2013年05月29日

ぼくが雑穀を買っている「尾田川農園」

zakkokudish.jpg

ぼくのうちでは、
すっかり、雑穀が定番になっていて、
ご飯に混ぜるだけでなく、
おかずにも、雑穀をいっぱい活用して楽しんでいます。

以前のブログで紹介したように、
雑穀を料理に使うのは、
健康的であるのはもちろん、とても簡単で、楽しい。

雑穀ごとにキャラが違うので、
どの雑穀を、どう使うか、無限の想像力がふくらみます。

もちきびや、もちあわを使えば、とろみが出て、
あんかけ風になったり、とろろ風になったり、

もちきびは、ちょっと卵っぽい風味で、
もちあわは、クリーミーな風味。

というように、キャラクターを楽しめるのです。

他にも、
たらこっぽいアマランサスや、
キャビアっぽいキヌア、
豚肉っぽい粒そばや、
牛肉っぽいたかきび、
その他、ひえや、うるちあわ、大麦など、

出したい味に合わせて、無限の組み合わせを楽しめます。

楽しみながら、自然に、
穀物を全体的に(殻ごと)食べられるので、
ミネラルや繊維分を十分に取れて、
健康にも、美容にもつながるのです。

雑穀を混ぜると、ずっしり、満足感が出るので、
我慢することなく、自然に食べる量が減ります。

精製された白米とは違って、炭水化物以外もいっぱい含まれるため、
食後の血糖値の上がり方がゆるやかで、太りにくく、
ダイエットにもとても効果的だと思います。

このように、いいことだらけの雑穀料理。

ぼくのまわりでも、
だんだん雑穀が、はやってきていて、
最近、みんなから、

「雑穀、どこで買ってますか?」

と聞かれることが増えてきたので、

今日は、ぼくが雑穀を買っているところを紹介することにします。

雑穀を料理に使いだすと、
ナチュラルハウスなどの店舗で売っている、
150gぐらいのパッケージだと、
あっというまに、なくなってしまうのです。

だんだん、kg単位で買いたくなってきて、
ネットで、良さそうな通販を探して、みつけたのが、
尾田川農園というところです。

無農薬、自然栽培で、
体にも、地球にも、やさしそうなのと、
値段が、他と比べて、そこそこお手頃なので、
今は、そこで買っています。

他にも良いところがあれば、ぜひ教えてほしいです。

尾田川農園は、岩手県の農家さん達なのですが、
ほんとうは、地元の、兵庫近辺の雑穀を食べられたら、
いちばんいいなあと思っています。

少しずつ、世の中で、雑穀の消費量が増えていって、
関西でも、雑穀の農家さんが増えたらいいなあと思っているので、
みなさん、よろしくおねがいします!

(ちょっと人任せですね。いずれは、自分で作るのもいいなぁ。。。)


尾田川農園サイト
http://www16.ocn.ne.jp/~odakawa/

amazonからも、買えるようです。
尾田川農園 アマゾンでの販売ページ


雑穀料理をはじめるには、
以前のブログでも紹介しましたが、
つぶつぶ雑穀料理の研究家「ゆみこさん」の、この本がおすすめです。


book_tsubutsubustart.jpg

雑穀と野菜でつくるつぶつぶクッキングSTART BOOK



すてきな雑穀生活を、楽しんでくださいな!
posted by ぬん at 09:34| Comment(0) | 食と農 | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

6/11と7/30に、明石(大久保)でリラックスヨガします

※8/27(火)の10時~も行います。

明石の「スペースたかおか」さんにお声掛けいただきまして、
2013/6/11(火)と、7/30(火)の10時~11時半、
リラックス系の、やさしいヨガクラスをいたします。

「スペースたかおか」は、
夜は、学習塾として使われているそうですが、

最近、自然素材でリフォームしたのを機会に、
お昼にも、場所を活用しようということで、

ヨガのクラスや、いろんな催しをしていくそうです。

先日、5/14にも、1回目のクラスをさせていただいたのですが、
木の床が、とても気持ち良く、
また、窓からも、光がいっぱいさしこんで、
とても気持ちのいい空間でした。

takaoka_yoga.jpg

ヨガは、リラックスできるような、ゆったり系で、
初心者を対象に、やさしいヨガをいたします。

初めての方は、1000円。
2回目以降は、1600円です。

ヨガマットは、無料でレンタル可能です。

お近くの方、この機会に、ぜひおこしくださいませ。


次回、6月11日(火)のクラスの際には、

最近、明石でオープンしたての「おひさまカフェ」さんが、
「重ね煮スープ」と、「酵素玄米」のランチを届けてくれるそうです。

ご希望の方は、ランチも合わせてご予約ください。
ランチ650円(要予約。マイ皿・マイ箸・マイカップ持参)です。


スペースたかおか
http://spacetakaoka.web.fc2.com
明石市大久保町高丘7-14-11

★アクセス
大久保駅北口 神姫バス「1番」のりば より“45系統高丘巡回天郷行”乗車 約18分
大久保駅北口 神姫バス「3番」のりば より“12系統上岩岡 西神中央駅 田井西口行”乗車 約7分
「高丘5丁目バス停」降車後、徒歩5分
高丘西小学校よりすぐ

★お申し込み・お問い合わせ先
スペースたかおかまで。
http://spacetakaoka.web.fc2.com(HP)
spacetakaoka@gmail.com(メール)
posted by ぬん at 07:36| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

いらない衣類を引き取ってくれる「フリーヘルプ」(加古川)

fh01.jpg

加古川に、「FREE HELP(フリーヘルプ)」という
すてきなお店があります。

不要になった衣類を引き取って、
被災地の人々や、海外の難民、ホームレスなどに届けてくれるお店です。

ぼくたちの、いらなくなった衣類を、
困っている人の役に立ててくれる、
とてもありがたいお店なのです。

噂を聞いて以来、ずっと気になっていたのですが、
先日、ついに、東加古川のお店に行ってまいりました。


fh025.jpg

けっこう大きなお店で、駐車場スペースもいっぱいでした。


fh03.gif

fh027.jpg

お店の外に、このような、古着受付BOXがありましたので、
営業時間外でも、持って行けるようです。


fh010.jpg

お店に入ると、このように、とても広いです。

提供された衣類のうち、
売れそうなものは、このように店内で陳列され、売られるそうです。

fh011.jpg

fh014.jpg


商品によって、300円、500円、1000円、2000円と値段が分かれています。

レディース、メンズ、キッズ、
カジュアルなものから、フォーマルなものまで。
着物や、アクセサリーなどもあります。

リサイクルショップなどより、圧倒的に安そうです。
掘り出し物が、いっぱいな感じです。

この売り上げが、
フリーヘルプ全体の、活動資金となるそうです。


フリーヘルプのすごいところは、
集まった品物を、
用途に応じて、いろんなところに分配していることです。

行き先が多いので、集まったものを捨てることなく、活用できるそうです。

売れそうなものは、
フリーヘルプの店内で売るだけでなく、地域のバザーに届けたり、

新品のものは、東北に届けたり、

ホームレスの生活に役立つ品は、
ホームレス支援現場や、海外の生活弱者に届けたり、

毛糸や、綿として、素材を活用できるものは、
資源再生業者に届けたり、

いろんな行き先があるのです。
fh05.gif

ちょうど、ぼくが行った時、
フィリピンの、貧しい子どもたちに送る子供服を、箱詰めしていました。

地元の高校生が、ボランティアで手伝っていました。

fh005.jpg

海外に送ると、とても喜ばれるそうなのですが、
やはり、送料がネックだそうです。

fh026.jpg

今回送ったこの4箱で、送料が26,000円だそうな。
国内に送るのと比べると、30倍くらい高いそうです。

なので、やはり、国内での活用が中心だそうです。


フリーヘルプに提供される衣類は、どんどん増えていて、
今では、1ヶ月で、5トンも集まるそうです。

それを全部、必要なところとマッチングさせるのだから、すごいです。

お店の裏側を見せてもらったら、

fh009.jpg

このように、服が、山積みでした。
これが、分類されて、必要なところに届くのですね。。


いちばん足りてなくて、
提供されるとうれしいものは、
なんと、男性用の下着だそうです。

使い古したので良いそうです。

大阪のホームレス用のシェルターだけでも、2000人が生活しているそうで、
その方々にとって、最も必需品なのが、パンツや靴下などの下着。

でも、男性の下着などを持って来てくれる人は少ないので、
どうしても不足するそうです。

パンツや靴下を捨てようと思ったときは、ぜひ、フリーヘルプへ!

歯ブラシ、かみそり、石鹸なども必需品なので、
旅館でもらうような、未使用のものは、とても重宝するそうな。

そして、割り箸。
箸は、そのような施設で常に不足するので、
割り箸でも、何回も洗って使っているそうです。

タオルも、古いものであっても、雑巾などで使い道が多いそうです。


逆に、回収していないものは、

・電化製品 ⇒ 安全性を確認するスキルがないので、断っているそうです。

・古い布団、枕、クッション ⇒ 洗濯がむずかしく、流通もむずかしいそうです。

・古い食器 ⇒ 提供が多いわりに、さばけないそうで、今は断っているそうです。

ただし、大きいドンブリや、20cmほどの片手鍋に限っては、
給食の配膳に必要なので、うれしいそうです。

fh04.gif


日本では、衣類などのリサイクル率が、海外より低く、

日本が23%なのに対して、
欧米では50%、
北欧では、80%だそうです。


フリーヘルプ代表の西本さんは、
もともと古着の仕事をしていたそうで、

そのノウハウをいかして、
日本でのリサイクル率を上げ、
チャリティ文化を広げようとしています。

fh020.jpg

このお方が、西本精五さん。
ほんとにすてきなお方でした!!


今は、東加古川のお店がメインなのですが、
2013年の8月上旬に、
神戸の新長田に、新しい店舗ができるそうです。

そこでは、販売スペースだけでなく、
サロンのようなスペースも併設され、
DV(家庭内暴力)被害者や、シングルマザーの支援活動をしていくそうです。



今回、ぼくは、レンタカーを借りて、
段ボール4箱分、いらなくなった衣類を持って行きました。

部屋が片付いた上に、
それが、困っている人の役に立って、
こんなうれしいことはありません。

とてもすっきりした、すがすがしい気持ちになりました。


宅配便で送っても良いそうですが、
最近は、ニコニコレンタカーのように、
2000円台から車が借りられるのもあるので、
ドライブがてら、行くのもおすすめです。


車を借りたついでに、今回、
神戸の長田にある、ブックオフ・スーパーバザーに寄ってきました。

そこでは、フリーヘルプでは回収していないような、
雑貨類も、買い取ってくれて、

しかも、店舗に持ち込んだ場合は、
値段がつかなかったものも、全部引き取ってくれます。

買い取り額は、ただみたいな値段でしたが、
誰かのお役に立つなら、まあ、捨てるよりいいかと思います。

フリーヘルプと、ブックオフ、2軒まわったら、
家のいらないものが、ほとんど全部、片付いたので、
すっきりさせたい人は、ぜひぜひ。

fh041.jpg

フリーヘルプのような活動が、日本に広まって、
資源が有効活用され、
困っている人にやさしい世の中になればいいなと思います。

ぜひぜひ、フリーヘルプのことを、
まわりの方々に教えてあげてくださいな!

フリーヘルプ WEB
http://free-help-shop.jimdo.com/

フリーヘルプ ブログ
http://freehelp.exblog.jp/
posted by ぬん at 23:00| Comment(3) | おすすめのもの | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

6/9、ゆるヨガゆる食 アウトドア編(福崎町)

2013年6月9日(日)に、
4回目となる、「ゆるヨガ・ゆる食」を行います。

ゆるくヨガをして、
ゆる~く、みんなで健康的なものをつくって食べるこの企画、
今回は、屋外で行うことになりました。

場所は、兵庫県神崎郡福崎町の、青少年野外活動センター。
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/sight-seeing/06/

fukusaki.jpg
(photo 福崎町観光協会)

姫路から、車で30分ほど、
三宮から、車で1時間ちょっとのところです。

9時頃に、神戸や姫路など、各地で待ち合わせて、
車の乗り合いで、10時頃に現地到着をめざします。

森や池に囲まれた、自然あふれる場所で、
山小屋や、炊事場も整った、すてきな場所だそうです。

自然の中で、60分ほどヨガをして、
それから、みんなでご飯をつくります。

ご飯は、重ね煮と、雑穀を使ったお料理。

重ね煮とは、自然食の調理法の1つで、
野菜を順番に重ねて、水を使わずに、野菜から出てくる水分だけで蒸すものです。

調味料は塩だけで、超簡単なのに、
野菜が持っている甘みや、エネルギーが最大限に引き出され、
おどろきのおいしさです。

今回は、炭火で重ね煮をして、
それを、カレーにしたり、味噌汁にしたり、サラダにしたり、
いろんな展開を楽しみたいと思います。

他にも、雑穀ご飯を炊いたり、
みんなで持ちよったものをバーベキューで焼いたり、
ちょっとヘルシーで、かんたんな食を、
みんなで実践したいと思います。

お酒が飲みたい方は、お酒を楽しんだり、
池や森を散策したり、
Tシャツに絵を描くアートの時間を楽しんだり、
ちょっとした遊びで打ち解けたり、
テーマを決めて語ってみたり、

自然の中で、のんびり、ゆるく、
自分をリセットできるような時間をすごせればと思っています。

夕方ぐらいに解散で考えていますが、
残りたい人がいたら、
夜まで残って、火を囲んだりするのもいいのかも。
参加者のみなさんの希望に合わせようと思います。

梅雨時期ですが、
きっとこの日は晴れます。
どんな天気でも楽しいよ~。

ご家族ご友人をお誘い合わせの上、ぜひぜひ、ご参加くださいませ。


ゆるヨガ&ゆる食 アウトドア編

■日時:2013年6月9日(日)9時頃~18時頃?

■場所:兵庫県福崎町の青少年野外活動センター
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/sight-seeing/06/

※車の乗り合いで、現地に行きたいと思っています。
 集合場所は、参加される方の居住地を見て決めます。
 車を出せる方がいましたら、うれしいです。
 車が足りない場合は、レンタカーを借りようと思います。

■参加費:かかった費用をみんなで割ります。
 キャンプ場の使用料は、1人350円で、
 食事の材料費が、ひとり1000円ぐらいになると思います。

 あと、車がない方は、車にかかる費用を割るので、
 お1人2000円ぐらい追加で必要になるかと思います。

 ヨガの参加費は、無料です。

■持ち物
・バーベキューで焼きたいものがあれば。
・自慢の調味料があれば。
・飲みたいものがあれば。
・敷物(外でヨガする時に使うかも。ない方ご連絡いただいたら持ってきます)
・タオル
・アウトドアで快適にすごす道具

※現地に行く途中、福崎町のスーパーに寄る予定です。
 そこで、飲み物など買えると思います。

■お申し込み・お問い合わせ

ぬんまで。sakakiba@gmail.com
または、kameちゃんまで。

申し込みの際は、
住んでいる場所(最寄駅など)と、車の有無を教えてください。

お待ちしております!
posted by ぬん at 16:10| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

6/6、ボディワーカー交流会&勉強会~フェルデンクライス編(神戸・元町)

body_jiriki2.jpg

6月6日(木)の19時30分より、
神戸・元町にある、玄米カフェ4階スタジオにて、
『ボディワーカー交流会&勉強会』を行います。
(※今回は、いつもと場所が違うので注意)

最近は、いろんなボディーワークがあり、それを学ぶ人も増えてきました。

ヨガ・気功・レイキ・整体・鍼灸・指圧・リフレクソロジー・アロマ・ロルフィング・各種ヒーリングなどなど。

ボディワーカー同士で集まって、
情報交換したり、
知ってることをシェアしあったり、
みんなで知識を高め合う場があればと思い、
毎月1回、第1木曜に行っています。

毎回、ゲスト講師をお招きし、1時間ほど講義をしてもらって、
その後、みんなで、持ち寄りご飯を食べながらの交流会になります。


今回、6月のゲスト講師は、

フェルデンクライス・メソッド・プラクティショナーの
上山幸恵(うえやま ゆきえ)さんです。

フェルデンクライスは、
自分の身体感覚を繊細に観察しながら動くというボディワークで、
ぼくが最近、もっとも気になっているボディワークのひとつです。

上山幸恵先生とは、
ぼくもまだお会いしたことがないのですが、

以前、先生のゆるいチラシを目にして以来、
ずっと気になっていて、
今回、お声がけして、来ていただくことになりました。

上山幸恵さんより、紹介文をいただきました。

********

はじめまして
フェルデンクライスメソッドプラクティショナーの上山幸恵(うえやま ゆきえ)と申します。
皆さんに体験していただけること、とても嬉しく思います。
 
フェルデンクライスメソッドを続けていると
”自分の感覚を信じて生きていくチカラ”が育ちます。
動きの質に意識を向けていくレッスンです。
誰かのマネをするのじゃなく、
弱いところを鍛えるのでも、繰り返しトレーニングするのでもないやり方で・・・。

そして、思いがけず人生が面白いほうへと変わっていったりします。
http://blog.eco-myself.net/article/61694059.html

今回は、グループレッスンを体験していただきます。


「人と比べない」「がんばらない」「プロセスを大事に」、
そして「楽しんで♪」
心地よく動いたレッスンの終わりには、
はじめての感覚に出会えるかもしれません。

どうぞお楽しみに♪

****

~フェルデンクライスメソッド~

フェルデンクライスは人の名前です。
彼はフランスに柔道を広めた人でもあります。
自身の膝のけがをきっかけに、動きについて深く探究を始めました。
そして2つのことに気づきます。

「動きを通して色々学べる」
「答えはつひとつではなく、いろいろなやり方がある」と。

自分に合ったやり方を、カラダを通して探り、よりよく理解し、
さらに可能性を広げていくことができます。
 
重要なことは自分が何をやっているかに気づくことです。
関係性に注意を向けることです。
自分がどういう風に物事をなしているかに気づくことは、
他のやり方にも気づけるということになります。

そして、他の人はどうやっているのだろうと思うとき、
他の人に対しても繊細に接することができるようになります。

これらは今の世の中において、大切なスタンスです。
 
関係性を持つために同じである必要はなく、
違っててよいし、違っているからこそ社会が豊かになるのです。
この学びは人生のどこにでも応用できます。
 
アウェアネス・スルー・ムーヴメント・・・

フェルデンクライスメソッドは単なるボディーワークではなく、
動きを通して体を通して、様々なものに気づき、学び、
自分の人生のあらゆるレベルに浸透させることができるもの。


上山幸恵さん ホームページはこちら
http://eco-myself.net/

*********


憧れのフェルデンクライスを、
ついに体験できるということで、
ぼくも、とてもわくわくしています。


先生には、ボディワーカー向けというつもりで講義してもらいますが、
ボディワーカーの人でなくても、誰でも参加OK!

興味ある方は、どなたでも、お気軽にご参加ください。


---
神戸・元町
ボディワーク交流会&勉強会 2013.06


 ~ゲスト講師:上山幸恵さん(フェルデンクライス・メソッド・プラクティショナー)

2013年6月6日(木)

19:00 開場(19:00~19:30の間にお越しください)
19:30 講義スタート
20:30 講義終了
 その後、ご飯を食べながら、感想をシェアし合ったり、
 自己紹介したり、自由に歓談したり、流れに任せて。。
22:00頃 お開き。

※今回は、いつもと違う場所なのでご注意ください。

◆場所:玄米カフェ(4階スタジオ)
http://www.shunki.com/cafe.html

神戸市中央区三宮町3-9-19 春貴ビル4階
元町駅から、徒歩2分。
三宮に向かう大きい道沿い(海側)。アーバンリサーチの上です。

※迷った場合は、ぬんに電話を。090-5565-8756


◆持ち物

・食べ物を持ち寄り形式にします。
(ご飯、パン、惣菜、お菓子など、お1人1品を目安に持って来てください。)

・マイ食器、マイ箸と、マイコップ(もしくは飲み物)を持参してください。

・飲みたいものがあれば、持参してください。(※お酒は禁止)
 お水は用意します。

◆参加費:1500円 (※講義終了後の参加の場合は、500円)

途中参加、途中退場も大丈夫です。
当日の飛び入り参加もOK。

おもしろい人が集まって、
楽しいつながりが広がっていくことを、楽しみにしています!

お知り合い、ご友人をお誘いの上、
ぜひぜひ、お気軽にご参加ください!
心と体に興味がある人で、どんどんつながっていきましょう~。

今後の予定は、以下の通りです。
・7月4日(木):大橋森さん(アレクサンダーテクニック)
・8月1日(木):講師未定


そして、前回(5月)のレポート。

自力整体ナビゲーター&予防医学指導士の、
ちいさん(横山知永子さん)をお招きし、
自力整体のメソッドを、伝えてもらいました。

後頭骨、肩甲骨、骨盤をゆるめるために、
手首からアプローチし、
どんどん深いところまでゆるんでいきました。

ペアで体をゆるめ合う時間では、
仙骨を、ただ後ろからゆらしたり、触れたりするだけで、
心も体もゆるんでいきました。

とても簡単で楽なので、
家に帰って、奥さんにもやってあげたら、
すごく喜ばれました。

ちいさんのふんわりした誘導が、なんとも心地よくて、
また自力整体のクラスを受けに行きたいと思っています。

body_jiriki.jpg
posted by ぬん at 08:42| Comment(0) | ボディワーク | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

元町で、ベビー連れヨガクラスします(神戸・元町)

kodureyoga.jpg

以前、明石で行っていた子連れヨガのクラス、
しばらく休止しておりましたが、
神戸・元町にて、再開することになりました。

1回目は、6月4日の火曜、10時から、
2回目は、7月9日の火曜、10時から、
その後は、未定です。

場所は、神戸元町の、玄米カフェ(4階のスタジオ)、
元町駅から、徒歩2分です。


6カ月~1歳ぐらいの赤ちゃん連れを中心に考えていますが、
それ以外の方でも、ご参加OKです。

子供にタッチしたり、
子供といっしょにやったりという時間も、少しありますが、
子供をまわりに置いて、ママがヨガをするのがメインです。

子供をぐずらせないで、
ママがヨガに集中できるように、

座ったポーズや寝たポーズを中心に、
子供との距離が離れないように工夫したり、

子供を見ながらでもできるようなポーズを選んだり、

子供たちの状況を見て、臨機応変に進めていきます。

子供が動き回ったり、
泣きわめいたり、
集中できない時間帯もあると思いますが、

必要に応じて、抱っこしたり、授乳したり、
様子を見ながらご参加ください。
(みな同じ状況なので、気を遣う必要はございません)

授乳できるスペースもあります。


産後に乱れがちな、骨盤のゆがみを整え、
骨盤まわりの筋肉をきたえたり、

産後の、体形が変わりやすい時期を利用して、
体を引き締めたり、

あわただしい子育ての中で、
体をリラックスさせて、癒しを感じられる時間を持てたり、

体もすっきり、心もリフレッシュ、

そして、子育てのママ同士で、情報交換できるような場になればと思います。


うちの奥さんと、赤ちゃんも参加予定なので、
子育てネットワークが広がるのを楽しみにしています。


ベビー連れヨガ in 神戸・元町

■日時
6月4日(火)、7月9日(火)
10時~11時半

■持ち物
・動きやすい服装
・お子さまのおでかけの用意
・お子さまを落ちつかせるグッズ(おもちゃなど)
(※ヨガマットは、スタジオにあるものを使えます)
(※着替える場所、あります)

■場所:玄米カフェ(4階スタジオ)
http://www.shunki.com/cafe.html

神戸市中央区三宮町3-9-19 春貴ビル4階
JRまたは阪神の元町駅から、徒歩2分。
元町から三宮に向かう大きい道沿い(海側)。アーバンリサーチの上です。

阪急の三宮駅からも、徒歩4分ほどです。

※エレベーターが、2階からしかないので、
2階までは、階段を上がっていただく形になります。
もしベビーカーの上げ下げのお手伝いが必要な方は、
下に着いたときに、お電話くださいませ。

■料金:1500円
(玄米カフェの、ワンドリンク付き)

■定員:15名ほど

■お問い合わせ・お申し込み
ぬんまで
sakakiba@gmail.com

お待ちしております!
posted by ぬん at 08:19| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

6/2、ヨガ哲学・心の勉強会(大阪・西大橋)

kokoro_titlejpg.jpg
昨日、クリスタルボウル×ヨガについて、お知らせさせていただきましたが、
お昼からは、同じ場所にて、
ヨガ哲学・心の勉強会をさせていただくことになりました。

6月2日(日)の14時より、
大阪・西大橋のベジカフェ「カヤ」さんにて行います。

※第2回目を、7/7(日)に行うことになりました。(追記)

ヨガと言うと、
ポーズや、呼吸法を想像しがちですが、

ヨガの教えの中には、
哲学的な部分、心の教えがたくさんあります。

自分の心と、どのように接したらいいか、
毎日の生活の中で、どのように心をコントロールすれば良いか、
どうやったら、心おだやかに、
幸せな気持ちに満たされて暮らせるのか。

そんな知恵が伝えられています。

体操、呼吸、瞑想、哲学、
それらを合わせて行うことで、
互いに効果が深まり、
心身の健康を実現することができるのです。

ぼくも、ヨガを始める前と比べると、
ずいぶんと、おだやかになったと思いますが、
哲学的な知恵(心の教え)の影響も、とても大きかったと感じています。

ぼくが、これまでに学び、毎日心がけている哲学的な教えを、
みなさんにシェアできたらと思います。

今回のテーマは、

『毎日の生活で心がける「ヤマ」について』

です。

「ヤマ」とは、
ヨガの古典的教科書「ヨーガスートラ」に書かれている、
5つの「しないこと」です。

この、「5つのしないこと」を、
いつも、頭の片隅に置いておくだけで、

不思議なほど、
自分の心や、自分の生活がおだやかになっていき、

ものごとが、うまく進むようになり、

毎日を、満たされた気持ちですごせるようになります。

ヨガ的な生き方に変わっていくのです。

ぼくの頭の中にも、常に、
この「ヤマ(5つのしないこと)」があります。

この「ヤマ」は、
ヨガをしていく上で、もっとも大切な、
土台であると言われています。

その「ヤマ」を、毎日の生活に生かせるよう、
こむずかしい話ではなく、
自分たちの生活シーンを想像しながら、
ざっくばらんと考えていきたいと思います。

ヨガが初めての方でも、お気軽に、ご参加くださいませ。


ヨガ哲学・心の勉強会 in カヤ(大阪・西大橋)


■日時:6月2日(日)14時~16時

■場所:カヤ
http://ameblo.jp/musuhi-kaya/

大阪市西区新町2-11-13 ビルネット新町ビル 6F
080-5362-5674

長堀鶴見緑地線西大橋駅歩4分
四つ橋線四ツ橋駅歩8分
御堂筋線心斎橋歩10分
千日前線西長堀歩8分
中央線阿波座駅歩10分

■料金:1500円

(※別途、カフェのドリンクやお食事を注文していただけるとうれしいです。
  自然派のすてきなドリンクや、フードがあります)

(※午前中のクリスタルボウル×ヨガにもご参加される場合、1000円となります)

■持ち物:筆記用具

■お申し込み・お問い合わせ
ぬんまで
sakakiba@gmail.com

お待ちしていまーす!
posted by ぬん at 08:04| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

6/2、クリスタルボウル×ヨガ with恒さん(大阪・西大橋)

crystalbowl-yoga.jpg

追記)第2回目を、7/7(日)に行うことになりました。

6月2日(日)の午前10時より、
大阪、西大橋にあるベジカフェ「カヤ」さんにて、

クリスタルボウル奏者の恒さんといっしょに、
「ヨガ×クリスタルボウル」のクラスをすることになりました。

クリスタルボウルは、
ぼくも大好きな楽器で、
聴くだけで、心身を癒すものです。

クリスタルボウルでは、
耳で聴き取れないような、
低周波や高周波の音がたくさん出るそうです。

それが、体全体に響き渡り、
細胞ひとつひとつが振動、活性化するため、
癒し効果がおこるようです。

クリスタルボウルを聴いていると、
ふわーとした瞑想状態になり(寝てしまう人も多いのですが)、
そして、みんなとつながっているような感覚になったり、
なんとも言えないやさしい気持ちになったりします。

今回は、
恒さんが演奏してくれるクリスタルボウルの音色とともに、

やさしく体を開き、
心を開き、
他とのつながりや、やさしさを感じるような、
リラックス系のヨガをしたいと思っています。

場所の都合上、6名限定です。
ご予約は、お早めに。

やさしいフローリングの床で、心地よい時間をすごしていただけると思います。

同じ場所で、午後からは、ヨガ哲学・心の勉強会を行います。
また明日、告知いたします。

クリスタルボウル×ヨガ


■日時:6月2日(日)10時~12時

■場所:カヤ
http://ameblo.jp/musuhi-kaya/

大阪市西区新町2-11-13 ビルネット新町ビル 6F
080-5362-5674

長堀鶴見緑地線西大橋駅歩4分
四つ橋線四ツ橋駅歩8分
御堂筋線心斎橋歩10分
千日前線西長堀歩8分
中央線阿波座駅歩10分

■料金:3000円

■持ち物:ヨガマット、動きやすい服装

(レンタルマットも可能です。要予約。300円)

■定員:6名

■お申し込み・お問い合わせ
ぬんまで
sakakiba@gmail.com

★クリスタルボウル奏者、恒さんのブログはこちらです。
http://ameblo.jp/crystalbowls/
posted by ぬん at 21:26| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

5/22、ゆる社会活動の交流会@玄米カフェ(神戸・元町)

2013/5/22(水)の19時半から、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。

今回は、神戸・元町の、「玄米カフェ(春貴カフェ)」にて行います。

ゆる会とは、、、、

みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。

ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、

ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。

2011年末に始めて以来、
毎回、和やかな雰囲気で、
いろいろなつながりが生まれています。

ゆる会のテーマは、

・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。

・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。

そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく

これが重要です。

おいしいものを食べながら、
お酒が飲みたい人は飲みながら、

誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。

世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。

そんなものを目指しています。

おもしろい人が集まって、
ゆるくつながっていくのが最高です。

2013年のゆる会は、
より多くの人と、つながっていくために、
毎回、会場を変えながら、
毎週第4水曜の夜に、やっています。

ゆる会のブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/


今回、5月のゆる会は、
ぼくが昨年から、すっかりはまっている、
元町駅近くの「玄米カフェ」を使わせていただくことになりました。

以前、玄米カフェについて紹介したブログはこちら
http://nunyoga.seesaa.net/article/298963144.html

ゆる会が始まる前、
18時頃から、時間がある人は先に集まって、
玄米カフェの富田先生が開発したという、
自分の心の状態をはかる心理テスト「エゴギョウ」をしたり、
おいしい玄米を食べたり、玄米甘酒を飲んだり、
先生の開発した、パワーが出る紐「ぱ輪ーりんぐ」を試したり、

玄米カフェのおもしろさを堪能すべく、
ゆるりとすごそうと思います。

お好きな時間から、みなさん、ご参加くださいませ。


ゆる会@楽の森 2013.05

◆日時:5/22(水)

18:00までに、ぼくは会場に行っています。
(19時までは、通常のカフェ営業をしているので、
 それより前に来ていただいても入れます)

18:00-19:30 歓談したり、心のテストをしたり、体のテストをしたり、玄米カフェを堪能。

19:30- ゆる会(本編)スタート
    持ちよったご飯を食べながら歓談

20:00頃より、それぞれが一言ずつ、自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。その後また歓談。

22:00頃、いったんお開き(最終23時頃まで)

何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。

◆参加費は、今回は、500円です。

食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)

お酒など、飲みたい方は、持ってきてください。
寺田本家の自然酒を、1本、持っていこうと思いますので、飲みたい方はどうぞ。
(お金はカンパで)

お茶は、こちらで用意します。

マイ皿、マイ箸、マイコップが持参できる方は、お願いします。

◆会場:玄米カフェ
http://www.shunki.com/cafe.html

神戸市中央区三宮町3-9-19 春貴ビル2階
元町駅から、徒歩2分。
三宮に向かう大きい道沿い。アーバンリサーチの2階です。

迷ったらTELください。
09055658756(ぬん)まで

事前にご予約いただいても、
sakakiba@gmail.com (ぬん)

当日、直接来られても、どちらでも大丈夫です。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。

今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!

facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/276988539104707/

前回の様子(酵素玄米が炊きあがって盛り上がるの図)
yuru_1304_2.jpg
posted by ぬん at 18:25| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

2013年7月に屋久島でヨガリトリートします

yaku21.jpg

2013年、7/19(金)から、7/22(月)まで、
屋久島にて、ヨガリトリートを行うことになりました。

屋久島の大自然の中で、
ヨガをしたり、森を歩いたり、海や川で泳いだり、
自然とつながり、体も心も開放される3泊4日です。


雄大な自然に身をゆだね、自分自身とゆっくり向き合う中で、
自分の内にあるおだやかさや、
愛に包まれた感覚を感じられたらと思っています。

参加される方々と濃い時間をすごす中で、
特別なつながりができる4日間になると思います。

yaku19.jpg

今回のリトリートは、
屋久島のネイチャーガイド、dai君とのコラボ企画です。
dai君とは、昨年、ヴィパッサナー瞑想で知り合いました。

プロキックボクサー、エチオピア専門のカメラマンを経て、屋久島のガイドになったdai君は、
自由で、フレンドリーで、スピリチュアルで、
自然に敬意を払い、自然を感じる、すてきなガイドをしてくれます。

昨年ぼくが屋久島に行った時も、
誰も来ないような森に連れて行ってくれて、

森の中で瞑想していると、
まわりに鹿が集まり、猿が集まり、
完全に、野生の世界と打ち解けたような時間をすごすことができました。
そのときのブログはこちら
http://nunyoga.seesaa.net/article/267776837.html

今回のリトリートでも、dai君の案内で、
ヨガや瞑想ができる、神聖な森に入ったり、
きれいな海や渓谷で泳いだり、
満点の星空の下で寝転んでみたり、
火を囲んで語ったり、
盛りだくさんの内容で、自然を感じられることと思います。

屋久島は、ただその場にいるだけで涙が出てきてしまうような、
自然のエネルギーが強い場所です。

そんな場所で、みなさんと、心を開き、
深い時間をすごせることを、とても楽しみにしています。

yaku04.jpg

天候などにより、臨機応変に変わると思いますが、
おおまかなスケジュールを、以下のように考えています。

①7月19日(金) 1日目のテーマ: Relax

・12時半 空港で集合
・神社or滝?
・どこかで自己紹介タイムでうちとける。

・夕方から1時間半ほどビーチヨガ&サンセットシュノーケリング

・夜は、みんなでわいわい、パーティータイム。屋外でも良さそう。
 みんなで重ね煮など料理しても楽しそう。


②7月20日(土) 2日目のテーマ: Deep inside

・6時半~7時頃:アーサナ(体操)、呼吸、瞑想

・森の中へツアー(モノノケ姫のような、苔むした森?)
 森の中、開けた場所で1時間半ほど、森ヨガ
 森の中の自由時間、1人になれる時間も。
 道中で、ヨガ講義など。

・夕方戻ってきて、温泉に行ったり、フリータイム

・夜、自然の神秘を感じられるような場所へ。(ナイトハイク?)
 星空の夜ヨガや、自分解放ワークなど。
 この日の夜は、全員ノンアルコールで、静かに自分と向き合う。

yaku06.jpg

③7月21日(日) 3日目のテーマ: Open & Share,  Connect to earth

・6時半~7時頃:アーサナ(体操)、呼吸、瞑想、クリア(バンダなど)

・森の中へツアー(ラピュタのような、ガジュマルの森?)
 森の中、開けた場所で1時間半ほど、森ヨガ
 森の中の自由時間、1人になれる時間も。
 道中で、ヨガ講義など。

・夕方戻ってきて、温泉に行ったり、フリータイム

・この日の夜は、みんなで火を囲み、心をオープンにするようなパーティー。
 飲みたい人は、お酒も飲んで、みんなで話したいことをシェアして。


④7月22日(月) 4日目のテーマ: Joy of living

・7時頃:早朝の渓谷へ
 渓谷でアーサナ(体操)、呼吸、瞑想、クリア(バンダなど)
 川遊び

・朝食後、自由時間、お別れのクロージング

・12時頃解散
 みんなの飛行機の時間に合わせて空港に送迎
(帰りのフライトは、13時以降でお願いします)


お申し込みいただいた方には、また詳細の案内をお送りする予定です。

3泊4日という長い時間をかけて、
いろんな側面から、ヨガを深くお伝えしていきたいと思います。


yaku13.jpg

ヨガリトリート2013夏 in 屋久島

■対象者:ヨガ初心者から上級者まで、どなたでも。

■定員:5~15名程

■宿泊場所:鹿児島県熊毛郡屋久島町 平内にある古民家
 (参加される方には、後日詳細を案内します)

 ※宿泊は、男女別での相部屋になります。

■食事について:野菜と穀物を中心に、できる範囲で体に優しい食事にしたいと考えています。
 dai君が最近購入した低速石臼式ミキサーで、酵素たっぷりのスムージーなども飲めるかも。

 屋久島名物のサバ節などのお魚や、肉も、多少含まれる場合があります。
 お食事の希望がある方は、ご相談ください。

■持ち物:ヨガマット、筆記用具、トレッキングの用意。

※トレッキングに必要なものは、下記、dai君のページを参照ください。
http://www.earth-tribes.com/%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%89%A9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

■費用:55,000円
 <宿泊費、食事代(初日の夕食から、最終日の朝食まで。お弁当も含む)、
  ツアーガイド料、保険代、協力金が含まれています>

 ※事情により、どこかのお店で外食になった場合は、半額をご負担ください。
 ※温泉に行く場合など、費用が必要になることもあります。
 ※現地発着のツアーとなりますので、屋久島までの移動は、各自ご手配ください。

■屋久島までのアクセス(関西からの参考ルート)

【行き】
①7/19 伊丹空港10:45 ⇒ 屋久島12:15 JAL 直行便 30,600円(早割)
②7/19 伊丹空港07:45 ⇒ 屋久島11:35 JAL(鹿児島空港で1:55の乗り継ぎ) 24,500円(早割)
③7/19 神戸空港07:20 ⇒ 鹿児島08:25 SKYMARK 10,000円(早割)
            + 鹿児島11:00 ⇒ 屋久島11:35 JAL 12,100(早割)
                 
【帰り】
①7/22 屋久島14:40 ⇒ 伊丹空港17:00  JAL(鹿児島空港で25分の乗り継ぎ) 23,500円(早割)
②7/22 屋久島16:50 ⇒ 伊丹空港20:20  JAL(鹿児島空港で1:35の乗り継ぎ) 24,500円(早割)
③7/22 屋久島14:40 ⇒ 鹿児島15:15 JAL 12,100円(早割)
            + 鹿児島15:55 ⇒ 神戸空港17:00 SKYMARK 10,000円(早割)
④7/22 屋久島14:40 ⇒ 鹿児島15:15 JAL 12,100円(早割)
            + 鹿児島17:15 ⇒ 関西空港18:25 PEACH 7,090円(早割)
⑤7/22 屋久島16:50 ⇒ 鹿児島16:25 JAL 12,100円(早割)<br>
            + 鹿児島20:20 ⇒ 関西空港21:30 PEACH 6,290円(早割)
 
※予約が埋まりやすいので、飛行機の手配はお早めにお願いします。

アクセスの詳細は、以下dai君のページを参照ください。
http://www.earth-tribes.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/

■お問い合わせ・お申し込み:
 sakakiba@gmail.com
 090-5565-8756
 榊原慶祐(ぬん)まで

yaku14.jpg


yaku15.jpg

(写真はすべて、dai君撮影)
posted by ぬん at 06:07| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

5/30、パタゴニア神戸ストアで、VINYASA FLOWヨガします(神戸・三宮)

patagoniayoga.jpg

パタゴニアさんに、お声がけいただき、
5/30(木)の19時半より、
三宮のパタゴニア神戸ストアにて、
「自分の内を探索するVINYASA FLOWヨガ」というテーマで、
ヨガをさせていただくことになりました。


パタゴニア神戸ストアは、
ぼくがヨガの道に進むきっかけを与えてくれた、思い出の場所です。

ぼくは、インドでヨガと出会って以来、
日本では、どこでヨガを習ってよいかわからず、
しばらく1人で練習していたのですが、

6年ほど前、パタゴニア神戸ストアで
友永淳子先生という方のヨガワークショップに参加し、

「日本にも、こんなすてきなヨガがあるんだ!!」と感動して、
それから、いろんなヨガスタジオに行ったり、
ヨガイベントに参加するようになったのです。

そんな場所で、
今度はぼくが、ヨガを伝えられることが、うれしいです。
ヨガの魅力を伝えられるように、尽力したいと思います。


今回のヨガは、
ぼくなりに、パタゴニアのイメージで、

ヨガのポーズ(アーサナ)や呼吸法の中で、
自分の内側の感覚を探り、

自分の内側の穏やかさや、満たされた感覚、
自分の内なる自然を感じるような、

ゆったり、ゆるい一面と、
チャレンジングで、スリリングな一面、
両方で、自分の内側を探索していくような、

そんなヨガをしたいと思っています。


自分の内を探索する、VINYASA FLOWヨガ in PATAGONIA 神戸ストア

ゆる~く、リラックス。
vinyasa flow(太陽礼拝立位のポーズを中心に流れるように動くヨガ)の動きの中で、
呼吸と動きを連動させ、自然に呼吸を深めていきます。

呼吸の深まりとともに、自然に体が開かれ、自分が解放されていくことを体験します。

動きの中で、自分の内側の緊張とリラックスを眺め、
自分の内側と対話するように、繊細に感じ、探りながら、
心の内側のおだやかさを感じる瞑想状態をめざします。

■5月30日(木) 19:30~21:00

■場所:パタゴニア神戸ストア 
神戸市中央区伊藤町108番地ダイヤ108
http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=6560

JR/阪急/阪神三宮駅:徒歩10分
三宮駅から市役所方面へ徒歩約10分、仲町通り沿い。

JR/阪神元町駅:徒歩10分
元町駅からトアロードを南下、仲町通りを左折し約10分。

■定員:10名(要予約)

■参加費:1,000円

■持ち物:動きやすい服装でおこしください。
ヨガマットは、無料でレンタルできます。

■お問い合わせ/ご予約:パタゴニア 神戸
http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=6560

お待ちしております!

※ただいま、キャンセル待ちになっております。
 6月末にも、開催するかもです。


posted by ぬん at 10:56| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

5/9、ボディーワーカー交流会&勉強会~自力整体編(神戸・元町)

body_oota.jpg

5月9日(木)の19時30分より、
神戸・西元町にある、シェアスクール「寺っ子屋」にて、
『ボディワーカー交流会&勉強会』を行います。

最近は、いろんなボディーワークがあり、
それを学ぶ人も増えてきました。

ヨガ・気功・レイキ・整体・鍼灸・指圧・
リフレクソロジー・アロマ・ロルフィング・
各種ヒーリングなどなど。

ボディワーカー同士で集まって、
情報交換したり、
知ってることをシェアしあったり、
みんなで知識を高め合う場があればと思い、
毎月1回、第1木曜に行っています。
(今月はGWのため、第2木曜です)

毎回、ゲスト講師をお招きし、
1時間ほど講義をしてもらって、
その後、みんなで、持ち寄りご飯を食べながらの交流会になります。


今回、5月のゲスト講師は、

自力整体ナビゲーター&予防医学指導士の、ちいさん(横山知永子さん)です。

自力整体とは、自力でやる整体。
自分で行う、心身のメンテナンスです。

ぼくも以前、少しだけ習ったり、本を読んだりしたのですが、
ヨガと共通する部分も深く、とても奥深いです。

ちいさんは、
自力整体のボディワークや、瞑想、断食などをベースに、
水彩画を使ったアートセラピーを行ったり、
自分を開放するワークを行ったり、

おだやかでやさしい雰囲気が、とてもすてきな先生です。

ちいさんより、紹介文をいただきました。

*****
あまり知られていない【自力整体】を、みなさんにご紹介できる機会を頂いて、とても嬉しいです☆彡

◎じりきせいたい とは
東洋医学の経絡治療や気功、ヨーガ、瞑想などから組み上げた、
「心体食」から自分で自分の心とからだを見つめ整える方法です。

ボディワークは、とにかく『気持ちよく』、顔の締まりもゆるく、あくびしながら…◎
ゆったりとした動き・呼吸・気持ちよく揺さぶる…
動く瞑想の中で全身をクリーニング、氣の流れが整っていきます。

それぞれの動きが、どんな風に繋がり効いていくのか説明しながら、クラス形式でお伝えしたいと思います。
時間が許せば、愛のペアワーク?もお伝えできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

ちい・横山知永子

学生~OL時代の不摂生や激務から、生理不順や視力の低下、体調が優れぬ時が続きました。

東洋医学に興味があり、鍼灸やアロマを学びましたが、自力整体を一度体験して、
その心地よさと効果、奥深い面白さにすっかりはまってしまいました。

心と体の感度、柔軟性を取り戻す事でワンネスを体感し、
そこからより良い感じに暮らせる地球に繋がっていく、と信じて活動しています☆彡

ブログ http://lifeisart5jiriki.blog45.fc2.com/
日記 http://svaha.tenkomori.tv/
****


自力整体のクラスも、楽しみですが、
愛のペアワークが、とても盛り上がりそうな予感。。

今回も、すてきな会になりそうです。


先生には、ボディワーカー向けというつもりで講義してもらいますが、
ボディワーカーの人でなくても、
誰でも参加OK!

興味ある方は、どなたでも、お気軽にご参加ください。

---
神戸・西元町 シェアスクール寺っ子屋
ボディワーク交流会&勉強会 2013.05

 ~ゲスト講師:横山知永子(ちい)=自力整体ナビゲーター&予防医学指導士=

2013年5月9日(木)

19:00   開場(19:00~19:30の間にお越しください)
19:30   講義スタート
20:30   講義終了
      その後、ご飯を食べながら、感想をシェアし合ったり、
      自己紹介したり、自由に歓談したり、流れに任せて。。
22:00   お開き。


◆場所:シェアスクール寺っ子屋
http://terakkoya.jimdo.com/

神戸市中央区栄町通5丁目2-2
SOPという、シェアオフィスのビルの4階になります。

JR「元町」西口駅、「神戸」駅より徒歩10分
阪神「西元町」駅2番出口、阪急「花隈」駅西口より徒歩5分
神戸市営地下鉄「みなと元町」駅1番出口より徒歩5分

※場所がわかりにくいので、こちらでアクセスをチェックしてからお越しください。
http://terakkoya.jimdo.com/アクセス/

※入り口(玄関)が閉まっているので、
 右側にある通用口のインターホンで、
「406」を呼ぶと、教室につながります。

※迷った場合は、ぬんに電話を。090-5565-8756


◆持ち物

・食べ物を持ち寄り形式にします。
(ご飯、パン、惣菜、お菓子など、お1人1品を目安に持って来てください。)

・マイ食器、マイ箸と、マイコップ(もしくは飲み物)を持参してください。

・飲みたいものがあれば、持参してください。(※お酒は禁止)
 お水は用意します。

◆参加費:1500円 (※講義終了後の参加の場合は、500円)

途中参加、途中退場も大丈夫です。
当日の飛び入り参加もOK。

おもしろい人が集まって、
楽しいつながりが広がっていくことを、楽しみにしています!

お知り合い、ご友人をお誘いの上、
ぜひぜひ、お気軽にご参加ください!
心と体に興味がある人で、どんどんつながっていきましょう~。


前回、4月の会も、とても盛り上がりました。
気功整体の先生、大田賢二さんが、
デモセッションをしながら、実際の施術の進め方を解説してくれたり、
自分でできるメンテナンス法を学んだり、
大田賢二先生のホスピタリティで、身も心も癒された会でした。

今後の予定は、以下の通りです。
・6月6日(木):講師未定
posted by ぬん at 20:50| Comment(2) | ボディワーク | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

自分の内なる感覚を探る、ピーターのヨガ

peterclass.jpg

先日、4月16日(日)に、
イギリス人のヨガ先生「ピーター・ルセル」のヨガ・ワークショップを開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!


ピーターのヨガは、アーサナ(ポーズ)をキープする中で、
ゆっくりと、身体感覚を探っていくもので、

特に今回のワークショップでは、
「足首を少しだけ、内側にずらし、
 それにより、足の裏の外側に逃げがちな体重を、しっかり足の内に乗せる」
という感覚を、いろいろなポーズの中で、感じていきました。

ホールドが長く、ちょっと、ぷるぷるする時間もありましたが、
その中で、自分の微細な身体感覚と向き合い、
今の瞬間の呼吸と向き合い、
自分の中に、ゆったりとしたスペースを生んでくれるようなヨガでした。

ワークショップの様子について、
通訳のかなさんも、ブログでレポートしてくれたので、よかったらご覧ください。
http://kanauemura68.jugem.jp/?eid=239


ピーターは、ワークショップ後も、2日ほど、うちに滞在していきましたが、
その間も、
毎朝の呼吸法や、ヨガアーサナ(体操)、
鼻洗浄(ネティ)、グリーンスムージーを飲むことなど、

少年のように純粋に、
ヨガのプラクティスを通して、
自分の肉体・感覚と向き合っておりました。


最近のぼくは、だんだんと、頭でっかちになって、
実践をおろそかにしがちだったので、
ピーターが楽しそうに練習する姿に、大いに刺激を受けました。

それ以来、ぼくも、
毎朝、ヨガアーサナ(体操)と呼吸法をするのが楽しくなり、

今さらながら、あらためて、
初心を思い出したように、
毎日ヨガのプラクティスを楽しんでいます。

そして、やっぱり、
アサナや呼吸法のプラクティスを続けると、体調がいい。


自分の体感覚や呼吸を探ることを楽しみながら、
これからも実践を続けていきたいと思います。

ピーターは、来年も神戸に来てくれるかも。
機会があれば、またぜひ、みなさんご参加ください。
posted by ぬん at 23:04| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする