すっかり息子にでれでれと、評判ですが、
まったく、、、その通りでありまして、
空汰くんと遊ぶのが、なによりの楽しみです。
うちの空汰くんも、4か月になりました。
先日、元町の玄米カフェで、
幼児教育で有名な、正司昌子先生と、ぐうぜん知り合いました。
正司昌子先生は、
元々は、スパルタのピアノの先生だったのですが、
次第に、幼児教育に取り組むようになったそうです。
もうすぐ80歳になられますが、、
しゃきしゃき、すごい頭の回転で、
その勢いに圧倒されるほどです。
先生は、子供それぞれの個性を見抜いて伸ばすため、
天才的な人物が育つことも多いそうです。
すてきなご縁をいただいたので、
さっそく、夙川にある先生の教室に、息子を連れていってきました。
教育は、時期が早ければ早いほど、良いそうで、
お腹の中にいるときから、できることがいっぱいあるそうです。
なぜ早い時期が大事かというと、
3歳までに、脳の回路ができるからです。
ソニー創業者である「井深さん」も、
3歳までの教育の重要性を主張しておられます。
人生は3歳までにつくられる!幼稚園では遅すぎる
早くから、いろいろな刺激を受け、
いろいろなことに興味を持ち、
頭を使うほど、
脳の回路ができあがり、なんでもできる子になるそうです。
正司昌子先生に、今の息子の段階(生後3~4ヶ月)で、できることを、
いっぱい教えてもらいました。
ちょっと長くなりますが、以下に列挙してみます。
■体をいっぱい触ってあげること。
皮膚刺激は、多ければ多いほどいい。
愛情が伝わり、安心感や自己肯定感を与えられ、
自我がしっかりする。
触られて育った子は、そうでない子に比べ、
しゃきっとしていて、一目瞭然だそうです。
「とにかく、手が空いてたら、休まずに触らないと、もったいない!!」
さする。なでる。手足の指を刺激する。
など、とにかく、いっぱいさわるほど良いそうです。
■視覚を育てる。
赤ちゃんの見えやすい形を研究して作られたモビールがあるそうです。
ウィマー・ファーガソン モビール
http://www.bornelund.co.jp/ec/detail.php?id=5357
産まれたばかりの頃は、
20cmぐらいの距離で、白黒の単純な絵柄。
成長するにつれ、距離を離し、
見せる絵柄も複雑にしていきます。
0~5か月頃まで使います。
これを使った子は、目つきがしっかりして、全然違うそうです。
■ことばを聞かせる。
とにかく、ことばをいっぱい聞かせることが大事。
ことばをいっぱい聞かせるほど、
単語をいっぱい覚え、
思考回路が発達していく。
岸本裕史さんが書かれた古典的名著
見える学力、見えない学力という本でも、
言語能力が、すべての基礎になると伝えています。
現代の子供は、
昔に比べて、圧倒的に、ことばを聞く機会が減っており、
危機的な状況にあるそうです。
昔は、家の中にいろんな人がいたけれど、
現代は、母親1人しかいない場合が多く、
大人の会話を聞く機会が少ないし、
メールの普及により、電話の機会すら減ってきています。
テレビでは、現実世界の状況と言葉が結びつかないので、だめだそうです。
ことばを聞かせて、単語を覚えさせるためには、どうすれば良いかというと、
・名前をいっぱい呼びかける。
・絵本を読む。1日5冊以上。
同じ本を繰り返し読むことも大事。
・家にある物を15個決めて、毎日くりかえし呼び方を教える。
・童謡を歌ってあげる。3番まで歌う。
・くもんのカードを使う。
絵を見せて、ことばを教える。
赤ちゃんを飽きさせないため、1秒に1枚のペースで見せる。
0歳からのくもんカード
・毎日、同じ場所を散歩しながら、実況中継してあげる。
「て」「に」「を」「は」などの助詞をつけて、文章で語りかける。
・家族の食事のときに、そばに置いて会話を聞かせるのが大事。
食卓が、会話を育む基本。
・語りかけに関しては、以下の本も、なかなか良かったので、
参考になると思います。
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
■とにかく刺激を与える
さまざまな刺激を受けることにより、脳の回路が増えるそうです。
・寝る場所をいろいろ変える。
子供を、かごや段ボール箱に入れて、場所をどんどん動かすと良い。
・いろんなところに連れて出歩く。いろんな人に遊んでもらう。
・同じ月齢の子とも触れ合う機会を増やす。
・1日、15分以上は外気にあてる。
外に出たり、窓をしばらく開けっ放しにしたり。
・ハイハイがしやすい場所を確保する。
・できるだけ薄着の方が動きやすく、運動刺激が多くなりやすい。
・部屋の温度を調節しすぎない。
外気温に近いぐらいの方が、体温調節能力がつき、丈夫になる。
水とお湯を交互にかける温冷浴も良い。
・お砂糖は与えない。健康にも思考にも悪影響がある。
保育園に入ると、あげないのが難しくなるけど、それまではがんばる。
とにかく、子どもが興味を持ちそうなことをしてあげて、
退屈させないように、刺激を与えてあげることが、
3歳までは、特に大事なようです。
ちょっとした工夫や心がけで、
その後の人生に大きな影響を与えるのだなあと思いました。
イメージトレーニングの尾崎里美先生も言われていますが、
0~6歳までは、潜在意識が育つ大切な時期。
この時期に、
赤ちゃん自身の存在を肯定してあげて、
ポジティブな言葉がけをしてあげることが、
何より大切なのだと思います。
これからも、子煩悩で、でれでれした生活を続けながら、
幼児教育を探求していきたいと思います。
正司昌子先生ブログ
http://shojimasak.exblog.jp/i3/