2011年12月07日

クリパルヨガ・ティーチングメソッドのWSに行ってきた(大阪・天王寺)

月曜日に、
大阪・天王寺のヨガスタジオ「グリーン」で行われた、
クリパル・ティーチング『メソッド編』のワークショップに参加してきました。

このワークショップは、
クリパル・ヨガの、三浦徒志郎先生による、
ヨガ指導者向けのワークショップでした。


ヨガを教えるというと、
どうしても、「やり方を示す」という形になりがちだけど、

生徒が、自主性を持って、
自分自身で探求して気づきを得てもらうためには、
指導者はどうしたらいいのか?

というのが、
このワークショップの大きなテーマでした。


これは、クリパル・ヨガが、大切にしていることだそうで、
クリパル・ヨガの深さを、
あらためて感じました。


今回の『メソッド編』では、
クラスで、生徒に気づきを促すための、
クリパル・ヨガの実践的なテクニックを、
みんなで考え、練習していきました。

具体的に言うと、

・細かく体をゆらす動きを使う(マイクロムーヴメント)
・口からの呼吸を使う(ハー呼吸)
・ウォーミングアップを随所に使って盛り上げる(プラタパーナ)
・意識させるポイントを示す(プレスポイント)
・自分を客観視させるようなインストラクション(目撃意識)
・生徒が、自分自身のギリギリの境界線を探求するような誘導をする(エッジ)
・生徒が、自分で選べる選択肢を示す(オプション)
・体が自然に求める動きを自由にさせる時間を取る(プラーナレスポンス)

などなど。

奥が深くて、ちょっとやそっとじゃ、ものにできませんが、

これから、ヨガを考えていく上で、
良いヒントをたくさんもらえました。


三浦徒志郎先生のヨガは、
ぼくが目指しているヨガにとても近くて、
とても、とても、すてきです。

先生の、おだやかで、むじゃきな人柄も、ぼくの憧れなのです。

クリパルヨガや、
三浦徒志郎先生のクラスを、
もっともっと学んでみたいなと思いました。

関西だと、
クリパル・ヨガを受けられるのは、

・いりえみわさん(姫路・明石・神戸・大阪)
http://dituo.cocolog-nifty.com/yoga/

・六車 今日子さん(姫路・加古川・明石)
http://crystal-yoga.cocolog-nifty.com/blog/

・鈴木千絵さん(京都)
http://yogamemo.blog81.fc2.com/

のようです。(たぶん)

クリパル・ヨガ、なかなか、おすすめだよ。


そして、
三浦徒志郎先生は、
3/19(月)に、今回の続きのワークショップ
『クリパル・ティーチング ~クラスデザイン編』を

大阪・天王寺のスタジオ・グリーンにて開催します。
http://www.st-green.com/workshop.html

ぼくも、参加予定です。
良かったら、ご一緒にどうぞ。


クリパル・ヨガ・ジャパン公式サイト
http://www.kripalu.jp/
posted by ぬん at 21:37| Comment(4) | ヨガ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。