2018年01月30日

わにのスペースレンタル『まぢか割』始めます。

madikawari.jpg

おかげさまで「spaceわに」も、
いろんな方に活用いただいておりますが、

まだまだ、空いている時間も多いので、

みんなにとって、
もっと「わに」を使いやすくできないかと考えまして、
「まぢか割」を導入してみることにしました。


レンタルする日が、間近にせまっている時のみに利用できる、
お得な割引価格です。

・平日の場合、1カ月以内
・土日祝の場合、3週間以内

の予約に限り、

「1時間あたり1000円 + 利用人数(主催者も含む)×300円」

でご利用いただけます。

詳細は、以下ページをご覧ください。
http://spacewani.com/madikawari/


イベントでのご利用はもちろん、
1人での練習や、
少人数の打ち合わせ、
施術などでのご利用も可能です。


「わに」のスペースが、色々な用途で活用され、つながりが生まれ、
より良い未来の創造の場となったらうれしいです。


スペースわにのレンタルについて
https://spacewani.com/rental/
posted by ぬん at 22:14| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

2/20火、ヨガ哲学講座します(大阪・本町)

academy_taikenkai_1227.jpg

2/20(火)の15時~16時半、
大阪・本町の、ヨガアカデミー大阪にて、
『ゆる・ヨガ哲学講座~心の学び場』
というクラスをさせていただくことになりました。

ヨガアカデミー大阪さんの企画で、
2/19月~2/22木にかけて、
「ヨガインストラクターのためのYOGA体験会」と題して、
関西のいろんな先生による、合計15のクラスが開催されるそうです。

ヨガインストラクターを主な対象にした企画だそうですが、
ヨガが好きな方はどなたでも、ご参加可能です。

楽しそうなクラスがいっぱいで、全部受けたくなります。
https://shop.yoga-gene.com/program/9200/


ぼくは、その中で、以下のクラスをします。

2月20日(火)15:00~16:30

『ゆる・ヨガ哲学講座~心の学び場』

「ヨーガ・スートラ」と「バガヴァッド・ギーター」という、
ヨガの2大聖典をベースに、
自分の心をととのえ、
心おだやかなヨガの境地に近づいていく知恵を学んでいきます。

むずかしい専門用語は、できるだけ使わずに、
日常生活の「たとえ話」をもとにしながら、
どう考えたら、日々の生活が、楽しく、おだやかになるか、
どのように心を扱ったらハッピーになるのか、
みんなとともに考えていきます。

親しみやすい話を通して、
今まで、ヨガ哲学が苦手だった人にとっても、
ヨガの全体像を理解し、
日々をヨガ的に暮らすためのヒントが得られると思います。

クラスの中では、
「簡単なアーサナ(体操)」「プラナヤマ(呼吸法)」「瞑想」も用いて、
体・気・心から、統合的にアプローチしていきます。
頭だけでなく、体だけでなく、それらを組み合わせることにより、
ヨガの効果は高まり、早い心身の変化を得ることができます。

クラス後の生活で、良い姿勢、よい呼吸、心の観察が自然におこり、
毎日がおだやかで、満たされたものに変わっていくことが目標です。

クラスは座学が中心ですが、
簡単なアーサナと、瞑想もするので、
ある程度は動きやすい服装でご参加ください。

◎参加費:3000円

◎会場
ヨガアカデミー大阪
大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル6F

地下鉄堺筋線「堺筋本町」下車、17番出口徒歩30秒
地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、中央線「本町」下車、1番出口徒歩5分


詳細は、ヨガジェネさんのサイトにて
https://shop.yoga-gene.com/program/9200/
posted by ぬん at 00:01| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

2/10土、おやこヨガします。@明石・大久保

mekokooyako.jpg

明石・大久保の、すてきなスペース、
casaメ―コッコさんにお声がけいただき、

2/10(土)の10:30~11:30まで、
おやこヨガをさせていただくことになりました。

メーコッコさんは、
元々、ヤギと鶏を飼っていて、
鳴き声がにぎやかだから、メーコッコだそうで、

畑の中に建つ、すてきな家。
子どもの成長に関わる色々な活動をされている、
すてきなスペースです。


親子ヨガをするのは久しぶりですが、
こどもと一緒に遊んだり、
触れ合ったり、
親子でスキンシップを取れる、
楽しくあたたかい時間を一緒にすごせたらと思います。

もちろん、お父さんでも、お母さんでも、両方でもOK!

定員は10組となっておりますので、
お早目のお申し込み、おねがいします。

また、希望者には、12時から、
ゆるべジ料理人「原田千鶴さん」特製の、
季節の野菜を使ったカラダにやさしいランチがありますので、
ぜひ、合わせて、ご参加くださいませ。


<日 時>  2018/2/10 (土) 10:30~

<場 所>  casaメ―コッコ  明石市大久保町西脇623-7
(JR大久保駅下車。「山手台」行きバスで6分「茜南」バス停下車徒歩10分)

<参加費> 親子で2000円

<ランチ> 
*別途希望者のみ。事前予約制(1週間前まで)
季節のお野菜ランチ 800円 
キッズランチ 400円(小学校低学年まで) 

<定 員> 10組

<スケジュール>
10:30~11:30 おやこヨガ
12:00~13:00 ランチ(希望者のみ)

<持ち物>  ヨガマットかバスタオル
(動きやすく暖かい服装でお越しください。更衣室あります。)

<申込み&問い合わせ> C.M.gathering
メールアドレス:meecocco.gathering@gmail.com まで

<facebookイベントページ>
https://www.facebook.com/events/312241229281672/

午後は、ゆったり「ゆるヨガ瞑想会」を開催予定です。
https://www.facebook.com/events/169847043625002/
ぜひ、こちらもご参加下さい。
posted by ぬん at 16:18| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2/10土、ゆるやかな瞑想の講座します@明石・大久保

mekokomeisou.jpg

明石・大久保の、すてきなスペース、
casaメ―コッコさんにお声がけいただき、

2/10(土)の13:30~16:00まで、
ゆるやかな、瞑想の講座をさせていただくことになりました。

初心者向けで、
体操(アーサナ)も一部、取り入れてということなので、
以下のような内容で進めていく予定です。


◎瞑想についてのお話
・瞑想の目的とメリットについて
・瞑想状態に入るのに大切なことは?
・瞑想を成功させるコツ
・瞑想を日常に定着させるには?

◎ゆるい動きをともなうヨガ瞑想
・身体がかたい人でも気持ちよさを味わえる、瞑想的なヨガ
・ゆるい動きとともに、自然に呼吸が深まるヨガ
・効果が高い呼吸法

◎瞑想の実践
・家でも続けられる、簡単な瞑想手順の紹介
・誘導しながらの瞑想
・自分だけで、瞑想実践タイム


瞑想の感覚を体験し、
家で、続けられるようになるのが目標です。

<こんな人におすすめ>
・瞑想をはじめてみたい人
・瞑想を続けられるようになりたい人
・呼吸や瞑想重視の、体のポーズを目指さないヨガをしたい人
・今ここを感じ自分をみつめる、おだやかで静かな時間を持ちたい人


定員は15名となっておりますので、
お早目のお申し込み、おねがいします。

また、希望者には、12時から、
ゆるべジ料理人「原田千鶴さん」特製の、
季節の野菜を使ったカラダにやさしいランチがありますので、
ぜひ、合わせて、ご参加くださいませ。


<日 時>  2018/2/10 (土) 13:30~(ランチは12:00~)

<場 所>  casaメ―コッコ  明石市大久保町西脇623-7
(JR大久保駅下車。「山手台」行きバスで6分「茜南」バス停下車徒歩10分)

<参加費> 3000円(お茶&スイーツ付き)

<ランチ> 季節のお野菜ランチ 800円 
*別途希望者のみ。事前予約制(1週間前まで)

<定 員> 15名(中学生以上、ご参加いただけます)

<スケジュール>
 12:00~13:00 ランチ(希望者のみ)
 13:30~16:00 瞑想会
 ・説明
 ・ゆるヨガ
 ・瞑想
 ・シェアタイム(お茶&スイーツ)

<持ち物>  ヨガマットかバスタオル
(動きやすく暖かい服装でお越しください。更衣室あります。)

<申込み&問い合わせ>  C.M.gathering
メールアドレス:meecocco.gathering@gmail.com まで

<facebookイベントページ>
https://www.facebook.com/events/169847043625002/


午前中には、「おやこヨガ」を開催します。
https://www.facebook.com/events/312241229281672/
ぜひこちらも併せてご参加下さい(^-^)
posted by ぬん at 16:01| Comment(0) | 瞑想 | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

2/9-11、うさとの服展@わに (神戸・元町)

usaato-manekin.jpg


またまた開催します。うさとの服展!

2/9(金)、2/10(土)、2/11(日)の3日間、
神戸の「spaceわに」で、「うさとの服」の展示販売会を開催いたします。


自然エネルギーに満ちあふれ、
まとえば、からだも心も魂も、自然な呼吸を取り戻すといわれる、
うさとの服。

いちど着ると、
その着心地の良さから、
どんどん好きになる、うさとの服。

ぼくも、はじめは1つ2つでしたが、
あまりの着心地の良さに、だんだんと、ほかの服を着なくなり、
うさと率が高まっています。

シャツやパンツはもちろん、
インナーや、帽子など、着ているだけで気持ちがいい。

そのように気持ちがいい理由は、
自然素材で、手づくりだからかもしれません。

オーガニックで、ナチュラルなものを使っているだけでなく、
織るのも、染めるのも、さらには糸を紡ぐところまで、
ていねいに手作業でおこなっているのです。


元々、ドレスやオートクチュールのデザイナーをしていた、
「さとう うさぶろう」さんは、
あるとき、スピリチュアルな啓示を受け、

エネルギーの高い服とは何か?
本当に、いのちを高めてくれる服とは何かを考え、
新しい服づくりを始めたそうです。


usaDsg8224.jpg


いのちを高める服を作るには、
「服の作り手である生産者」が、ハッピーでなければならない。

うさとの服は、
タイ・ラオスなどを中心に、
糸紡ぎ、染め、織りまで、手づくりでされていますが、

そこには、期限もなければ、
何を作らなければいけないという決まりも、あまりないそうです。

村の人たちが、
それぞれの好きなペースで、
それぞれのクリエイティビティを生かし、
自由に染め、織る。

うさぶろうさんが、
できあがってきた布を眺めて、
どの布を、どう活用していくかを考えたり、
新しい服のパターンのインスピレーションを得るそうです。

服を縫っていく作業も、
みんなが工場で働くのではなく、
それぞれの人が、自分のペースで、
うさぶろうさんの型(パターン)に沿って、
1着の服を、始めから最後まで、
1人が縫いあげていくそうです。

そうすることで、服を作る人が、愛着を持ち、
ゆっくり、丁寧に、
ハッピーな思いを込められるからだそうです。


usa-Dma1932.jpg


うさとの服は、全部、一点ものと言えます。
もちろん、似た服や、同じパターンの服はありますが、
よく見ると、染めの具合が微妙に違ったり、
サイズ感が、若干違ったり、
手作りならではの、ゆらぎがあるのです。

藍染めや、いろんな草、木、などで染められているので、
色合いも無数にあり、
「この形で、こんな色で、このサイズがほしい」
というような要望は、なかなか叶わなかったりします。
まさに、一点一点との服が、出会いです。

そのため、通販での販売はしていません。
目で見て、触れて、袖を通してみないと、買えないのです。


usaDsg8640.jpg


現代のファッションは、ファスト・ファッションとも言われ、
意図的に、毎年毎年、トレンド(流行)が作られ、
流行遅れの服は着られなくなり、
また買わなければいけないような流れが作られています。

シーズンの終わりには、
残っている商品が、バーゲンとして安く売られ、
それでも残った商品は処分され、
使い捨てるように、服がたくさん消費されます。

一方で、うさとの服は、
ユニークな売り方で、
捨てないファッションを実現しています。

うさとの服は、
全国各地にいる「コーディネーター」が、
2~4日の展示会(うさとの服展)を開催することで、販売されていますが、

売れ残った服は、また次の会場に送られ、
売れるまで、服はぐるぐると旅を続けます。

うさとの服が、あまりトレンドに影響されないのも、
捨てないファッションの要因かもしれません。


usaDma2015.jpg


元々、ドレスのデザイナーである「うさぶろうさん」がデザインした服は、
あそび心にあふれた服が多く、
いろんな着方を楽しめたり、
どうやって着るか、考えてしまうような服もたくさん。

シンプルな服から、ドレッシーなものまで、
和風のものから、ドレスのようなものまで、
飽きることなく、いろいろ着たくなるような楽しさがあります。

うさとの服展に来たお客さまは、
お店に1時間いらっしゃるのは普通で、
2~3時間いるお客さまも多く、
着たり、しゃべったり、なんだかんだしているうちに、
1日いるなんてことも、よくあります。

ゆっくり選び、長く着る。

作るところから、買うところまで、
スローファッションだと感じます。


usaDsg7713.jpg

ひとつひとつ、手づくりで、丁寧に作られているわりに、お値打ちなのは、
広告費も、店舗費もかからず、捨てるような無駄もなく、
うさとの想いに共感した人たちが、
楽しんで関わっているからだと思います。

spaceわにには、試着スペースも3つあるので、
ぜひ、たくさん試着してください。
うさとの服は、着ないと良さがわかりにくいのです。
買わずに、ちょっと試着だけでも大歓迎です。
お気軽に遊びに来てくださいませ。

けっこう男性の方に人気があり、はまる男性も続出です。
キッズも少しあります。


そして今回、最終日の日曜日のお昼には、
ライアー奏者のluceさんによる、フリーのミニライブを行います。

luceライアーミニライブ(フリー)
11日(日)12:00〜12:20
      14:00〜14:20
※ライブ中でも、ご自由に服をご覧になれます。

・luce プロフィール・・・
長年、ピアノの演奏と指導をしてきた中で出会った
ヒーリングライアーというツールを使って、
メロディーを使わずとも癒やし癒やされ、
幸せになるために生まれてきたことを思い出すお手伝いをする事をライフワークとしている。


usato1605.jpg


『うさとの服展 @ spaceわに』

◆開催日時
2018年2月9日(金)〜11日(日)
時間:9日(金)・・・17:30〜20:30
   10日(土)・・・10:00〜18:00
   11日(日)・・・10:00〜17:00

◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩8分。

アクセス詳細はこちら
http://www.spacewani.com/access/

※駐車場、駐輪場はございません。詳細はアクセスペースを。


うさとオフィシャルサイト
http://www.usaato.com/
posted by ぬん at 23:38| Comment(0) | 環境・社会 | 更新情報をチェックする

2/6.堀田義樹さんのボイスワーク&キルタンの夕べ(神戸)

yoshikinoyube.jpg

2月6日(火)、神戸・元町の、spaceわににて、
歌手であり、声と呼吸の研究家でもある、堀田義樹さんをお招きし、
ボイスワークと、キルタン(歌ヨガ)のワークショップを行います。
(17時半からボイスワーク、19時からキルタンとなります)

キルタンとは…
歌うことによって、
やさしい気持ち、自分の中の純粋さにフォーカスしていく、ヨガの一種で、
インドでは、ヨガの中のとても大事なパートの1つ。
ここ1~2年、日本でもかなり広がってきています。

美しいメロディーや、言葉を唱え、
みんなとハーモニーを奏でることで、
自然に、心がチューニングされていきます。

心を込めて歌うことにより、
心を開き、みんなとの一体感を感じる。
歌による瞑想とも言えます。


毎回、大人気の、よしきさんのキルタン。
昨年の8月以来、半年ぶりの開催となります。

よしきさんの、ふわっと、やさしい雰囲気で、
不思議な気持ちよさに包まれます。

男のぼくから見ても、
とてもかっこいい、よしきさんですが、
かっこいいだけでなく、キリストのようにやさしく、

キザなようで、いつもみんなに気を配り、
やさしい微笑みと、不思議な間合いでボケながら、
みんなのボケには、しっかりツッコミを入れる。

とらえどころのない独特な雰囲気に、
みんな、はまっていく、よしきさんです。


今回も、キルタンの前に、ボイスワークの時間があります。
早めに来られる方は、ぜひ、合わせてご参加くださいませ。

自分の気持ちよい声をみつけ、
心地よく、自分のペースで、自分をひらいていくことで、
その後のキルタンも深まると思います。

キルタンが初めての人も、
ヨガをしていない人も、
おひとりさまでも、
老若男女問わず、どなたでもお気軽にご参加ください。

ごいっしょできることを、楽しみにしています。


「堀田義樹のボイスワーク&キルタンの夕べ」

◆日時: 2018年2月6日(火)

・第1部 17:30 ー 18:30 
『ゆるボイスワーク』
気持ちよく、自分らしく声を出すための基本をやさしく学びます。

・第2部 19:00 ー 20:45
『音瞑想 キルタンの夕べ』
歌で祈りを捧げるバクティヨガ(献身のヨガ)、キルタンの集いです。


◆料金:
・ボイスワーク 2,000円
・キルタン 3,000円
・両方で 4,500円
(当日、会場でお支払いください)

◆場所:space わに
http://www.spacewani.com/
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口より、徒歩8分。

アクセス詳細はこちら
http://spacewani.com/access/

元町駅東口から山側に出て、鯉川筋をまっすぐ上がり、
突き当たりCOOPの隣の細い道を上がり、
次の交差点の手前、右手にあります。

◆持ち物:特になし

◆お申し込み
以下、申し込みフォームよりお願いします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/503350/

◆facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/164633110822071/

◆講師プロフィール

yoshikisan.jpg

堀田義樹 Yoshiki Horita

歌手/声と呼吸の研究家/自然愛好家...
札幌出身。

1998年、SUPER SOUL SONICSのボーカルとして
ビクターエンタテインメントよりデビュー。
2004年に独立後はソロとして、また自ら実践する発声法・呼吸法の指導や、
インド伝統"唄うヨガ"とも呼ばれるキルタンを日本で紹介するなど、
「声を通して本来の自分をひらく」活動を全国で展開中。

http://www.morning-lights.net/about
posted by ぬん at 22:35| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

ヨガTT終了!

tt03.jpg

半年にわたり開催してきた、
200時間の、ヨガ指導者養成講座(RYT200)が、土曜に終了しました。

初めての土日コースにチャレンジした今回。

コース中に3度の合宿があり、
みんなと寝食をともにし、よく遊び、よく飲み、よく語り、
濃い時間をすごすことができました。


何回講座を実施しても、
みんなに何を伝えたらいいんだか、
いまだに答えはわからず、
模索を続けているように思います。

・どうしたら、みんながよりよき、ヨガの伝道者となれるのか?
・どうしたら、みんなが、幸せな人生を歩めるのか?
・どうしたら、みんなを通して、しあわせな社会が広がっていくのか?
・ヨガって、いったい何だろう?


実施を重ねてきて感じるのは、
「この半年の講座は、スタートにすぎない」ということ。

ぼく自身も、いまだに、
「ヨガのすばらしさを、ぼくらしく、どう伝えていくか」
を模索中であるように、

みんなもこれから、人生を通して、
自分らしいあり方や、
自分らしい、まわりの照らし方を
模索し続けるんだと思う。


この講座が、
これから自分らしく花開いていくための
「種まき」の場となり、
自分を高め続けていくための、
土台になればいいなと思います。

みんながこれから、
ますます自分らしく、すてきな人生を歩み、
やさしい灯が、まわりに広がっていきますように。

tt02.jpg

ぼく自身も、毎年毎年、
みんなといっしょに学び合いの場をともにし、
よりおだやかに、よりしあわせに、
だんだん成長できていると感じます。本当にありがたいことです。

今回は、途中で娘の出産などもあり、バタバタもありましたが、
そんな中で講座を支えてくれた、
ゲスト講師のみんな、
合宿の料理班のみんな、
参加者のみんな、
陰で支えてくれたみんな、

みんなとともに、すてきな講座を作り上げることができたことに、心から感謝しています。


次回のティーチャートレーニング講座は、
今年、8月30日(木)スタートで、
毎週木曜、2月末頃までの、200時間講座を開催することにしました。

1つ終わらないと、次が考えられない性質のようで、
終了してようやく、次の予定を考えることができました。

また今週末頃に、詳細をお知らせできると思います。

どうぞ、よろしくおねがいします。

tt01.jpg
posted by ぬん at 12:56| Comment(0) | ヨガ | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

spaceわにのホームページをリニューアルしました

waniweb-2.jpg


ヨガスタジオ「spaceわに」のウェブサイトをリニューアルをしました。

おととし、スタジオをオープンする時に、
ささっと作った、仮のホームページのまま、
2年近くも経過してしまいましたが、、、

デザイナーさんにお手伝いいただき、
ようやく、新しいホームページを公開することができました。

デザイナーさん(ただすけさん)には、
ぼくの、のらくらしたペースにつきあっていただき、
ぼくのいろんな要望を形にしてもらえて、
感謝いっぱいです。

もしウェブデザイナーさんをお探しの方いたら、おつなぎしますよ~。
(とても忙しそうですが)

これから、イベントのお知らせや、レポートなども、
わにのホームページで告知していけたらいいなと思っています。

今後とも、spaceわにを、どうぞよろしくおねがいします!

spaceわに newHP
http://spacewani.com
posted by ぬん at 21:50| Comment(0) | デザイン・イラスト | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

ぬん2018年1月の予定

waxnutta.jpg

1月になりました。
今年も新たな気持ちで、みなさんと、すてきな時間をすごしていきたいと思います。
年末に、スタジオのワックスも塗り直し、
装い新たな「わに」で、みなさんをお待ちしています。

以下、ぼくの1月の予定です。

初めての方でも、単発で参加いただけるクラスや、
ぼくが参加(主催)するイベントをまとめています。
ご興味、ご予定、合うものがありましたら、ぜひご参加ください。
ご一緒できることを、楽しみにしております。

----------
・1/8(月祝)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに
※祝日なので、ふだん来られない方もぜひ。

・1/10(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・1/10(水)19:00-21:00
Socialわにえいご @わに
~食べながら、飲みながら、英語で語る夜です。
https://www.facebook.com/events/123740538420691/

・1/11(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。
http://nunyoga.web.fc2.com/meisoujikan.html

・1/12(金)10:00-11:30
六甲アイランド ゆるヨガ
http://nunyoga.web.fc2.com/yuru_rokuai.html

・1/12(金)16:00-18:00 夕暮れのミュージック・フロー・ヨガ @わに
アンビエント音楽の田中圭吾さん、そしてバンスリ奏者のGumiさんとともに、
音×瞑想的ヨガのコラボレーションです。
http://nunyoga.seesaa.net/article/455620072.html

・1/15(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・1/17(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・1/18(木)15:20-、もしくは16:00-
わに瞑想 ~みんなで静かに瞑想する時間です。
http://nunyoga.web.fc2.com/meisoujikan.html

・1/19(金)19:00- わにシネマvol.6
『コスタリカの奇跡』を上映します。
http://nunyoga.seesaa.net/article/455573072.html

・1/22(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・1/24(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

・1/25(木)15:00
関西瞑想ヨガ協会 瞑想会 @わに
ぼくが実践している瞑想法をお伝えします。チャクラ瞑想を深めるアサナ(体操)もします。
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/

・1/26(金)10:00- サトケンさん重ね煮教室(基礎編)
http://nunyoga.seesaa.net/article/455610521.html
※すでに満席となっています。

・1/27(土)13:00- もしくは14:30-17:00
デタトコ村音楽祭&キールタン withチャクラん堂
http://nunyoga.seesaa.net/article/455381462.html

・1/29(月)19:10-20:40
ダーマフローヨガ 通常クラス @わに

・1/31(水)10:00-11:30
ゆるヨガ 通常クラス @わに

----------
※2/5(月)のダーマフローヨガはお休みです。
※1/19、20から、ヨガを集中的に学びたい人のための10回講座が始まります。
----------

【今後のイベント予告】

・2/7(水)19:00-21:00 Socialわにえいご @わに

・2/8(木)9:30-12:30 伝え方のコツ~自分メディアのつくり方講座
https://www.facebook.com/events/1659913697385312/

・2/9-11(金-日)うさとの服展@わに

・2/16(金)19:00-
わにの庭 トーク&ワークvol.1 かやぶき職人「相良育弥さん」お話会
http://nunyoga.seesaa.net/article/455880703.html

・2/27(火)13:00- 味噌づくり@わに

・4/26-29(木-日)陰ヨガ・ティーチャートレーニング(経絡編)by セバスチャン&ミュリエル
http://nunyoga.seesaa.net/article/455192624.html

今月もどうぞ、よろしくおねがいします!
posted by ぬん at 20:36| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする

2018年の抱負

2018inu.jpg

新年あけましておめでとうございます。

おかげさまで、2017年も、いろいろなご縁に恵まれ、
充実した、すてきな時間をすごすことができました。

2017年の目標は、

「時間のマスターになり、時間に追われないようになる。
そして、心にゆとりを持ち、息子に「早く」と言わないようになる。」

ということでしたが、、、

2017年も、
息子に「早く」を連発しまくっていたぼくでした。

それでも、ちょっとずつ、自分の中で、
バランスの取り方が上手になり始めている気がします。
2018年も引き続き、
忙しさとゆとりの、良いバランスを探していきたいと思います。


スタジオ「spaceわに」も、
まわりの温かい助けに支えられ、
少しずつ、自分のやりたいことを形にすることができました。
まわりへの感謝を忘れず、今年も一歩一歩進んでいきたいと思います。


2018年は、心新たに、
新しい自分に一歩踏み出す年にしたいです。

そのために、今までの自分を捨て、
自分自身を整理し、

今までの自分の殻をやぶって、新しいステージを目指していきます。


個人的な話ではありますが、実現しやすくなるので、
今年もここに、抱負を発表させていただきます。


2018年の抱負


◆捨てる思い切り

今まで自分が抱えていたことを思い切って手放す。
自分自身を整理し、整理すべきものは手放していく。


◆割り切り力

細かいこだわりを捨てて、割り切ることで、自分にスペースを生む。


◆PCに向かう時間を減らす

自分の中に、新たなスペースを作るために、
PCに向かう時間を減らすことを心がけていく。


◆往生際のよい人を目指す。

仕事などを時間ギリギリまでやってしまう癖があるので、
往生際よく切り上げて、時間にゆとりをもてるようになる。


◆ヨガの探求

アーサナ(体操)や呼吸・瞑想について、
いろいろなクラスを受けたり、自分で実践したりしながら、
もう一度ヨガの基本に戻って探求していく。

ここ数年は、どちらかというと、ヨガ以外のものを学び、
ヨガとの関連を探求してきたような感覚ですが、
今年はもう一度、現代のヨガや、古典的なヨガに向かっていきたい気持ちでいます。


◆執筆

書籍を通してヨガの心を伝えることを目指す。


◆リーダーシップ

自分一人でやるのでなく、まわりの人たちと一緒にやる。
リーダーという自分のポジションの責任を果たすように自分を動かし、
まわりの人をも輝かせていくことを目指す。


◆みんなのための自分になる

まわりの人のニーズを察して、
自分の好き嫌いを超えて、みんなにとってベストな行動を目指す。


◆楽しむ

日々のひとつひとつを楽しむ。そのための工夫。


◆自然の感性

家族とともに、野外で自然の感性を育てるような遊びをたくさんしていきたい。


以上です。
2018年もいい年です。
どうぞ、よろしくおねがいします。
posted by ぬん at 15:30| Comment(0) | 日々、コラム | 更新情報をチェックする