できる社会

に変わっていくのだと思います。

興味ある方は、ぜひ、読んでみてくださいね。
posted by ぬん at 21:27| Comment(4) | おすすめの本 | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

六甲山を歩いてきたよ。

90_013.jpg

月曜日に、ミドリカフェの内田さんといっしょに、
六甲山に行ってきました。

連れられていったので、
どこを歩いたのかは、まったくもって不明。

岡本駅から、ずんずん上がって、
ずんどこ降りたら、芦屋川駅に着きました。

4時間ほどの山歩きです。

はじめ、内田さんと2人で、のんびり歩いていたのですが、

後ろから、がま君という、プロの山ガイドさんが追いかけてきてくれて、

がま君と合流してからは、
急に、アドベンチャーな感じになりました。

がま君は、台風のために水浸しになっている道や、
クモの巣だらけの道を、
ずんずん進みまして、

なんか池について、

90_010.jpg


それから、ちょっと行くと、水が湧いているところについた。


そこには、おっちゃんが2人いて、

1人は、水筒からお湯を注いで、
カップ焼きそばを食べていた。

もう1人は、家から持ってきた麺を
わき水でしゃばしゃば~と洗って、
汁につけて、つけ麺を食べていました。

90_011.jpg

↑ つけ麺を食べるおっちゃん (左は、がま君)


山の上でつけ麺を食べている人を見るのははじめてだったので、
おもしろかったです。


内田さんが前に来た時も、そのおっちゃんがいたそうで、

その時は、流しそうめんをしていたと言っていました。


山でのんびりするのは、いいですなあ。

また行きたいと思います。

90_020.jpg

↑ いのししにも会ったよ。
posted by ぬん at 22:42| Comment(2) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

さよなら原発 9.11神戸アクションに行きますよ~(神戸・元町)

9月11日(日)、メリケンパークにて、
「さよなら原発 9.11神戸アクション」
というのがあるよ。

震災からちょうど6ヶ月にあたるこの日に、みんなで集まって、
原発反対をアピールしつつも、みんなで楽しもう。
というようなイベントです。

ぼくも、おもしろそうなので、行ってみようと思います。

■11時~15時:集会(うた・おどり・語り)
 ・小野純一
 ・かのう(百姓一揆)
 ・かわかみじゅん&咲野加
 ・バチコンドーとみんな友達
 ・はるまきちまき
 ・矢谷トモヨシ
 ・ローションマニアックス
 ・松下照幸さん
  etc.

■16時~17時半:パレード
  メリケンパーク~元町~三宮~元町~メリケンパーク
  鳴り物、プラカード、掲示板、何でもありです。

■18時~21時:キャンドルナイト
 ・AXE
 ・加納浩美
 ・Kayo&バグースバンド
 ・翡翠(hi+sui)
 ・藤原真奈美
 ・むぎしん
 ・キャンドルアート-棗蝋燭(ナツメロウソク)

そして、
集会や、キャンドルナイトの期間中、

ひんほいや、ルーシー他、いくつかのお店が出店し、

民族料理やビールなどを楽しめるそうです。

ぼくは、14時くらいから行こうかなあと思ってます。

お時間ある方、ぜひ、メリケンパークで会いましょう。

いい季節ですので、
公園でのんびり、語り合ったり、
すきがあったらヨガをしたりしよう~。

さよなら原発 神戸アクション
http://ameblo.jp/sayonaragenpatukobe/


↓ クリックで大きくなります。

sayonara911a.gif

sayonara911b.gif
posted by ぬん at 19:28| Comment(2) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

神戸カレーフェスティバル 2011

curry2011a.jpg


来たる、2011年10月16日(日)15:00~19:00に、
神戸の布引ハーブ園、芝生広場にて、

神戸カレーフェスティバル2011

が開催されますよ。


神戸のカレーの名店が一堂に会し、
山の上で、いろんなカレーが食べられるという、このオツなイベント、
今年で、3回目の開催になるそうです。

出店するカレー屋さんは、

・カレー料理店 「ヒンホイ」
http://gourmet.walkerplus.com/187461024702/(グルメウォーカー)
・カリーとココアとケーキのお店 「guest place LUCY」
http://www.lucymama.com/
・ゆっくりできそなカレー屋さん 「みみみ堂」
http://mimimi-dou.petit.cc/
・「ワンダカレー店」
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28022033/(食べログ)
・ネパリ&スローカフェ 「Cafe びすたーれい」
http://bistarei.ko-co.jp/
・ネパールの家庭料理とチャイの店 「kukuri」
http://www.kukuri.biz/
・Curry & chai shop「 little GANESH 」
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28020502/(食べログ)
・インドカレー茶屋 「にきる」
http://nikhil.exblog.jp/


そして、
・アジア雑貨のある暮らし 「パンパラ」 チャイ
http://plaza.rakuten.co.jp/panpara/
・カフェと雑貨 「cutta」 スイーツ
http://www.cafecutta.com/index.html
・「 Tea House MUSICA 神戸店 」 チャイ
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28003914/(食べログ)


お米を炊いてくれるのは、
・「あいな茶屋」
http://sky.ap.teacup.com/nanakusa/9.html


さらに、
・手作りろうそく屋 「ホホ」
http://hhohho.petit.cc/
・似顔絵 「 ながた ゆか 」
http://ameblo.jp/yukanonigaoe/


ライブは、
・姫路のカレーシンガー「ほりゆうじ」
http://www.geocities.jp/horixgogo/


そして、実は、ぼくも、
ヨガでちょっと出番があるかも。
ゲリラ出演だそうだよ。


そしてそして、

今年は東北被災地支援ブースもあるそうです。

女川カレー、宮古のカレー屋のスパイスブックとレトルトカレーの販売、
復興の狼煙ポスター展など。


会場は、芝生の広場なので、敷物があるといい感じです。


このイベント、予約がないと、入れません。

カレーが売り切れちゃうので、予約制なのだと思います。


昨年も、何日も前から、売り切れて、
当日に断られている人がたくさんいました。


今年も、売れ行きが早いらしく、
予約受付開始したばかりなのに、
あっというまに売り切れそうだとのことです。

行きたい人は、すぐに、前売りチケットをゲットしてください!


◆前売りチケット販売店

・カレー料理店 「ヒンホイ」
・カリーとココアとケーキのお店「guest place LUCY.」
・ゆっくりできそうなカレー屋さん「みみみ堂」
・ネパリ&スローカフェ 「Cafe びすたーれい」
・カレー屋さん「ワンダカレー店」
・ネパールの家庭料理とチャイの店 「kukuri」



ぜひぜひ、山頂で、カレーを食べつつ、

のんびり、ゆったり、語りましょう!


~ KOBE CURRY FESTIVAL 2011 ~

日時: 2011年10月16日(日)15:00~19:00

場所: 神戸布引ハーブ園・風の丘芝生広場
   http://www.shinkoberopeway.com/

   神戸市営地下鉄「新神戸」駅下車すぐ 新神戸ロープウェーで約10分

ライブ:ほりゆうじ 17時から

   (その他、16時すぎから、なんかゲリラがあるかも)

料金:前売り券は1ライス2カレー付で1000円
(1000円のうち、100円は東日本大震災の義援金にあてられます。)

 ※神戸布引ハーブ園/新神戸ロープウェーの料金は別途必要です。
  (往復1400円)

* 前売りチケット制 (10歳以上要 )

* 荒天中止(中止の場合は、販売店で払い戻し)


ホロホロさんのブログで、さらに詳しい内容が紹介されてますので、
ご参照くださいませ。
http://blog.livedoor.jp/horo_horo2008/archives/51659558.html


90_061.jpg

90_041.jpg
posted by ぬん at 17:39| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

今日の外ヨガは中止だよ。

よく降るねえ。

今日の、外ヨガは、中止だよ。
晴れさせられなくて、ごめんなさい。

来る予定にしていた方、ありがとうございます。またの機会を、お楽しみに~。


今回のために、インカムマイクを買ったのに、
雨で使えなくなっちゃったので、
なんか使ってみたいなあと思って、

インカムマイクをつけて、奥さんに、

「おーい、お茶」

と言ってみました。

「あややみたいだね」

と言われました。

もっといい使い道があれば、ぜひ誘ってください。
posted by ぬん at 07:53| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

水を浄化するシャワーヘッドを買った

今年の3月頃から、数年間おさまっていたアトピーが再び出てきて、

数年ぶりに、薬を塗ったり、
食事に気をつけたりしたものの、
なかなか治らなかったのだけど、

シャワーの水を浴びる時に、
なんとなく体が嫌がっている気がしたので、
浄水機能のついたシャワーヘッドに変えてみました。


そうしましたら、顔に出ていたアトピーが、みるみるひいていった。

あなどれないです、シャワーヘッド。


大学生のときも、浄水のシャワーヘッドを使っていたのだけど、
その時は、あまり効き目を感じなかったのと、
重いのが嫌で、捨ててしまったのですが、


今回、シャワーヘッドをつけた時は、
水を浴びた途端に、
今までの水と柔らかさがまるで違うのを感じました。

シャワーヘッドが良かったのか、
それとも、元々ついていたシャワーヘッドが、カビてたりして、
ひどい状態だったのか。。

とにかく、シャワーの時間が楽しみになりました。


飲む方の水は、浄水器をつけているし、

シャンプー、洗剤なども、体と環境にやさしいものを使っているのだけど、

シャワーの水で、ここまで変わるとは。

やっぱり、水ってだいじだなあと感じたのでした。


ちなみに、ぼくが今回買ったのは、これです。

 
三菱レイヨン・クリンスイ 脱塩素シャワー ピュアピュアII SY101-IV

なぜ、これにしたかというと、アマゾンのレビューで、評判が良さそうだったから。

カートリッジを、年に3回ほど、変える必要があるのが難点ですな。
ちょっと、エコじゃないかなあ。


まだまだ、このような機械に頼らなければいけない、
軟弱で、デリケートなぼくです。

ゆくゆくは、どんなに汚れた水でも気にしない、
丈夫なおとこになりたいです!
posted by ぬん at 23:44| Comment(2) | おすすめのもの | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

ダーマヨガ、アドバンスクラス2回目やります(神戸・東灘区)

前回、8月12日に行った、ダーマヨガのアドバンスクラス、
とても良い感じだったので、第2回目を行います。

今回は、9/23(金祝)の10時~11時半。
神戸市東灘区、JR住吉駅からすぐの、東灘区民センターの音楽室で行います。

このクラスは、
毎週月曜夜に行っている、ダーマヨガの、少しだけレベルが高いクラスです。

ダーマヨガの、レベル2というシークエンスをベースに行います。
(いつものクラスは、レベル1を基にしています)

よりチャレンジングに、

より瞑想的に、

インストラクションや説明も少なめに、シンプルに、

いつも以上に、静けさのある、メンタル的にも深いクラスにできたらいいなと思います。

ちょっとチャレンジングなヨガをしたい方、
深いヨガをしたい方、
ぜひ、おこしください。
いつもダーマヨガを受けていない方でも大丈夫だよ。


『ダーマヨガ アドバンスクラス』


◆日時: 9/23(金祝) 10:00~11:30

◆場所: 東灘区民センター 9階 音楽室
     http://www.kobe-bunka.jp/facilities/higashinada/

     神戸市東灘区住吉東町5-1-16
     JR、または六甲ライナー「住吉駅」下車、南側へ徒歩2分

◆料金: 1500円
    (いつもの回数券を使ってもらってもOKです。)

◆持ち物: ヨガマット、動きやすい服装

いつもの場所と違って、ヨガマットが置いてないので、
ヨガマットを持ってきてください。

もしくは、マットレンタルの場合、300円(要予約)です。

また、少し寒い場合があるので、
温度調節しやすい服装が望ましいです。

◆お問い合わせ、お申し込み :ぬんまで sakakiba@gmail.com

 予約なしでの参加も大丈夫です。
 マットが必要な方のみ、予約必須です。


ではでは、ご参加、お待ちしてます~。

dharma-advance.gif
posted by ぬん at 15:21| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする