2015年10月19日

自然派のファミレス、ファーマーズキッチンCODOMO(大阪・堺)

image.jpg

ずっと行ってみたかった、大阪・堺市の、
ファーマーズキッチンCODOMOに行ってきました。

自然派のドーナツ屋「フロレスタ」さんがつくった
ファミリーレストラン。

在来種の野菜や、安全な肉・魚、
天日干しのみで作られた塩をはじめとした、本物の調味料など、
素材には、かなりの本気度でこだわりながらも、

料理の内容は、
そこまで「ヘルシー」路線という訳でもなく、

ステーキだったり、コロッケだったり、オムライスだったり、
ケーキだったり、コーヒー・紅茶だったり、
わりと普通で、

なんか、とても斬新な組み合わせに感じました。

さすが、ファミリーレストランを目指してるだけあります。


家族みんなが安心して食べられる、ふつうのレストラン。

こんなレストランが、普通に増えていったら、
いい未来だなあと思います。

お近くに行った際には、ぜひ、寄ってみてくださいね。

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg


ファーマーズキッチン CODOMO(コドモ)

大阪府堺市堺区南向陽町2-3-26

posted by ぬん at 16:16| Comment(0) | 食と農 | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

都会で、自然とつながって生きるための、おすすめ本

urbanpermaculture.jpg

この本、とっても、おもしろい。

都会で、いかに、自然とつながって生活するか?

これからの時代の、新しい暮らし方の、
わくわくのアイデアが詰まった1冊。

写真やイラストがいっぱいで、
とても読みやすい本です。


都会からはじまる新しい生き方のデザイン
アーバン パーマカルチャー ガイド
ソーヤー海


この本に見習って、
ぼくも、仲間とともに、
ベランダ菜園を実践していきたいと思っています。

posted by ぬん at 16:42| Comment(0) | おすすめの本 | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

11/14-15、お泊まり山ヨガ!(大阪・金剛山)

dolpo03.jpg

2015年11月14-15(土日)の一泊二日で、
稲葉香さん&中野一さんといっしょに、
山ヨガのイベントをすることになりました。

稲葉香さんとは、
昨年、アジアンPUJAというイベントで知り合いました。
香さんは、そのとき、ご自身が続けている
ネパール奥地のヒマラヤトレッキングについて、話していました。

誰も行かないような、ネパールの奥地を歩く、
ディープなツアーも企画している、
魅力的なお方です。

香さんの本職は、美容師ですが、
山とのバランスを取るため、
今は、大阪の田舎(山)に拠点を持ち、
いろんな活動をしています。

今回のイベントでは、
その、すてきな山小屋を拠点に、

夕方と朝の、山がすてきな時間帯に、ヨガや瞑想をしたり、
山の、すてきなご飯を食べたり、
いっしょに飲んで語ったり、
自然の中で、豊かな時間をすごせたらと思っています。

気さくで、自由で、おもしろい、香さん&一さんと、
ゆる~く濃く、愉快な時間になると思います。

ぜひぜひ、ご参加をお待ちしていますー。

dolpo01.jpg

以下、詳細です。

「お泊まり山ヨガ with ぬんさん」

大阪府で唯一の村・千早赤阪村。
金剛山麓の自然に囲まれた場所で、
ぬんさんと一緒に「山ヨガ」で、
ココロとカラダをリフレッシュしてみませんか?

泊まりは、金剛山のふもとにある山小屋「Dolpo,BC」

ちょっぴり不便だけど、
どこか懐かしく心安らぐ場所。
ゆったりした時間が流れる山小屋で一泊。
ワイワイしたり、静かなトキを共に楽しみましょう

◆日時 2015年11月14~15日(土・日)

◆集合時間 15:00 解散は翌日の12:00頃を予定

◆集合場所 「Dolpo,BC」
http://www.dolpo-hair.info/dolpobc.html
千早赤阪村大字千早685

◆定員 : 8名

◆参加費 : 8,000円(食事、ヨガ、宿泊、保険を含む)

◆持ち物
ヨガマット、動きやすい服装、できれば軽トレッキングシューズ、
タオル、飲み物、寝袋、ヘッドライト、
宿泊に必要なもの一式、
防寒着(フリースやダウンジャケット、分厚い靴下や手袋、ニット帽など)

dolpo05.jpg

◆タイムスケジュール

11月14日(土)

 15:00 集合・受付・挨拶・準備
 15:30 黄昏ヨガ
 17:00 夕食準備
 18:00 夕食
 22:00 就寝

11月15日(日)

 6:30 起床・軽い朝食
 7:15 千早神社へ移動開始
 8:00 朝ヨガ
 9:30 朝食
 10:00 フリータイム
 12:00 解散

*尚、天候や諸事情によりスケジュールを変更することがございます。
 あらかじめご了承ください。

◆Dolpo,BCへのアクセス

電車&バスを利用の場合

*南海河内長野駅下車、
「金剛山ロープウェイ行き」に乗車して、「千早大橋」下車、徒歩8分

*近鉄富田林駅下車、
「金剛山ロープウェイ行」に乗車して、「千早大橋」下車、徒歩8分

お車の場合

*国道309号線で、神山南(交差点)を右折、
森屋(交差点)で斜め右に折れて、府道705号線に入り、
金剛山ロープウェイと金剛登山口をめざす。
千早大橋から300m進み、
右側に電波塔が設置されている駐車場がございます。
満車の時は、100M先に登山者用の駐車場がございます。

◆注意事項

*食事は、夕食と朝食がついています。
*アルコールやおやつなどは、ご持参していただいても構いません。
Dolpo,BCでも有料でご用意しております。
*夕方と翌日の早朝にヨガを予定しております。
*奥千早は、標高500mくらいにあり非常に寒いです。
 防寒対策をしっかりとお願いします。
*寝袋は、3つレンタルできます。(500円)参加お申し込みの際に、お伝えください。
*宿泊は、ドミトリーになります。
*お車でお越しの方、近くに登山者用の駐車場(有料600円)がございますので、そちらをご利用ください。

★参加の申し込みは、FBのイベント参加ボタンを押してください。
https://www.facebook.com/events/1076021042408843/

★締め切り日 11月9日(月)まで

★参加費は、当日お支払いください

dolpo02.jpg

◎稲葉 香さん プロフィール

美容師の傍ら、1997年から年に一度旅に出るライフスタイルを続ける。
ベトナムから始まり東南アジア・アラスカ・チベットを放浪し、
旅の延長で山と出会う。
18歳でリウマチが発病し、山に登るなど想像も出来なかったが、
ヒマラヤトレッキングにより自然地癒力に目覚め、
6160Mを登るまで復活した。

再発と復活の繰り返しの中、河口慧海師の足跡ルートに惚れ込み
歩み続け2007年西北ネパール登山隊(大西保隊長)との出会いで
越境ルートの遠征に 参加する。

ヒマラヤ横断、未踏峰登頂(カンテガ6060M) という
究極の山旅を経験させて頂き、
2009年には、MuguからDolpo横断を果たす。

2012年は、仲間の女性3名 でHimalko keti登山隊を形成する。

12年に一度 の仏教の巡礼祭・Shey Festivalに参加し、
無名峰登頂(6042M.6025M.6089M)、3度目の Dolpo横断に成功する。

そして、2014年アッパームスタンへ、河口慧海師の足跡を辿り、ツァーランへ。
偶然にも奇跡的な出会いがあり、来年は再調査予定。

現在、大阪唯一の村・千早赤阪村を拠点に、
都会と山生活とのバランスを保ちながら、ヒマラヤに通っている。

http://dolpo-hair.info/index.html


◎中野 一さん プロフィール

Dolpo,BCの山小屋おやじへの道。
只今、修行中の「子やじ」こと中野一

dolpo04.jpg
posted by ぬん at 21:34| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

持続可能な社会を目指す、アミタという会社

amita.jpg

この会社、すごい。
アミタ。


地球の環境保護や、持続可能な社会を、本気で目指している企業。

企業が活動するほど、
自然が増え、人と人の関係性が良くなることがヴィジョンだそうです。


そんなヴィジョンで、
どんな事業をして、お金を儲けているんだろうと思ったら、

・ゴミを資源に変えて活用する(廃棄物のリサイクル)
・地域資源(食品・燃料など)を活かすお手伝い
・会社の環境活動のコンサルティング

などをしてるそうです。
なるほど。。。


代表の熊野さんが、
38年前に、そんなイメージで創業した当初は、
誰も本気にせず、銀行もお金を貸してくれなかったらしい。

今では、社員150人の大きな企業に育ち、
どんどん活動を広げているそうです。


ぼくは、たまたま、
この会社が開放している、
京都のコミュニティスペース「風伝館」でのワークショップに参加して、
この会社を知りました。

なんだか、とてもうれしい気持ちになりました。
こんな会社が増えたら、未来のしあわせがどんどん増えるんだろうなあ。


アミタホールディングス株式会社
posted by ぬん at 18:01| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

11/5、ボディワーカー交流会&勉強会「ファイブリズム」編(神戸・新開地)

bw1506e.jpg

2015年 11月5日(木)の19時より、
神戸・新開地にある、アートビレッジセンターにて、
3か月ぶりの『ボディワーカー交流会&勉強会』を行います。

2012年から続けているこの会の動機は、

体や心のことを学ぶ人がどんどん増えてきて、
いろんなボディワークも世の中に広まってきたので、

ボディワークを仕事にしている人や、興味がある人どうしで集まって、
情報交換したり、
みんなで知識を高め合う場があれば楽しいと思ったからです。

毎回、ゲスト講師をお招きし、90分ほどのワークショップをしてもらって、
その後、みんなで、ご飯を食べながらの交流会になります。


今回11月は、
ゲスト講師に、5リズムR講師の、雅代ベノアさんをお招きします。

ぼくも大好きな、5リズムR。
一度体験して心を奪われ、その後、何度か受講を続けています。

ぼく自身、あまり踊った経験もなかったし、
踊れるとも思っていなかったのですが、
先生の誘導に従って、体を動かしていくうちに、
体が解放され、心が解放され、
涙が溢れてくるほど、自由になっていくのです。

そして、体を解放して、瞑想に移行していく流れが、
現代のフロースタイルのヨガに、とても似ている。
それでいて、決まったアーサナを使うのでなく、
それぞれが、自分の内側から湧き出てくる動きを表現するという、
自由さがすばらしいなあと感じています。

過去のボディワーカー交流会で、
この5リズムRをヒントにしている、
広瀬麻奈さんに講座をしてもらったことがありますが、

今回は、日本に2人しかいないという、
5リズムRの正式認定講師であり、
5リズムRの探求と指導を続けている
雅代ベノアさんをお招きできるということで、とても楽しみです。
アートヴィレッジセンターのスペースも、
今回のワークにぴったりで、大きく動けそうです。


雅代さんは、
知人に紹介いただき、知り合いましたが、
とても情熱的で、パワフルな印象を受けました。
きっと、ぼくたち参加者を、深い世界に連れて行ってくれると思います。

雅代さんは、ロサンゼルス在住なので、
今回の来日の機会に、お願いすることになりました。
この貴重な機会に、ぜひご参加くださいませ。

今回の木曜夜には参加できないという方も、
その前後に、何ヶ所かで雅代さんのワークショップがあるようなので、
興味ある方はぜひ。詳細は以下をご覧ください。
http://www.5rjp.com/masayo/1.html#mj

人によっては、汗をかくぐらい動くと思うので、
動きやすく、薄着の服装がおすすめです。
ぼくは、張り切って、ランニングシャツで行くと思います。
着替える場所もあります。

初めての方も、おひとりの方も、どんな方でも、
お気軽にご参加ください。

そして、踊ったことがないという人も、お気軽に。
そんな人にこそ、おすすめです。
すぐに、周りの目が気にならなくなると思います。


今回の講座にあたり、雅代さんより、紹介文をいただきました。

******************

【5リズムR(ファイブリズム)について】

5リズムRは、
1960年代にエサレン研究所で、
ガブリエル・ロス氏(2013年没)によって考案され、
世界100カ国以上で練習されている
「動きに命を与えてあげれば自らが癒す」事を根本とした、
哲学であり、アートの表現であり、
ダイナッミクな動く瞑想とも言われているメソッドです。

このプラクティスは人生の比喩としてもとらえられ、
文化や国、年齢を超え、
「困難をアートに」「アートを気づきに」
「気づきを行動に」シフトし、
変容していくためのメソッドとして知られています。

エサレンへ行った事がある方は
一度はそこでダンスを踊った事があると思いますが、
そのルーツはもちろん5リズム。
昨今ポピュラーに盛り上がっている
コンシャス・ダンス・ムーブメントの先駆けです。

このプラクティスでは、人生を以下の「マップ」になぞらえ、
1~5までを踊ります。この一つのサイクルを「ウエイブ」と呼びます。

1)フローイング 流れる。女性性との繋がり。
2)スタッカート 鋭角。力。男性性との繋がり。
3)カオス    この二つを統合。プロセス。手放す。
4)リリカル    内なる変容を見いだす。スピリットを自由にする。
5)スティルネス    静寂。未知、偉大なるものとの繋がり。

これら5つのマップと呼ばれるステータスは、
意識をしてようとしてまいと、
外、中、前、後ろ、身体的、感情的、知的などにかかわらず
私達が生きていく全ての中、どこにでも存在します。
この5つのリズムにあてはめた
ダンスという手法を通して再体験することは、
手っ取り早く自分と繋がり、魂を自由にする練習となります。

5リズムRは
人生そのもの、ジャーニーそのもので、
本当に哲学的なのですが、
まあ、そんなカタい事言わなくても、とっても面白いので
今回はその面白さをたった一時間ちょっとですが、
知っていただけたら嬉しいな、と思います。

色んな事を説明しちゃうよりも、
ガブリエル・ロスの有名な言葉で、感じてみて下さいね。

=========

    エネルギーは波となり
    波はパターンとなり
    パターンはリズムを作る。
    人間もまさに同じ。
    エネルギー、波、パターン、リズム
    それ以上でも 以下でもない
    ダンス そのもの

    ===

    困難をアート(ダンス)に
    アートを気づきに
    気づきをアクションに

    ===

    リズムとは、世界中で共通な母国語。
    それは魂の言語

    ===

    あなたの祈りを汗に
    痛みを踊りに
    そして、さあ、歩き出しなさい。

    ===

    ダンスの服が無いから
    太ってるから
    膝が痛いから
    昨日大変な事があって

    そんな頭の中のおしゃべりは
    全部ビートでかき消しちゃうの

    ===

        byガブリエル・ロス

=========

ご案内人 紹介

今回、5リズムRをご紹介させていただき、
ガイドをさせていただく
雅代ベノア(Masayo Benoist)です。
よろしくお願いいたします。

ロサンゼルス在住で、
去年、日本人の2人目の5リズムの正式認定講師となりました。

私事ですが、どこで5リズムRに出会い、
どのようにして夢中になったか、
ダイジェストでお伝えさせていただきたいと思います。

2009年の秋のこと。
5リズムRが創られたエサレン研究所で、
5リズムRのワークショップに、
なんと日本人の団体が来るのだけれども、
折しも通訳さんが同行できなくなり、
カリフォルニア在住に通訳を探すメーリングリストが回って来ました。

そこには
「音楽、ダンス、演劇、ヨガの経験のある通訳さん」という
当時にしてはオモシロイ条件つきで、なかなか誰にも決まらず、
通訳ではないけど、最初の4つはOKという事で、
当時めちゃ英語のへたくそだった私に決まったのでした。

14年前に左半身不随というハンディキャップだった私は、
とりあえず普通に歩けるように「見える」ものの、
もう踊る事などないと思っていたのですが、
「通訳もいっしょに踊りなさい」と言われ、
通訳しながら何だかわからないけど涙が溢れ出て、
リズムを刻んでいるうちに、
あげくには動かなかった足で12年ぶりにスピンが出来て、
号泣をしてしまったというところがスタートです。

そして、通訳させていただいた日本人のグループを見ていて、
一日目と最終日(六日目)の歴然とした違いに驚きました。

一日目、まったく動けず、猫背で自分の心の扉を閉めたまま、
ただステップだけを無機質に踏んでいた女の子たちは、
涙、涙の後に、最高の笑顔でガンガンに
「おいっ!そこまで踊るんかい!」というほどにはじけていたのを見た時に、
ああ、人間、これだけの底力があるんだ?!
それを出させるこのメソッドはすごい!と思ったのでした。

それ以来、絶対に先生になる!と決め、
全米中ワークショップをおいかける、
通称「5リズムR・ジプシー」となり、
去年正式に先生の資格が取れました。

ふと振り返れば50にして先生になりたいだと??と思いますが、
人生は100年!?ようやく折り返し地点。

若いという事は
モチロン、ピチピチしてそれだけで奇麗!?
だけど、若い事だけが価値じゃない。
私の年にしかわからない価値もある。
それをキラキラに生かして、生きていきたいな、と思います。

「今のまんまでいい。自分のまんまでいい」

これは5リズムRが私に教えてくれた事。

そして、5リズムRとは学ぶ事ではなく、経験する事。生きる事。

そんな事を感じています。

******************

ボディワーカーの人でなくても、誰でも参加OKです。

興味ある方は、どなたでも、お気軽にご参加ください。

---

神戸・元町
ボディワーク交流会&勉強会 2015.11

 ~ゲスト講師:雅代ベノアさん

2015年11月5日(木)

18:30 開場(18:30~19:00の間にお越しください)
19:00 WSスタート
20:30 交流会タイム
 ご飯を食べながら、感想をシェアし合ったり、
 自己紹介したり、自由に歓談したり、流れに任せて。。
22:00 お開き(退室)

◆場所:神戸アートビレッジセンター(4階リハーサル室2)
http://kavc.or.jp/

神戸市兵庫区新開地5-3-14

神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分
JR「神戸駅」より徒歩約10分
地下鉄「湊川公園駅」より徒歩約15分

詳細マップはこちら
http://kavc.or.jp/map/

◆持ち物

・食べ物を持ち寄り形式です。
(おにぎり、パン、惣菜など、お1人1品を目安に持って来てください。
 なんでも大丈夫です。お気軽に。
 それぞれが、1人前ずつくらいお持ちいただくと、適量になります。)

・マイ食器、マイ箸と、マイコップ(もしくは飲み物)を持参してください。

・飲み物

・着替え、タオル


◆参加費:1500円 (※講義終了後の参加の場合は、500円)


途中参加、途中退場も大丈夫です。
当日の飛び入り参加もOK。

おもしろい人が集まって、
楽しいつながりが広がっていくことを、楽しみにしています!

お知り合い、ご友人をお誘いの上、
ぜひぜひ、お気軽にご参加ください!
心と体に興味がある人で、どんどんつながっていきましょう~。

facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/652337671575396/


以下、前回(7月)サルサ編の写真。
踊ってる最中は、楽しすぎて、写真を撮り忘れたので、
食事の写真だけです。

bw1507.jpg

posted by ぬん at 22:45| Comment(0) | ボディワーク | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

10/24-25は、アウトドアヨガ祭2015です!(大阪・中之島)

outdoor2015.jpg

今年も、もうすぐ、やってきます。
ぼくの大好きな、アウトドアヨガ祭!

ヨガを、いつもしている人も、初めての人も、
子供も、おじいちゃん・おばあちゃんも、
みんなで、外を楽しむイベントです。

昨年は、2000人の来場で、
みんなで、動きまわったり、大笑いしたり、
やさしい気持ちになったり。

ヨガを通して、みんなで遊んだり、つながったりするうちに、
なぜだか、自分や、みんなや、街や自然のことを、
とても愛おしく感じるのです。

毎年、この祭りのたびに、
「ああ、ぼく、ヨガが大好きだあ~!」
と感じてしまう。
そんなイベントです。


会場は、大阪の都会の中にありながら、
2つの川に挟まれ、芝生と木々の緑に囲まれ、
とても気持ちのいい、中之島公園。

そこに設けられた5つのゾーンで、
合計30以上のクラスが開催されます。

子供用クラス、親子用クラス、
男性クラスや、硬い人のためのヨガ、椅子ヨガ、
ハンディキャップヨガ、英語でヨガ、パートナーヨガ、
犬ヨガもあります!

多彩なクラスが揃っているので、
誰もが、自分に合うヨガを見つけられます。

ぜひぜひ、ご家族や、友人をお誘い合わせの上、ご参加ください。

もちろん、ひとりでも大丈夫。
屋外のオープンな雰囲気と、ヨガの力で、
すぐに、まわりの人たちと仲良くなれると思います。

ヨガ以外にも、食や雑貨のブース、
ワークショップコーナーや、ライブステージなど、
盛りだくさんで、いろいろな楽しみ方ができます。

予約も不要なので、
24(土)、25(日)、お好きな時間に、おこしください。


ぼくは、24日土曜に、
以下の2つのクラスをさせていただきます。


◆アウトドア・からだ遊び

24(土) 12:00~13:00 / 無料 / 

大人も子供も、男も女も、
運動苦手さんも、恥ずかしがり屋さんも、
みんなで笑いながら、からだを動かして遊ぶ時間です。

ヨガの要素も取り入れて、
体を使ってチャレンジしたり、呼吸と動きを合わせたり、
体を感じ、呼吸を深め、血液や気の巡りを良くしながら、

自分のからだや心に気づき、
まわりの人たちとつながり、大自然とのつながりを感じる。

ヨガの形にとらわれない、真のヨガを目指したいと思います!


◆ハートフルヨガ&愛を歌うキールタン

24(土) 18:30~19:30 / 1000円 / 

さくらいゆきさんとの、コラボクラスです。

やさしい動きと、ゆるやかに流れる呼吸の中で、
体と心をゆるめて、
自分を包んでいる大自然に身をゆだねていきます。

胸の奥にある純粋意識にフォーカスを合わせて、
すべてのつながりに感謝し、
みんなといる喜びを感じながら、心を込めて歌います。

ハルモニウムという楽器を貸してもらって、ぼくも演奏する予定。
いっしょに歌って、ハートフルな時間を共有しましょう~!


楽しみだぁー。

クラス以外の時間も、
2日間とおして、朝から晩まで会場にいますので、
見かけたら声をかけてくださいね。


詳細は、アウトドアヨガ祭WEBサイトをご覧ください!
http://www.outdoor-yoga-japan.com
posted by ぬん at 20:25| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。