明石・大久保の「casaそら」さんにお声がけいただき、
9/9(日)の午後に、瞑想のワークショップを開催することになりました。
瞑想が初めての方でも、瞑想の感覚を味わいやすいように、
ゆったりした体操や呼吸法から始めて、瞑想へと誘導していきたいと思います。
瞑想をしてみたい方や、1人での瞑想がうまくいかない方など…
続きを読むread more
バンスリ奏者「シャイアン・キショール」さんの来日に際し、
神戸・元町の「spaceわに」にて、
「バンスリ&キールタン ~音瞑想・音の祈り」というイベントを開催します。
「神の笛」とも呼ばれる、インドの古典楽器「バンスリ」
素朴でやわらかい音色が、自然に聴く人を浄化し、瞑想意識にいざないます。
今回のイベントで…
続きを読むread more
明石・大久保の、すてきなスペース、
casaメ―コッコさんにお声がけいただき、
2/10(土)の13:30~16:00まで、
ゆるやかな、瞑想の講座をさせていただくことになりました。
初心者向けで、
体操(アーサナ)も一部、取り入れてということなので、
以下のような内容で進めていく予定です。
◎瞑想…
続きを読むread more
今年の春から開催している、毎週木曜午後の、
神戸・元町「spaceわに」の、瞑想の時間。
10月から、内容を少し変えて、再スタートしております。
瞑想のやり方を教えてほしい
瞑想の誘導をしてほしい
という声を多くもらうようになってきたので、
始めの30分(15:20~)で、
「瞑想の指導タイム」…
続きを読むread more
開催時間が30分後ろに変更になり、19:30-21:15になっていますのでご注意ください。
バンスリ奏者である、シャイアン・キショールさんを
神戸・元町のspaceわににお招きし、バンスリのライブを行います。
昨年も、spaceわにで、シャイアンのライブを開催しましたが、
わにの場と、シャイアンの相性が、想像以上…
続きを読むread more
福岡のヨーガ療法の学会で聞いた、
「ストレスと瞑想」についての話がおもしろかったので、ここに書いてみます。
お話をしてくれた、ハーバート・ベンソン博士は、
1970年代から、ストレス反応と病気に関する研究を続けてきた、
その筋の、第一人者とも言える方です。
1970年代当時は、
ストレスが、病気を引き起こすと…
続きを読むread more
spaceわにを、みんなで瞑想する場所にできたらと思い、
毎週木曜、15:40から、18:20まで、
『瞑想のじかん』として開放することにしました。
1月26日(木)からスタートし、毎週木曜、続けていく予定です。
この時間を作ることによって、
ぼく自身も、週に1回、しっかり瞑想したいと思います。
ぼくも毎…
続きを読むread more
11月11-12日の土日に、
アンドレラム先生のリトリートが、札幌の芸森スタジオで開催されますが、
それに続く形で、12日(日)の夜から、13日(月)にかけて、1泊2日で、
ヨガシャラ代表の「たかさん」とともに、
「瞑想を深め、潜在意識へアクセスする講座」を開催することになりました。
ぼくも、ゲスト講師として参…
続きを読むread more
タイの環境・平和運動家、プラチャーさんが、この4月に来日されます。プラチャーさんは、社会活動と瞑想を融合させた教育プログラムを展開している方で、まさに、ぼくが目指したいことを体現しているお方です。ぼくの敬愛する環境活動家、辻信一さんの瞑想の先生でもあります。かねてから、「プラチャーさんの瞑想やワークは、数々受けた中でも1番と言っても…
続きを読むread more
昨年に続き、シャイアン&美緒さんのコンサートを、2015/9/18(金)19時半より、新開地の「ダイヤ通音楽ホール」にて催すことになりました。
前回も、やさしい雰囲気に包まれ、温かい場となったコンサート。今回は、ガラスと木の温もりがすてきな、新開地の「ダイヤ通音楽ホール」にて行います。
インドの古典楽器「バンスリ」は、「神の…
続きを読むread more
2015/8/28(金)の夕方から、
明石の、林崎海岸にて、FM COCOLOのDJでもあり、ヨガ講師でもある、大久保かれんさんと、コラボレーションで、【SUP×瞑想】のイベントをすることになりました。
SUP(スタンド・アップ・パドル)とは、大きなサーフボードの上に乗って、パドルを漕いで海の上を散歩したり、サーフボードの上…
続きを読むread more
大阪の中央区(北浜・天満橋)の、生活ヨガ研究所さんにお声がけいただき、8/8と、8/22(金曜夜)、呼吸と瞑想を中心としたヨガクラスをさせていただくことになりました。「瞑想が良いと聞くので、やってみたい」そんな声は、よく聞きますが、実際に瞑想をやってみると、眠くなったり、集中が続かなかったり、効果を感じなかったり、ヨガの体操と比べて…
続きを読むread more
2014/2/5(水)午後13時より、
神戸・西元町の野菜食堂「堀江座」にて、
第2回目となる、「ぬんと野菜」を行います。
この会のあらましと、第1回目の内容はこちら
http://nunyoga.seesaa.net/article/381310707.html
今回は、書道を瞑想的に行います。
た…
続きを読むread more
以前のブログで紹介して、大反響だった、
神戸・西元町の自然食料理屋「堀江座」さんから、
「うちで、何かせぇへん?」
とお声がけをいただきまして、
堀江座のご飯を食べながら、
何かをするイベントをすることになりました。
先日の朝、堀江座の店主「斉(せい)さん」から電話があり、
「あのぉー、イベント…
続きを読むread more
先々週末、
倉敷にある曹洞宗の禅寺「円通寺」にて、
井上貫道老師の禅会に参加してきました。
月に1回行われている、この禅会は、
土曜夜の18時半から始まり、
日曜朝の10時頃に終わります。
初日は、
18時から2時間ほど、老師の講話を聞き、
その後、1時間ほどの茶話会で、
坐禅についての質問などを、自由…
続きを読むread more
※このクラスは、しばらくお休みします(2013/6/12追記)
3月から、毎週火曜、17時~18時に、
神戸元町(中山手)の、トアロード・リビングス・スタディオにて、
瞑想のクラスを行うことになりました。
最近、ぼく自身、なかなか家で、長い瞑想ができないので、
みんなでいっしょに座ろう。というクラスです。
…
続きを読むread more
7/14から16の3日間、
シータヒーリング講座を受けて来ました。
ヒーリングの世界には、興味があるものの、なかなか踏み出せずにいたのですが、
以前のブログで書いたような流れで、
今回、自然に、受講することとなりました。
シータヒーリングとは、
アメリカ人女性ヴァイアナさんによって始められたもので、
ヴ…
続きを読むread more
兵庫県三木市に、
いろいろな代替医療を取り入れた、おもしろい病院があります。
山本医院という、心療内科で、
通常の西洋的な診療の他に、
シータヒーリングや、ヒプノセラピー(前世療法)など、
潜在意識に働きかける療法や、
アロマなど、
自然治癒力を高める療法など、
いろいろな、代替療法を取り入れた、先進…
続きを読むread more
今日は、最近ともだちに教えてもらった、
スマートフォン用の瞑想アプリを紹介しますよ。
瞑想の終わりの合図を、
「ぼーーーん」という、すてきな鐘の音で知らせてくれるので、
とても重宝しております。
おすすめのアプリは、2つあるのですが、
まず1つ目は、iPhone専用の、
「冥想タイマー」というアプリ。
…
続きを読むread more
今年に入ってから、
神戸・新開地で開催されている
「坐る会」に、毎週土曜日、通っています。
これは、スタジオ「楽の森」が、
瞑想する場を提供してくれているもので、
「瞑想のスタイルを問わず、集まって座りましょう」
という、寛容な心持の会なのです。
1人で瞑想しようとすると、
どうしても、さぼってしまっ…
続きを読むread more
ヴィパッサナー瞑想合宿の特徴は、
なんといっても、10日間、しゃべるのが禁止ということ。
聖なる沈黙と呼ばれるこの間は、
話すのはもちろん、アイコンタクトや、ジェスチャーも禁止。
知らない人と、会話することなく共同生活をするのです。
さらに、メモを取ることも禁止。
ひたすら、自分の心の中で会話をし、
自分の思考…
続きを読むread more
昨年頃から、
ぼくのアトピーがまた出てきていて、
たまに薬を塗ったりしていたのですが、
今回、ヴィパッサナーの合宿には、
薬や、化粧水など、肌につけるものは何も持っていきませんでした。
なんでかと言うと、
以前に、小池龍之介というお坊さんの本を読んだとき、
「ヴィパッサナー瞑想で、かゆみを客観的に眺めれば、
か…
続きを読むread more
ヴィパッサナー瞑想合宿では、
毎日、練習内容が変わっていきました。
1日目は、
「呼吸をしている鼻先の感覚に意識を集中しなさい」
2日目は、
「呼吸をしている鼻と、上唇を結ぶ三角形の部分の感覚に意識を集中しなさい」
というように、
毎日、指令を与えられます。
夜の講義では、
その日に練習していたこと…
続きを読むread more
前記事に続き、ヴィパッサナー瞑想合宿についてです。
ヴィパッサナー瞑想は、
お釈迦さま(ブッダ)が編み出した瞑想法と言われています。
ブッダは、この瞑想法により、悟りを得て、
この瞑想法を、多くの人に伝えていたそうな。
ヴィパッサナー瞑想は、原始仏教とも言われ、
ブッダの教えをもっとも忠実に伝えている仏教らしい。…
続きを読むread more
京都のヴィパッサナー瞑想センターでの瞑想合宿から帰ってきました。
すばらしかった。。。
予想していた以上に、すごいです。興奮です。
ちょっと長くなりそうなので、何回かにわけて、
ブログにアップしようと思います。
ぼくが最初に、ヴィパッサナー瞑想について知ったのは、10年前。
姉のあやしい友達が、
「…
続きを読むread more
本日2/14より、2/25(土)まで、
京都のヴィパッサナー瞑想センター「ダンマバーヌ」にて
瞑想修行してきます。
この期間中、ヨガのクラスはお休みとなります。
すみませぬ。
電話、メールなども通じなくなります。
もし、緊急の連絡などございましたら、下記まで。
http://www.jp.dhamma.org/…
続きを読むread more
先週末、アロマサロンココサリーで行われた、
コズミックダイアリー(マヤ暦のカレンダー)のワークショップに
行ってきました。
冨田貴史さんの暦ワークショップでも習いましたが、
現代で使われている、西暦(グレゴリオ暦)は、
とても自然を感じにくい暦。
日本が江戸時代まで使っていた旧暦(月の暦)や、
今回習ったマヤ暦…
続きを読むread more
アロマヨガをさせてもらっている、
大阪・新福島のアロマサロン「ココサリー」の
ようこさんが、
今度、8月20日(土)に、
マヤ暦の、コズミックダイアリーのワークショップをするそうです。
ぼくも、参加することにしました。
コズミックダイアリーとは、
古代マヤ文明の、1年を28日周期×13ヵ…
続きを読むread more
今日は、歯医者に行ったよ。
治療中に、肩と指先に、力が入っていることに気づいたぼくは、
肩の力を抜いて意識を呼吸に向け、
自分のゆったりした呼吸を数えてみることにしました。
歯石除去は、63呼吸。
歯の着色除去は、38呼吸で終了。
治療のことを忘れて、ここちよい気分になり、
「もっと、このままでいさせて…
続きを読むread more
土曜日に、個展会場「ギャラリーコロール」にて、
「瞑想と玄米おにぎりの会」というワークショップを行いました。
12名が参加してくれました。
まずは、ハイタッチと笑いヨガで、あったまった後に、
瞑想をはじめていきました。
今回は、瞑想を、少しカジュアルに、
できるだけゆるい雰囲気でやってみたいなと思いまして、
…
続きを読むread more