バリ島のアルサナ先生のヨガを受けて来た(神戸・六甲)

arsana.jpg

週末に、アルサナ先生のヨガクラスを受けてきました。

アルサナ先生は、バリ島のウブドに住むカリスマヒーラーで、
世界中から、先生の施術を受けに人が集まるお方です。

ぼくが3年前にウブドに行った時も、
先生の施術を受けられるか聞きに行ったところ、
「2ヵ月待ちです」と言われました。

先生の技は、すごいらしいのです。

昨年、
ぼくのヨガに通ってくれていた生徒さんが、
アルサナ先生の合宿に参加したのですが、
帰ってきたら、別人のように姿勢が良くなっていて、
びっくりしたことがあります。
合宿中に、何度か「ぼきぼきっ」とやってもらったそうです。


アルサナ先生は、
施術だけでなく、ヨガや瞑想も教えておられます。

ここ何年か、ちょくちょく日本に来られているので、
チャンスを伺っていたのですが、
今回、ついに、先生のヨガクラスを受けることができました。


先生は、とてもおだやかで、やさしいオーラに包まれ、
近くにいるだけで、うれしくなってしまうような方でした。

しかし、先生のヨガは、激しくて、強烈で、

「ふだんのぼくのヨガが、なんと、なまっちょろいんだろう」

と思ってしまうほどでした。

それでこそ、先生のような、強靭な肉体が作られるのだと思います。

先生のカウントに合わせて、
ダイナミックな腹筋が続き、
体は熱くなり、呼吸はどんどん激しくなっていきます。

「まだまだ、ウォーミングアップだよー」

ぼくはいつも、ゆるいヨガが好きなような気がしていますが、
こういうチャレンジングなヨガも、やり始めると燃えてしまいます。

arsana4.jpg

先生は、自身のヨガを、
「クンダリーニ・タントラヨガ」と呼んでいましたが、
そのせいか、背骨のいちばん下側の、尾骨を開いていくことを
とても重視されていました。

「Tail born out! Keep moving!」

いろいろな前屈の姿勢で、
体を揺らしながら、どんどん尾骨を押し出します。
自分のエネルギーを開いていく鍵は、やはり尾骨にあるのです。

「breath loudly. (呼吸は大きい音を立てて!)」

呼吸はどんどん激しくなり、
途中から、歯の間から力強く吐く呼吸になり、
どんどん体を燃やしていきました。

豪快で、とても強くなれそうなヨガでした。

もっともっと、アルサナ先生に、ヨガを教えてほしいなあと思います。

arsana2.jpg


みなさんも、機会があったら、ぜひ、受けてみてください。
また来日されることもあると思います。

バリ島ウブドの、ボディワークセンターでも、
先生のヨガや、瞑想が受けられるそうです。
(ふだんは弟子の方が指導されてるそうですが、
週に1度、先生のクラスがあるそうです)

すてきな場所らしいので、
ウブドに行った際には、ぜひ、寄ってみてください。
http://www.ubudbodyworkscentre.com/

arsana3.jpg

この記事へのコメント

Akemi
2013年09月06日 22:18
ぬんさん 初めまして!

神戸でアルサナ先生のヨガクラスに参加されたのですね(^o^)

私は2002年にバリニーズマッサージと瞑想をボディワークスセンターで先生とスタッフに習ってました

あの頃は瞑想のグループの男性達にヨガの基本を少しずつ教えていらっしゃいました、今はウブド郊外のMURNIVA アシュラムで世界中からの瞑想やリトリートの生徒さん達を受け入れておられます

ボディワークスセンターではヨガ経験者のみ週一で見ておられます

ぬんさんはゆっくりのヨガがお好みならば、アットホームなボディワークスでのヨガをお薦めします

内容は変わらないかも知れませんがヨガ終了後は中庭のあずまやで先生とお話が出来ますし…

私も今年2月にボディワークスに挨拶に行った時、外国人のグループのヨガクラスの小さなお子さんから大人まで5、6人と談笑されてました、日本やアシュラムではゆっくり接する時間も取れませんがセンターの気の流れの良い場所でされると技術だけでない癒しを感じやすいかも!?

私は一度福岡の郊外に先生が来られた時に初めてのヨガを習いましたが無謀でした冷や汗

或る程度はついて行けたのですが片方の鼻を指で押さえて息を吸ったり吐いたりするのですが段々ペースが速くなって急に気持ち悪くなり途中でトイレに行き吐いてから又再開したと言うドジを踏みました

他の方々は何年もされてた中級の方々だと後で知りました…

先生は最近は瞑想よりヨガに本腰入れられてるみたいで、ちょっぴり残念です

それだけにヨガメインの方にはしっかり教えて頂ける状況です

因みに先生の施術を受けられたいなら先生がバリに居られる日程をウブドAPAを通して確認して予約を先に入れてからスケジュールを組まれたら良いですよ

今年の2月に私は肋骨骨折を早く治したくて一時間コースを二回受けて来ましたお陰で2月末の再検査では骨がきちんと付いて完治して有り難かったです

バリ伝統治療のヒーラーのチョコルド グデ ライ氏も本物です、ご存知でしたか?
ぬん
2013年09月08日 22:33
akemiさん、詳細な情報をありがとうございます。
とても参考になりました!