月3万円ビジネスという本

今日は、おもしろい本を紹介します。 「月3万円ビジネス」という本です。 この本は、月に3万円稼げるビジネスをいっぱい紹介しています。 例えば、、、 「ニワトリを飼って、卵を1日20個売る」 「出張大道芸をする」 など。 冗談みたいなビジネスがいっぱい載っていて、笑っちゃうので…

続きを読むread more

明日のゆる社会活動交流会のお知らせ(神戸・元町)

直前のお知らせとなってしまいましたが、 明日、3/28(水)の夜19時から、 神戸・元町の、のらまる食堂(2階の和室)にて、 ゆる社会活動の交流会(通称ゆる会)を行います。 ゆる会とは、、、 サステナビリティ (=持続可能で、地球にやさしい暮らし方) を目指し、 ローカリゼーション (=大量生産…

続きを読むread more

3/30シェアスクール未来学校、第2回学級会します(神戸・元町)

以前のブログでお伝えした通り、 神戸・元町にて、みんなでつくる、 寺子屋のような学校を作ることになりました。 学びたい人、教えたい人が集まり、 みんなで未来の教育を考える、コミュニティの場です。 先日、3/15に、第1回の学級会を行いました。 さっそくの呼びかけに、 老若男女(2歳の男の子まで)の方々が…

続きを読むread more

毎日を、ていねいに暮らすということ

最近のぼくのテーマは、 「毎日を、ていねいに暮らすこと」です。 いろんな環境活動に参加して、わかってきたのは、 「自分がていねいに暮らすことが、いちばん大切」 ということです。 原発反対とか、 世界平和とか、 声高にアピールしていたとしても、 自分の食生活が、 外食や、輸入食品ばかりだとした…

続きを読むread more

4/18、垂水のシェアハウスでヨガします。

2012年、4月18日(水)の19時半から21時まで、 垂水のシェアハウス「和楽居」にて、 ヨガのクラスを行います。 体操から、自然に瞑想に流れていく、 ゆるいヨガです。 シェアハウスのダイニングにて、アットホームな雰囲気ですが、 カジュアルな雰囲気から、 だんだんと、瞑想の深い世界に入っていくヨガです…

続きを読むread more

瞑想的おだやかヨガのクラス、はじめます(神戸・元町)

神戸、元町の上の方(中山手)にある、 トアロード・リビングス・ギャラリーの方とご縁があり、 4月から、そこのスタジオにて、 「瞑想的おだやかヨガ」というクラスをさせていただくことになりました。 「瞑想的な、ゆっくりのヨガを」というお話だったので、 体操から瞑想に、自然に流れていくような ゆるいヨガをします。 …

続きを読むread more

3/31ソファヨガ・ソファ呼吸します(神戸・元町)

3月31日(土)、11時~12時まで、 神戸・元町の日本茶カフェ「きっさこ」にて、 第2回目となる、「ソファヨガ・ソファ呼吸」を行います。 ソファに座りながら、 呼吸法がメインのヨガです。 かんたんな体操や、ちょっとした瞑想も行います。 ソファに座りながらなので、ゆるい雰囲気ですが、 …

続きを読むread more

おすすめの自然派日本酒。寺田本家の「五人娘」

今日は、おすすめの日本酒を紹介しますよ。 ヨガの先生が、お酒をおすすめするというのは、 どうかと思いますが、 この日本酒は、 もう、ほんとに、すごすぎるんです。 これを、おすすめせずにいられるでしょうか? むり! ということで、この日本酒ですが、 昔ながらの、自然の作り方にこだわった、 体にも…

続きを読むread more

寺子屋プロジェクトはじめます(神戸・元町)

突然ですが、 神戸の元町に、学校をつくることにしました。 みんなでつくる、みんなの学校です。 みんなで、未来のあるべき教育や、 学ぶべきこと、伝えたいことを考え、 みんなで実践していく場です。 「シェアスクール 未来学校」という名前にしようと思います。 きっかけは、 昨年1…

続きを読むread more

座禅瞑想「坐る会」に通ってます(神戸・新開地)

今年に入ってから、 神戸・新開地で開催されている 「坐る会」に、毎週土曜日、通っています。 これは、スタジオ「楽の森」が、 瞑想する場を提供してくれているもので、 「瞑想のスタイルを問わず、集まって座りましょう」 という、寛容な心持の会なのです。 1人で瞑想しようとすると、 どうしても、さぼってしまっ…

続きを読むread more

シンプルな朝食をはじめた

最近、外食にたよりがちだったぼくですが、 考えてみると、 料理教室に通ったり、マクロビオティックを勉強するほどに、 料理のハードルが上がり、面倒に感じて、 逆に、料理をしなくなっていたことに気づきました。 ちゃんと出汁を取らなきゃとか、 電子レンジは使っちゃいけないとか、 レトルトや、缶詰は使いたくないとか…

続きを読むread more

3/21(水)心のヨガ勉強会 第3回です(神戸・元町)

3/21(水)の、19時~20時45分に、 ヨガ哲学、心の勉強会の第3回目を行います。 全4回シリーズのうちの、3回目になります。 (もちろん、1回だけの参加も問題ありません。) 全4回の内容は、以前のブログをご覧ください。 今回、第3回目の内容は、 『毎日の生活で心がける「ヤマ」について』 …

続きを読むread more

豆乳ヨーグルトをつくることにした。

ここ1、2年ほど、 なんだか、ずいぶん、 おならがよく出まして、 奥さんを、おならで起こせるほどです。 原因を考えたのだけど、よくわからなくて、 ネットで、 「おなら よく出る」と検索してみても、 いまいち原因がわからずにおりました。 今回、瞑想合宿中に、ヨーグルトが出てきたときに、 あ、これだ。 と…

続きを読むread more

瞑想合宿での食生活と、その後。

ヴィパッサナーの瞑想合宿では、 以下のような食事時間でした。 6時:朝食 11時:昼食 17時:夕食(フルーツのみ) 朝と昼は、基本的には、玄米菜食です。 11時の昼食後は、翌朝まで、 フルーツしか食べません。 フルーツは、バナナとリンゴとみかんが置いてあったのですが、 みかんがいちばん腹もちが良さそう…

続きを読むread more

瞑想合宿で10日間話さないと、どうなったか

ヴィパッサナー瞑想合宿の特徴は、 なんといっても、10日間、しゃべるのが禁止ということ。 聖なる沈黙と呼ばれるこの間は、 話すのはもちろん、アイコンタクトや、ジェスチャーも禁止。 知らない人と、会話することなく共同生活をするのです。 さらに、メモを取ることも禁止。 ひたすら、自分の心の中で会話をし、 自分の思考…

続きを読むread more

ヴィパッサナー瞑想で、かゆいのを我慢できるか

昨年頃から、 ぼくのアトピーがまた出てきていて、 たまに薬を塗ったりしていたのですが、 今回、ヴィパッサナーの合宿には、 薬や、化粧水など、肌につけるものは何も持っていきませんでした。 なんでかと言うと、 以前に、小池龍之介というお坊さんの本を読んだとき、 「ヴィパッサナー瞑想で、かゆみを客観的に眺めれば、  か…

続きを読むread more

ヴィパッサナー瞑想と、体の感覚。潜在意識。

ヴィパッサナー瞑想合宿では、 毎日、練習内容が変わっていきました。 1日目は、 「呼吸をしている鼻先の感覚に意識を集中しなさい」 2日目は、 「呼吸をしている鼻と、上唇を結ぶ三角形の部分の感覚に意識を集中しなさい」 というように、 毎日、指令を与えられます。 夜の講義では、 その日に練習していたこと…

続きを読むread more