2016年06月24日

期日前投票へ行こう

tohyo.jpg

参議院選挙の、期日前投票へ行ってきました。
投票日は7/10ですが、
行けるか微妙な人、面倒になりそうな人は、
期日前投票をどうぞ〜。

時代が変わりゆく今、
選挙の重要性も増しているように感じます。

たとえ自分の票が、当選に結びつかないとしても、
民意の動き(ムード)を伝えることができれば、
政治にも少なからぬ影響を与えていくのだと思います。

1人1人の意思表示が、
新しい時代を作っていきます。
ぜひぜひ、まわりの人を誘って、
選挙に出かけてもらえたらうれしいです。

posted by ぬん at 11:07| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

7/28、キールタンナイト with BhogiYogi Ananda Express @わに(神戸・元町)

bhogiyogi.png

7/28(木)19:10より、
神戸・元町の「spaceわに」に、
BhogiYogi Ananda Expressの4人をお招きして、
キールタン(歌うヨーガ)のイベントを行います。

今年3月、バリ島の、ますみ先生のヨガリトリートに参加した時に、
ゲストミュージシャンとして招かれていた、ひろ君、利枝さんと知り合い、
今回、わにに来てもらうことになりました。


超本格派、本物でありながら、
やわらかく、自由でハッピー。

4人の至福の音楽・舞とともに、
みんなで輪になり、歌い、
みんなと歓喜の世界にぶっとべることを、楽しみにしています。


キールタンは、歌うヨガとも言われていますが、
神聖なことば(マントラ)などを、
音に合わせて、みんなで歌っていくものです。

ヨガでは、ポーズや呼吸、瞑想でも、
心の状態を整えていきますが、

キールタン(歌うヨガ)は、より、わかりやすく、
やさしい感情を呼び起こしていくなあと感じます。


6月23日には、spaceわにで、
堀田義樹さんによる、また別のキールタンイベントを開催しますが、

今回の、BhogiYogi Ananda Expressさんによるキルタンは、
インドの伝統楽器や、踊りの力も加わり、

パワフルで、明るく、
喜びに満ちたものになるのではないかと思います。

ひろ君の、超・癒し系の笑顔と、いい声、
そして、サトヴィック・ヴィーナーという陽気な楽器で、
気持ちいい世界に連れていかれること間違いなしです。

そして、Shreeさんは、
インド声楽を深く学び、
サンスクリット語の講座や、キルタン講座なども開催されているお方。
ぼくも、お会いするのを楽しみにしています。


キルタンが初めての人も、
ヨガが初めての人も、
老若男女問わず、おひとりさまでも、
どなたでもお気軽にご参加ください。

きっと、あたたかく、やさしい場になると思います。

------------------------

キールタンナイト with BhogiYogi Ananda Express @わに

BhogiYogi Ananda Express夏ツアーの始発駅は、
神戸のヨガスタジオ「スペースわに」

Bhogi(快楽を楽しむひと)も Yogi(修行大好きなひと)も、
一緒にアーナンダ急行に乗りましょう!

皆で集い、わになり、ハートから歌い、解き放ち、
至福への扉を開きましょう!


◆歌うヨーガ<キールタン〉

キールタンは、近年日本でも盛んになってきた、
インドの宗教歌バジャンの1ジャンルで、

伝統的には、ヨーガのアシュラムなどで
サットサンの時間に歌われたり、
お寺で歌われたりするものです。

様々な神々や帰依の対象の、名前や讃歌、お祈りを、
短く簡単で美しいフレーズにのせて、
皆で繰り返し繰り返し歌っていきます。
ヒンドゥーの神々だけとは限りません。

繰り返し繰り返し歌っていくうちに、
ちいさな自己がいつの間にか消えてしまって、
みんなで一つの歌になってしまう。

神々や帰依の対象への、純粋な愛を深める。
マインドの浄化。自己の解放。
ハートから歌う喜び。ハートが開く喜び。

そんな体験を皆様とシェアーいたします。


◆プロフィール

BhogiYogi Ananda Expressは、
4人の霊的探求の旅の音楽家たちによる、
言霊と音霊と舞いのユニットです。

音霊は倍音宇宙とインド音楽をベースに。
言霊は世界中のいろいろなお祈りから。
言霊音霊綾なす時空間にたち顕われる即興の舞。

コンサート演奏のみならず、様々なワークショップも提供します。
ワークショップは、霊的探求、ハートで繋がる、ワンネス、
アドヴァイタ(不二一元論/非二元論)、ヒーリングをキーワードに、
声/楽器/舞などの肉体表現や修練で自己を解放していくシェアリングです。

皆で歌う祈り歌バジャン・キールタンの会、
サンスクリット・チャンティング、
ヴォイス・ヨーガ、五感解放ワークショップ、
舞踏、インド古典声楽ヴォイストレーニングなど、
様々なメニューで対応できます。




*メンバー*

・楽人
Shree : ヴォーカル、タンプーラ
Nori Venugopal : バーンスリー、尺八、ハープ
松久ひろゆき : サトヴィック・ヴィーナー、ギター、ヴォーカル

・舞人
たいち利枝


●Shree

歌い手;北インド古楽ドゥルパド声楽、魂のうた


’87年、初めてのインド旅行。
以来四半世紀間もっとも多くの時間をインドで過ごし、
サントゥール・タブラ・パカーワジ・声楽などの北インド古典音楽、
サンスクリット語、ハタ・ヨーガ、
アドヴァイタ・ヴェーダーンタ思想に親しむ。

’92年より、北インドの古楽であるドゥルパド声楽を、
ベナレス・ヒンドゥー大学のリトウィック・サンニャル教授より師事。
声楽の第一の師として現在にいたるまで指導を受けている。

’97年、天空オーケストラのイギリスツアーにヴォーカリストとして参加、
グラストンベリー・フェスティバルに出演。

近年はドゥルパド界ダーガル流派の声楽の巨匠
故ウスタッド・ジア・ファリドウッディーン・ダーガル、
その甥のルドラ・ヴィーナーの演奏家ウスタッド・モヒ・バハウッディーン・ダーガル、
グンデーチャ・ブラザーズの指導も時々仰ぐ。

南インドの瞑想の聖地ティルヴァンナーマライに10年ほど暮らす。
毎年数ヶ月日本やアジアの国々を訪れ、
ドゥルパド声楽ライブとヴォイス・ワークショップのツアーを行っていたが、
2013年春より生活の中心を日本にシフト。

現在は四半世紀に及ぶインドの旅からやって来た「魂のうた」や、
キールタン、ドゥルパドのライブやヴォイスヨーガWS、
ドゥルパド声楽教室 などで活躍中。


●Nori Venugopal

尺八、バーンスリー、ハープ演奏


1952年東京生まれ。19歳のころから世界中を旅する。
2013年春より生活の中心を日本にシフト。
竹の笛を愛し、北インドの竹の笛バーンスリーや尺八を製作、
世界中で販売、演奏。


●松久ひろゆき

サトヴィック・ヴィーナー、ギター、ヴォーカル

日本で唯一人のSatvik Veena(インド古典楽器)奏者、
シンガーソングライター。

インドの聖地、アシュラムを巡り、キールタンを唄う。
2009年より、Pt.Vishwa Mohan Bhatt氏に師事。
同年、バルナギータのサイドギターとして活動をスタート。

天然肉体詩人藤條虫丸氏率いる
The Physical Poetsのレジデンスミュージシャンとして、
ジャンルを超えた様々なアーティストとの共演多数。

命ある事の有難さを旋律に歌い、世界各国を旅する音楽家。


●たいち利枝

舞、天然肉体詩人


2001年天然肉体詩人藤條虫丸氏に師事。
The Physical Poetsのメンバーとして世界各国を舞い踊る。

生まれて持ってのエネルギーに溢れた躍りが体現するのは人の原始の姿で、
その肉体の奏でる 宇宙の韻律は天と地と、見る人の心までをも揺り動かす。

又、身体表現の可能性を探る中でヨーガと出逢い、
古代からの叡智に触れる為、渡印を重ねる。
霊的探求を深める魂の旅は続く。



キールタンナイト with BhogiYogi Ananda Express @わに

◆日時: 2016年7月28日(木) 19:10 - 21:00 

◆料金:3000円

◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。



◆持ち物:特になし

◆お申し込み
以下、申し込みフォームよりお願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/403670/

◆facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/827759794021039/
posted by ぬん at 18:51| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

7/17、辻信一さんのお話会(ゆっくり小学校) &『タシデレ!祈りはブータンの空に』上映会@spaceわに(神戸・元町)

tashidere.jpg

ぼくの活動に、多大な影響を与えている、
環境活動家の、辻信一さんを、

7/17(日)「space わに」にお招きし、

最新の映画
『辻信一とともに歩く タシデレ(幸あれ)! 祈りはブータンの空に』
の上映と、
お話の会(ゆっくり小学校)を開催することになりました。

(※7/16土は姫路で、7/18月祝は京都でも行われます)


辻さんは、文化人類学者で、
明治学院大学の教授でもありますが、
自然と共生する社会を目指す、活動家でもあります。


辻さんは、フィールドワークとして、
先住民族と暮らしたりする中で、

しあわせの在り方や、
自然との関わり、
現代文明の問題などを、模索してきました。


物質主義、経済優先の社会に対して、
「スロー」
というキーワードを掲げ、

「スローライフ」 「スローフード」など、
スロー・ムーブメントを起こしてきました。


「スロー」とは、

・急ぎすぎ
・きりがない成長を追いかけすぎ
・効率を求めすぎ

などへの戒めの言葉であり、

「つながり」を大切に、
「自然を減らさない生き方」を目指す、

新しい、しあわせの概念でもあります。


slowdeikou.jpg


辻さんは、これまで、50冊を超える著作の中で、
これからの社会・時代の在り方、暮らしの在り方を伝えてきました。

辻さんの文章は、ほんとうにわかりやすいので、
ぼくも、数々の本から、
辻さんの思想に影響を受けてきました。

・スローイズビューティフル
・スロービジネス
・スローライフのための「しないこと」
・テクテクノロジー革命
・ゆっくり小学校
・サティシュ先生の最高の人生をつくる授業

最新の著作
・弱虫でいいんだよ

などなど、みんなに読んでほしい本だらけです。

辻さんの書籍については、以下のゆっくりWEBに、一覧で詳しく紹介されているので、
興味ある方は、ぜひ見てみてください。



辻さんは、伝える達人なので、
書籍にとどまらず、
これまで、いろいろな形で、世の中に発信してきました。


みんなが電気を消して、キャンドルを囲む
100万人のキャンドルナイト」を企画して広めたり、

「スロー」で「エコ」な動物である、「ナマケモノ」に学ぶため、
ナマケモノ倶楽部」を結成したり、

ブータンの、「国民しあわせ度(GNH)」を指標にした国づくりを
日本に紹介して広めたり。


むずかしく考えがちな「社会・環境」の問題を、
ゆるく、わかりやすく、楽しい形で広める達人だなあと思います。


ぼくの愛する心の師、
環境思想家の「サティシュ・クマール」さんを日本につないでいるのも辻さんです。


辻さんは、サティシュがイギリスで開いている学校
「シューマッハ・カレッジ」や、「スモールスクール」にならって、
日本で「ゆっくり小学校」を開催しています。

yukkurisho.jpg

ゆっくり小学校とは、

「ゆっくりしよう!」をテーマに、

エコロジーやホリスティックを学ぶ、大人のための小さい学校です。
http://yukkuri-web.com/smallschool


また、辻さんは、サティシュの監修のもと、
「自主上映ムーブメント」を広げるための、
スロー・シネマ・カフェ」という運動を進めています。
http://slowcinema.net/

みんなが映画をきっかけに、未来を語り合う場を増やせるように、
気軽に自主上映できる映像シリーズを制作しています。

ss01.jpgss02.jpgss03.jpgss04.jpgss05.jpg


この6月には、第6作目となる、
『辻信一とともに歩く タシデレ(幸あれ)! 祈りはブータンの空に』
が完成しました。
http://yukkuri-web.com/archives/6072

辻さんが、ずっと伝え続けている、ブータン。
国民のしあわせ度がもっとも高いと言われる、ブータン。
そこには、自然とのつながり、人同士のつながりがあるようです。





今回は、その映画の上映とともに、
ゆっくり小学校の、特別授業をしていただきます。

ゆっくり小学校・校長の、辻信一さんとともに、
ゆっくり小学校・ようむ員の、上野宗則さんにもお越しいただき、
1日限りの、スローを学ぶ、小さな学校です。

ようむ員の上野さんは、
ゆっくり小学校や、スローシネマを、陰で支えている人。
実質的には、上野さんが仕切っているとも言える、すごいお方です。

上野さんは、辻さんと同じく、だじゃれの名人で、表現者であるとともに、
常に「誰かに与えること」を考え続けている、
ぼくにとって、「GIVE]の先生でもあります。


ぼくも、ゆっくり小学校「ヨガ教員」という肩書きをもらっているので、
教壇に立つやもしれません。

お2人の話から、スロー学(脱経済)を学び、
参加者のみんなとともに、
これからの時代の、しあわせな生き方を考える、
つながりの場となったらうれしいです。

*****************************

【ゲスト・プロフィール】

tuji.jpg

・辻信一さん

文化人類学者。明治学院大学国際学部教員。

自己と社会のホリスティックな変革を目指す活動家。
「ナマケモノ倶楽部」世話人、「ゆっくり小学校」校長。

「スローライフ」「GNH」「キャンドルナイト」などをキーワードに、
環境=文化運動を進める一方、
環境共生型の「スロー・ビジネス」にも取り組んできた。

東日本大震災以後は、「ポスト311を創る」キャンペーンを展開。
著書は、
『スロー・イズ・ビューティフル』
『ナマケモノ教授のぶらぶら人類学』
『スローライフのために「しないこと」』
『降りる思想: 江戸・ブータンに学ぶ』
『ハチドリのひとしずく―いま、私にできること』、など多数。

DVDブック『サティシュ・クマールの今、ここにある未来』、
DVD『川口由一の自然農という幸せ』など、映像作品も手がけている。

辻信一さんの詳細プロフィールはこちら
http://yukkuri-web.com/tsuji/profile


uenosan.jpg

・上野宗則さん

株式会社素敬代表、「エンゼルメイク・アカデミア」主宰。
父親の死によって遺族となった経験を活かし、
98年より死化粧用品等ご遺体ケアのための商品づくりをはじめる。

その後、「人の死に立ち会うときなにができるか」をテーマに、
医療従事者や葬祭事業者向けの講習会を企画。
「社会に生きる人々が死を想うきっかけづくりができれば」をモットーに、
全国各地で講演活動も行っている。

近年はナマケモノ倶楽部から発行される書籍やDVDのデザインも担当。
著書に『エンゼルケアのエビデンス!?』(sokei パブリッシング)がある。


・ゆっくりWEB
http://yukkuri-web.com/
辻さんと上野さんが作っている、「スロー」なWEBサイト

*****************************

辻信一さんの、ゆっくり小学校 &『タシデレ! 祈りはブータンの空に』上映会 @わに

7/17(日)

(13:30 開場)

14:00 - 15:15
映画上映

<休憩>

15:30 - 17:30
ゆっくり小学校特別授業(トーク)
「幸せって、なんだっけ?」
出演
・ゆっくり小学校校長:辻信一
・ヨガ教員:ぬん
・ようむ員:上野宗則


◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。

アクセス詳細はこちら
http://spacewani.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/


◆参加費:2,500円

※学生:1500円、小学生以下:無料
※当日受付でお支払いください。

当日参加、途中参加もOKです。

映画のみご参加:1000円
お話会のみご参加:2000円

◆申し込みはこちらから
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/403675/

◆facebookページ
https://www.facebook.com/events/1742245942726929/

みなさまのご参加、お待ちしております。

7/16土は姫路で、7/18月祝は京都でも開催されるので、
そちらも合わせてご検討くださいませ。

◆姫路の会の情報はこちら
https://www.facebook.com/events/485094998354329/

◆京都の会の情報はこちら
https://www.facebook.com/events/1708105989439088/

posted by ぬん at 03:51| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

6/15、またまたピアノを弾きます(神戸・新開地)

daiyapiano.jpg

6/15(水)の19:30から、またまたピアノを弾きます。

神戸・新開地の、いきなスポット、ダイヤ通音楽ホールにて。

生の音が、心地よく響くように設計された空間で、
バーカウンターもあるので、お酒やお茶も飲めます。


このホールを作った森本さんは、
iPhone用木製スピーカーtanagokoroの作者でもあります。

tana-sq.jpg


この、ピアノを楽しむ会は、
素人から、プロの人まで、10人ぐらいが出演します。

ぼくは昨年、この会に誘われたのをきっかけに、ピアノを弾き始めました。
今回で、4回目の参加になります。


前回は、
「ヨガの体操をしながら弾く曲」 などの新曲にもチャレンジしましたが、

今回は、また新たな曲を披露したいと思います。
毎回恒例の、息子とのセッションも、やれたらいいなと思っています。


みんながそれぞれのスタイルでピアノを楽しむ、この会。
みんな、自由で、真剣で、
音楽が身近に感じられる、すてきなイベントです。


順番は、くじ引きなどで当日決まるので、
出番が何時になるかわかりませんが、
よかったら、一杯飲みがてら、ふらっと、遊びに来てくださいませ。


ダイヤ通音楽ホール「ピアノで夜を楽しむ会」

6/15水 19時30分開演
参加費1000円 ワンドリンク付き

神戸市兵庫区中道通1-3-5 森本グラスビル1F

・神戸高速「新開地駅」西①出口より徒歩3分
・地下鉄「湊川公園駅」西口②出口より徒歩5分

posted by ぬん at 21:50| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

自然を学ぶ学校。サティシュの、シューマッハ・カレッジ(イギリス)

s3.jpg

1週間、イギリスに行ってきました。

長い間、あこがれていた、
愛する師、サティシュ・クマールさんの、シューマッハ・カレッジ
自然と共生し、持続可能な社会を目指すための大学です。

農や食、エコロジー(自然環境)、経済などを、
ホリスティック(包括的)に考え、
これからの新しい時代のあり方を学ぶ場です。

1年間の修士(マスター)コースの他に、
1ヵ月や1週間などの短期コースもあり、

今回は特別に、日本語通訳つきの、日本人のためのコースが開講されるということで、
参加してきました。
東京アーバンパーマカルチャーの、ソーヤー海くんの主催でした。

s_22A7466.jpg

サティシュは、
生き方の見本として、
ぼくが、もっとも尊敬し、もっともあこがれ、
影響を受けている人です。

愛にあふれ、知恵にあふれ、
すべてにやさしく、力強く、
しゃべる言葉のひとつひとつが、詩のように美しく、
心を打たれます。

サティシュといっしょにすごし、
サティシュといっしょに学べる、
夢のような日々でした。

s4.jpg

シューマッハカレッジの教えは、
3つのH
・HEAD(頭)
・HANDS(手)
・HEART(心)
をテーマにしています。

頭だけ(知識だけ)の学びでなく、
手を動かし、暮らしの実践の中から学ぶ。

心の学びのため、
瞑想したり、詩を読んだり、歌ったり、
シェアして心を開き合うことも、大切な学びのひとつです。

s8.jpg

特に「食べること」が生活の中心にあり、

できる範囲で、
・オーガニック(無農薬、無化学肥料)
・自家菜園、もしくはローカル(地元産)
・旬のもの
・加工や輸送、包装が少なく、二酸化炭素排出を抑える

というテーマで、
みんなが交替で料理を手伝い、
朝・昼・晩、みんなで食卓を囲みます。

s10.jpg

授業は、サティシュや、
その他、最先端の思想を持った講師の方々により、
座学やワーク、遠足(散歩)を通して行われます。

今回のコースの中では、
・地球の進化とガイア理論について
・コミュニティについて
・フォレストガーデン(アグロフォレスト):環境負荷が少ない森の農園
などについて学びました。

s11.jpg

サティシュとの問答を通じて、
自分のあり方について学び、
謙虚で、愛ある存在であるための、
たくさんの気づきをもらいました。

シューマッハカレッジでの滞在を通じて、
これからぼくが目指す「学びの場づくり」のための、
ヒントやインスピレーションをたくさんもらいました。

s1.jpg

すてきな学びの機会を得られたことに、心から感謝です。

この貴重な学びを、
これからのぼくの生き方の実践にいかし、
みんなとともに、一歩一歩、
しあわせな社会をめざして歩んでいきたいと思います。

s9.jpg


シューマッハでの深い学びを、ここで伝えることはむずかしいのですが、
以下の書籍で、
シューマッハカレッジでの教えを感じることができると思います。
ぜひぜひ、多くの人に読んでいただけたらうれしいです。



辻信一さんが、大学のゼミの生徒たちを、
シューマッハカレッジに連れて行った時のドキュメンタリー。
シューマッハを疑似体験できます。



辻信一さんが、シューマッハカレッジの教えを、
日本で広めるために立ち上げた、ゆっくり小学校。
かわいいイラストとユーモアいっぱいで、さらっと読めます。


サティシュへのインタビュー映像(65分)と、本がセットになったDVDブック。
このDVDの、サティシュのやさしさと力強さあふれる語りに、ぼくは惚れてしまい、
この映像の上映会を、これまでに10回以上もしています。




サティシュの日本国内で行われた講演会での、質疑応答を収録した本。
サティシュは、どんな質問にも、詩のように美しい言葉を返し、
質問した人が感動して泣いてしまうこともしょっちゅうです。
ユーモアとやさしさにあふれたサティシュの言葉がすごい。



君あり、故に我あり (講談社学術文庫)
サティシュの自伝的な本。
サティシュのこれまでの生い立ちや、思想のベースがいちばんよくわかる本です。



resar.jpg

サティシュが30年にわたり編集長を務めてきた、世界の先端をいくエコロジーに関する雑誌。
科学、経済、アート、宗教などのいろんな分野において、
地球にやさしく、平和で、人々がしあわせに満たされるような
新しい時代のための良い事例や、インスピレーションにあふれる、すばらしい雑誌です。
雑誌は英語なのですが、1年ほど前から、主要な記事を日本語に訳した「電子版」が始まりました。


ぜひぜひ、興味あるものあったら、読んでみてください。

シューマッハカレッジWEB

posted by ぬん at 10:31| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

7/8、集客のための、ゆる・マーケティング講座@わに(神戸・元町)

yurumk-title.jpg


どうしたら、上手に集客できるのか。
どうやったら、お客さんを増やし、
自分のやりたいことを、仕事として成立させられるのか。

そんな講座を依頼されて始まった、
「集客のための、ゆる・マーケティング講座」

7月8日(金)に、神戸・元町の「spaceわに」で、
久々に開催いたします。


「まるで、ヨガの講座を受けているようだった」
と、参加してくれた方が、すてきなレポートを書いてくれました。
http://ameblo.jp/kenbiyoga/entry-12109242734.html

ぼくにとって、このコメントは、うれしいものでした。
なぜなら、ぼく自身も、
このマーケティング講座が、ヨガの一部であるように感じているからです。


自分を、どう生かし、みんなの役に立っていくか?
自分らしく、どう人とつながっていくか?

それこそが、マーケティングのいちばん大事なことであり、
ヨガ的な生き方でもあると感じます。


この講座のために、
伝えたいことを資料にまとめたら、
なんと、全41ページのワークブックになりました。
なかなかの力作です。


以下、イベントの紹介文になります。

--------------------

集客のための、ゆる・マーケティング講座


時代の流れとともに、個人が活躍する時代になり、

個人が、
イベントをしたり、お店をしたり、
教室をしたり、コミュニティを作ったり、
というような機会が増えてきています。

せっかく、すてきな活動をしていても、
それが、人に伝わらないのは、もったいない。

そういう意味では、みんなにとって、
集客や、マーケティングの知識が役立つ時代に
なってきたのだと思います。

今回の講座では、できるだけ、ゆるく、やさしく、
ぼくが持っている知識をシェアして、みんなに役立てたいと思います。

ぼくも、集客のプロではありませんが、
ぼくが、いつも、どんなことに気をつけ、
どんな心がけで、お客さんと接しているか、
お伝えできるかなと思っています。

ぼくに、そんな知識があるのは、
会社員時代に、運よく、
WEBマーケティングや、広告の仕事をしていたからです。

どうやったら、集客できるか?
どうしたら、売上がUPするか?
そんな仕事を、バリバリ~!と、やっていました。

会社の研修で、
MBA(経営学)の大学教授のもとで1年間、
毎月、泊まり込みの合宿で、
マーケティングや経営について学ばせてもらったりもしました。

おかげで、いまだに、
経営目線で、物事を見る習慣が染みついています。(笑)

ぼくのヨガ教室も、
マーケティング(集客など)の知識に
ずいぶん助けられているなと感じます。


経営や集客で、いちばん大事なのは、
「お客さんの立場になる」
という、とてもシンプルなことだと思います。

特に、SNSなどの情報ツールが発達した現代は、
みんなのことを思いやる、
やさしさをベースとしたマーケティングが重要だと感じます。

ついつい、自分のことは、冷静に見えなくなりがちですが、
いかに客観的に眺め、
みんなの目線で、自分を世の中に役立たせるか。
それが、これからのマーケティングだと思っています。


今回の講座では、1日かけて、
以下のような内容をお伝えしていくつもりです。

・お客さま目線とは?
・自分にとってのお客さまって誰?(ターゲティング)
・みんなが求めていることは?(ニーズとコンセプト)
・時代の移り変わりを考える(ニーズの変遷)
・自分の強みとは?自分らしさとは?
・人をひきつける自分の思い(ストーリー)
・自分のイメージや信頼をどう高めるか?(ブランディング)
・短期視点と、長期視点。

・どのように、自分を求めているお客さんと出会うか?(接点)
・案内ツールの使い分けと、効果的に使うコツ
(チラシ、ウェブサイト、ブログ、Facebook 、名刺など)
・文章のコツ(心を動かすライティング)
・ウェブ検索に強くなる方法(SEO)
・イベントの作り方
・お互いを掛け合わせるコラボレーション

などなど。

参加された方が、より自分らしく、
才能を発揮し、まわりに役立つお手伝いをできたらうれしいです。

講座の中では、ワークブックを使ったり、
みんなにチラシを持ってきてもらったり、

みんなでシェアし、みんなで考えながら、
和気あいあいと、進めたいと考えています。


専門的な話は、あまりしないつもりなので、
予備知識が全くない人でも大丈夫です。

個人事業主さんも、
これから何かを始めようと思っている人も、
企業の人でも、i
ヨガの先生でも、
どなたでもウェルカムです!

いろんなジャンルの人が集まって、
ゆるい世界と、ビジネスの世界が混ざり合ったら、
おもしろいなあと思います。

ぜひぜひ、この機会に、お気軽にご参加ください。


集客のための、ゆる・マーケティング講座@わに

◆日時
2016年 7月8日(金)10:00 - 17:30

◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。


◆持ち物
・筆記用具
・チラシ(自分のもの、または自分の活動に近いものを、数枚お持ちください)

◆料金:7700円(ワークブックつき)
※当日、受付でお支払いください。

◆申し込み
以下のお申し込みフォームから、お願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/403665/


ご参加、お待ちしています~!
posted by ぬん at 08:07| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

7/10、オーガニック・フィルム&マルシェ!「タネからのメッセージ」(西宮)

tane01.gif

2016年7月10日(日)、西宮にて、
オーガニックフィルム&マルシェ!
「タネからのメッセージ」
という、映画イベントが開催されます。

以下、イベント案内より。
------------------------

7.10に西宮北口のなでしこビル8Fで開催される、
オーガニックの映画祭とこだわり食材のマルシェです!

3本の映画上映、講演、ヨガ、マルシェ、
在来種の野菜を使ったお食事会に音楽。

作ると食べる、食べると暮らすがタネを通じて、
人との出会いを通じてつながっていく。
そんな1日になりますように。

. . . . . . . . . . . . .

どんな食べ物も、元を辿ればタネ。
その小さなタネは、大きく育ち私たちの命を支えています。

タネを知り、守り、育て、食べ物の未来が、安全で豊かになっていってほしい。

この映画祭がきっかけとなり、
そんな新しい未来への種蒔きが広がっていくことを願っています。

「オーガニックの集い2016」実行委員会

------------------------

「spaceわに」の下、1階のレストランも、
種をテーマにした、Bio-labo-Seedzというお店ですが、
今、種の問題は、とても大切だと思います。


自然の種を守り、つないでいくことは、
多様な生態系を保っていくために、欠かせないことです。

遺伝子組み換え食品や、品種改良しすぎた食品は、
人間への健康被害だけでなく、
自然界への悪影響も大きいと言われます。

それらの人工的な種が、
勝手に自然界に交配して広がってしまうと、元には戻せません。


環境への影響を測ることは、むずかしいことではありますが、
まずは、いろいろな見地から、問題を知ること。

そして、自分たちが、買うものを選び、
よりよい生産者を応援していくことが大事だと思います。


今回、ぼくは、映画の合間に、
体と心をほぐす役割をいただきまして、
ヨガと、シェアリングの時間を担当させていただきます。

3本の映画も、トークも、マルシェも、
とてもすてきなものが集まっているようで、
ぼくも、一日をすごすことを、楽しみにしています。

短い時間だけでも、よかったらぜひぜひ。
この貴重なイベントに、ぜひご参加くださいませ。


tane03.gif

tane04.gif
tane05.gif
tane06.gif
tane02.gif

tane07.gif

◆会場

なでしこホール

兵庫県西宮市高松町5番39号
なでしこビル8F

阪急・西宮北口駅から、南に徒歩2分


◆イベントfacebookページ
オーガニックフィルム&マルシェ!「タネからのメッセージ」
https://www.facebook.com/events/1699458936985541/
posted by ぬん at 19:51| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2016年06月05日

6/19、国際ヨガデー関西で、愛のロハスヨガします(大阪城公園)

kokusaiyoga2016-2.jpg

2016年6月19日(日)、
大阪市中央区の、大阪城公園(西の丸庭園)にて、
国際ヨガDAY関西というイベントが開催されます。

2014年に、インド政府が、
ヨガ・アーユルヴェーダ省を設立し、
インド政府の提案により、
毎年6月21日が「国際ヨガデー」として国連に採択されたそうです。

この「国際ヨガの日」の祝典を祝うため、盛り上げるために、
世界各地で、イベントが開催されるようです。


今回、関西でのメインイベントとして、
6月19日(日)の、10:00-11:00に、
『大阪城で1000人ヨガ』という企画が行われます。

参加費無料。
果たして、1000人集まるか???

ご都合よろしい方は、ぜひぜひ、1000人目指して、
ご参加をよろしくおねがいします。


そして、その日、
午後からも、いろいろなヨガクラスが開催されます。

最終クラス(14:15~15:00)、
珠数さんと、やまさんと、ぼくと、
3人で、「大阪城で愛のロハスヨガ」というクラスをすることになりました。

nunyamatakashi.jpg

関西では、まだまだ少ない、男のヨガの先生。
しかも外ヨガ大好きな3人衆で、

大阪らしく、ボケあり、笑いありの、
体を動かしながらも、
心が温かく、やさしくなるような時間を作りたいと思っています。

無料クラスなので、
お近くの方、お時間ある方、
よかったら、ぜひぜひ、遊びに来てくださいね~。

クラス詳細はこちら(下の方)
http://www.yogadaykansai.com/ヨガプログラム詳細/


今、当日のボランティアスタッフも、足りていないみたいで、
興味ある方、お手伝いいただける方は、
下記よりぜひぜひ、おねがいします。
http://www.yogadaykansai.com/ボランティア募集recruitment-of-volunteer-staff/


国際ヨガDAY関西2016
http://www.yogadaykansai.com/

大阪城西の丸庭園

大阪市中央区大阪城2(大阪城公園内)

【アクセス】
●地下鉄谷町線 「天満橋」駅3番出口南東へ徒歩15分
●地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅9番出口北東へ徒歩15分
●地下鉄中央・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅1番出口北西へ徒歩15分
●JR大阪環状線「森ノ宮」駅北西へ徒歩15分
●JR大阪環状線「大阪城公園」駅西へ徒歩15分  
●京阪電車「天満橋」駅南東へ徒歩20分
posted by ぬん at 17:46| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

6/16、楠山純子×ぬん×平垣美栄子 魂のまにまに@わに(神戸・元町)

manimani.jpg

ぼくが追っかけをしたいほど大好きな、
楠山純子さんが、神戸にやってきて、お話会を開催します。

6/16(木)の13時より、
神戸・元町の「space わに」にて、
楠山純子×ぬん×平垣美栄子 魂のまにまに@わに ~震災チャリティートーク~
というイベントとなります。


楠山純子さんは、
ネパールの奥地(ヒマラヤ)の、アロマの精油を売っている人です。

そのアロマは、
自然に負担をかけないように、
ヒマラヤモミの、落ちた枝から作ったりするので、
作るペースもゆっくりで、数も限定されています。

ゆっくり時間をかけて抽出するそのアロマは、
ぼくが今まで出会った中で、
いちばん、フレッシュで、生々しい。
野性的で、生命力を感じる、ぼくのいちばん好きなアロマです。

それを作っているじゅんこ姉さんは、
話がおもしろくって、ハートの大きい人なので、
みんなファンになってしまいます。
あと、集合写真を撮るときの、仕切りがすごいです。


そして、今回のイベントのもう1人の主催者、
平垣美栄子さんさんが、これまた、すてきなお方です。

いつも、ぼくをいろいろな人とつなげてくれる、巻き込みの達人。

じゅんこ姉さんも、キルタンの義樹さんも、ホリスティックの帯津先生も、
平垣さんがつないでくれたご縁です。


平垣さんは、植物療法(フィトテラピー)の先生でもあり、
中世ドイツの修道院から生まれた伝統療法「ヒルデガルト」の研究者でもあり、
自然療法機構(NAO)の代表でもあり、

なんかすごそうなのに、
いつもポワンとしているので、癒されます。


こんな、ゆるい3人のイベントなので、
告知を始めるのも今頃で、人が集まるかも謎ですが、
きっと、温かく、楽しい場になると思います。

ぼくが、じゅんこさんや平垣さんと話していつも感じるような、
「自分を超えて、でっかく生きる」
そんな生き方のきっかけになったらうれしいです。


アロマに興味がある人も、
自然とのつながりに興味がある人も、
自分の活動を加速させたい人も、
悩んでいる人も、
どんな方でも、お気軽に、ご参加ください。


以下、イベント案内文より引用。

---------------------

楠山純子×ぬん×平垣美栄子 魂のまにまに@わに ~震災チャリティートーク~


分野は違えど、自分自身の魂の求めるものに日々邁進する3人が、
神戸元町 スペース・わにに集結します!

それぞれに魅力ある3人がどの様に融合するか、とても楽しみです!

◆日程:2016年6月16日(木)

トーク(1部&2部)  13:00~15:30
起き上がり小法師づくり 15:30~16:30

◆内容:

1部 ヒマラヤ精油ブルーボトルの向こう側
   オーガニックとは?
   ~楠山純子~

2部 魂のまにまに@わに
   縁のある人たちと話したい!
   ~楠山純子×ぬん×平垣美栄子~

3部 起き上がり小法師づくり


1部は、ヒマラヤ精油など、ヒマラヤ固有商品の輸入販売を行う楠山純子さんが、
商品に込めた思いと、普段消費者が知りえない商品の向こう側について語ります。

2部は、ヨガの深さを、広める活動をしているぬんさん、
フィトテラピストであり、自然療法の力を世に発信中の平垣美栄子さんも加わり、
魂の赴くままに突き進む3人と皆さんとの対談。

~参加者の皆様も、引き込まれ、そして、巻き込まれてしまう予定です~

*尚、当日はヒマラヤ精油等の販売も行います。


◆費用:トーク(1部&2部)2000円
    トーク(1部&2部)& 起き上がり小法師(3部)2500円

 ※参加費は、経費を除き、全額を熊本・東北に寄附します。

◆場所:space わに

http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。


元町駅東口から山側に出て、鯉川筋をまっすぐ上がり、
突き当たりCOOPの隣の細い道を上がり、
次の交差点の手前、右手にあります。


◆ 申し込み:
申し込みは、facebookイベントページ

の参加をクリック頂くか、
メール info@animani.jp あるいは0797-22-5911 まで
 
**********************

◆プロフィ―ル

■楠山純子さん

 Thousand Snow 代表
 幼少期より邦楽の伝統芸能の歌唄いとして育ち、
 後に洋楽の世界でヨーロッパアーティストたちとの音楽イベント制作などで活動。

 その中でホメオパシーや菜食主義の考えに出逢い、
 第1子出産とともに人間の心と身体によいものを自ら推進していきたいと
 有機的に人とモノと経済が廻る会社を目指して起業。

 2011年の東北大震災を機に
 ヒマラヤ精油などのヒマラヤ固有のナチュラルプロダクツの輸入販売を行い、
 現在は日本各地でヒマラヤ精油の来た道の語り部としても活動中。

■ぬんさん

 2002年、インドのバラナシを旅行中にヨガに出会う。
 2007年より、ヨガの指導をはじめる。
 ヨガ、瞑想、哲学、食など幅広く学びながら、
 ヨガの奥深さをゆるく、楽しく、広める活動を展開している。

■平垣美栄子さん

 フィトテラピーサロン「ディ・エステ・ガーデン」を主宰
 ヒルデガルトフォーラムジャパンを立ち上げ
 「ヒルデガルト自然学セミナー」を中心に、より深いフィトテラピーの世界を研究。
 ドイツのハイルプラクティカの師匠を日本に招き、講座&イベントを開催。

 2012年一般社団法人 自然療法機構(Nao)を開設し、
 全国の有志と共に日本における自然療法の力を世界に発信する準備に日々猛進中。

posted by ぬん at 14:35| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

6/23、音瞑想~キルタンの夜 by 堀田義樹さん@わに

1606yoshikisan.jpg

2016年6月23日(木)の19時より、
歌手であり、声楽研究家でもある、堀田義樹さんをお招きし、
神戸・元町のスペースわにで、
「音瞑想~キルタンの夜」というイベントを開催することになりました。

最近、ぼくがとても魅力を感じている「キルタン」。

キルタンは、歌うヨガとも言われていますが、
神聖なことば(マントラ)などを、
音に合わせて、みんなで歌っていくものです。


ヨガは、心をおだやかに、平和で満たされた気持ちにしていくもの。

ヨガのポーズや呼吸、瞑想でも、
心の状態を整えていくことができますが、

キルタン(歌うヨガ)は、わかりやすく、
やさしい感情を呼び起こしていくなあと感じます。

自分の感情や心を、
やさしく純粋な状態にチューニングするのに、
音楽は、とてもダイレクトに作用する。


実際、インドでは、
古来より、歌が、ヨガの中で重要な役割をしていて、
ヨガの修行場や、ヨガクラスで、当たり前のように歌います。

最近では、欧米でも、ヨガの一部としてキルタンの存在がだんだん大きくなり、
日本でも、広がり始めているように感じます。

yoshiki2.jpg

義樹さんとは、昨年、高野山で出会い、
独特な雰囲気に魅了されまして、

2月にも、神戸で、義樹さんのキルタンイベントを開催しました。
http://nunyoga.seesaa.net/article/432109054.html


元々はロックバンドのボーカルであり、
ぼくから見ても、とてもかっこいい義樹さんですが、

「キリスト」キャラと言われるように、
やさしく、ありがたいお方。

しかも、なぜか、ツッコミどころ満載。
いっしょにいると、なぜかうれしい気分になる義樹さんです。


7月には、いっしょに屋久島で、ヨガ&キルタンのリトリートを開催します。
http://nunyoga.seesaa.net/article/437166764.html


yoshiki3.jpg

ぼくも、だんだん、キルタンにはまりつつあって、
義樹さんにお願いして、
キルタンに使う楽器(ハルモニウム)を
インドで買ってきてもらいました。


「スペースわに」での、初のキルタンイベントとなる今回。
どんな場をつくり出せるか、とても楽しみです。
きっと、神聖で、温かい空間になるでしょう。


キルタンが初めての人も、
ヨガが初めての人も、
老若男女問わず、おひとりさまでも、
どなたでもお気軽にご参加ください。


義樹さんのリードに合わせて、
心をこめて歌うことで、
自然に、自分の内側の純粋さと出会い、
やさしさがあふれてくることと思います。

ともに、すてきな時間をすごせることを、楽しみにしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講師プロフィール

yoshikisan.jpg

堀田義樹 Yoshiki Horita

歌手/声と呼吸の研究家/自然愛好家...
札幌出身。

1998年、SUPER SOUL SONICSのボーカルとして
ビクターエンタテインメントよりデビュー。
2004年に独立後はソロとして、また自ら実践する発声法・呼吸法の指導や、
インド伝統"唄うヨガ"とも呼ばれるキルタンを日本で紹介するなど、
「声を通して本来の自分をひらく」活動を全国で展開中。

http://www.imaginations.jp/
http://morning-lights.net/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音瞑想~キルタンの夜 by 堀田義樹さん


◆日時:

2016年6月23日(木) 19:00から

キルタン
19:00-20:30

サットサン(みんなでシェアタイム)
20:30-21:00
 

◆料金:3000円

◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。

アクセス詳細はこちら
http://spacewani.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/

元町駅東口から山側に出て、鯉川筋をまっすぐ上がり、
突き当たりCOOPの隣の細い道を上がり、
次の交差点の手前、右手にあります。


◆持ち物:特になし

◆お申し込み
以下、申し込みフォームよりお願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/403242/

◆facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1618810851768763/
posted by ぬん at 13:38| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。